←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Nevasaññānāsaññāyatanapañhāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      na    不変 ない  
      asañña  a-saṃ-jñā a 非想  
      āyatana   ā-yam a 依(属) 処、入処  
      pañhā    a 依(属) 問い  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「非想非非想処問経」(『相応部』40-8  
                       
                       
                       
    339-1.                
     339. ‘‘‘Nevasaññānāsaññāyatanaṃ, nevasaññānāsaññāyatana’nti vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      na    不変 ない  
      asañña  a-saṃ-jñā a 非想  
      āyatanaṃ,  ā-yam a 処、入処  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      na    不変 ない  
      asañña  a-saṃ-jñā a 非想  
      āyatana’n  ā-yam a 処、入処  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati.  vac 受 いわれる  
    訳文                
     「『非想非非想処、非想非非想処といわれる。  
                       
                       
                       
    339-2.                
     Katamaṃ nu kho nevasaññānāsaññāyatananti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamaṃ    代的 いずれの、どちらの  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      na    不変 ない  
      asañña  a-saṃ-jñā a 非想  
      āyatanan  ā-yam a 処、入処  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     いったい何が非想非非想処なのであろうか』  
                       
                       
                       
    339-3.                
     Tassa mayhaṃ, āvuso, etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      mayhaṃ,    代的  
      āvuso,    不変 友よ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     友らよ、その私にこの〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    339-4.                
     ‘idha bhikkhu sabbaso ākiñcaññāyatanaṃ samatikkamma nevasaññānāsaññāyatanaṃ upasampajja viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      sabbaso    不変 あまねく、まったく(単数奪格)  
      ākiñcañña    a 無所有  
      āyatanaṃ  ā-yam a 処、入  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samatikkamma  saṃ-ati-kram 超える、越度する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saññā  saṃ-jñā ā  
      na    不変 ない  
      asañña  a-saṃ-jñā a 非想  
      āyatanaṃ  ā-yam a 処、入 →非想非非想処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     『ここに比丘が、あまねく無所有処を超えて、非想非非想処に達して住する。  
                       
                       
                       
    339-5.                
     Idaṃ vuccati nevasaññānāsaññāyatana’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      na    不変 ない  
      asañña  a-saṃ-jñā a 非想  
      āyatana’n  ā-yam a 処、入処  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     これが非想非非想処といわれるのである』と。  
                       
                       
                       
    339-6.                
     So khvāhaṃ, āvuso, sabbaso ākiñcaññāyatanaṃ samatikkamma nevasaññānāsaññāyatanaṃ upasampajja viharāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      āvuso,    不変 友よ  
      sabbaso ākiñcaññāyatanaṃ samatikkamma nevasaññānāsaññāyatanaṃ upasampajja (339-4.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharāmi.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     友らよ、そこで私は、あまねく無所有処を超えて、非想非非想処に達して住しました。  
                       
                       
                       
    339-7.                
     Tassa mayhaṃ, āvuso, iminā vihārena viharato ākiñcaññāyatanasahagatā saññāmanasikārā samudācaranti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 属絶 それ、彼  
      mayhaṃ,    代的 属絶  
      āvuso,    不変 友よ  
      iminā    代的 これ  
      vihārena  vi-hṛ a 住、住法  
      viharato  vi-hṛ 現分 ant 属絶 住する  
      ākiñcañña    a 無所有  
      āyatana  ā-yam a 依(具) 処、入処  
      sahagatā  gam 過分 a 倶行の、倶なる  
      saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      manasikārā  man, kṛ a 作意、思念  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samudācaranti.  saṃ-ud-ā-car 行われる、実行する、言う  
    訳文                
     友らよ、その住法によって住するその私に、無所有処をともなう想と作意が立ち現れました。  
                       
                       
                       
    339-8.                
     ‘‘Atha kho maṃ, āvuso, bhagavā iddhiyā upasaṅkamitvā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      maṃ,    代的  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      iddhiyā    i 神通、神変  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     ときに友らよ、その私へ、世尊が神変によって近づき、こう仰いました。  
                       
                       
                       
    339-9.                
     ‘moggallāna, moggallāna!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘moggallāna,    a 人名、モッガッラーナ  
      moggallāna!    a 人名、モッガッラーナ  
    訳文                
     『モッガッラーナよ、モッガッラーナよ。  
                       
                       
                       
    339-10.                
     Mā, brāhmaṇa, nevasaññānāsaññāyatanaṃ pamādo, nevasaññānāsaññāyatane cittaṃ saṇṭhapehi, nevasaññānāsaññāyatane cittaṃ ekodiṃ karohi, nevasaññānāsaññāyatane cittaṃ samādahā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mā,    不変 なかれ  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      na    不変 ない  
      asañña  a-saṃ-jñā a 非想  
      āyatanaṃ  ā-yam a 処、入処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pamādo,  pra-mad 放逸となる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      na    不変 ない  
      asañña  a-saṃ-jñā a 非想  
      āyatane  ā-yam a 処、入処  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṇṭhapehi,  saṃ-sthā 置く、立てる、定立する、静止させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      na    不変 ない  
      asañña  a-saṃ-jñā a 非想  
      āyatane  ā-yam a 処、入処  
      cittaṃ  cit a  
      ekodiṃ    i 専一の、一点の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karohi,  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      na    不変 ない  
      asañña  a-saṃ-jñā a 非想  
      āyatane  ā-yam a 処、入処  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samādahā’  saṃ-ā-dhā 定める、置く、統一する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     婆羅門よ、非想非非想処に対して放逸となるなかれ。あなたは非想非非想処において心を確立し、非想非非想処において心を専一になし、非想非非想処において心を統一しなさい』と。  
                       
                       
                       
    339-11.                
     So khvāhaṃ, āvuso, aparena samayena sabbaso ākiñcaññāyatanaṃ samatikkamma nevasaññānāsaññāyatanaṃ upasampajja vihāsiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So khvāhaṃ, āvuso, aparena samayena sabbaso ākiñcaññāyatanaṃ samatikkamma nevasaññānāsaññāyatanaṃ upasampajja (339-6.)  
      aparena    代的 副具 後の、他の  
      samayena    a 副具  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vihāsiṃ.  vi-hṛ 住する、ある  
    訳文                
     友らよ、そこで私は、あらためて、あまねく無所有処を超えて、非想非非想処に達して住しました。  
                       
                       
                       
    339-12.                
     Yañhi taṃ, āvuso, sammā vadamāno vadeyya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yañ    代的 (関係代名詞)  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      taṃ,    代的 それ  
      āvuso,    不変 友よ  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      vadamāno  vad 現分 a 言う  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadeyya…pe…  vad 言う  
    訳文                
     友らよ、なんとなれば、およそ〔禅定に入った〕その者に対し、正しく言う者であれば〔このように〕言うものです……  
                       
                       
                       
    339-13.                
     mahābhiññataṃ patto’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mahā    ant 大きい  
      abhiññataṃ  abhi-jñā ā 神通性、証智性  
      patto’’  pra-āp 過分 a 得達した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『……大神通性を獲得した』と。  
                       
                       
                       
     Aṭṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhamaṃ.    a 第八の  
    訳文                
     第八〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system