←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Agārasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Agāra    a 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「屋舎経」(『相応部』36-14  
                       
                       
                       
    262-1.                
     262. ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, āgantukāgāraṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      āgantuka  ā-gam a 依(与) 外来の、来客の  
      agāraṃ.    a 家、舎、家屋、俗家  
    訳文                
     「たとえば比丘たちよ、来客用の屋舎がある〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    262-2.                
     Tattha puratthimāyapi disāya āgantvā vāsaṃ kappenti, pacchimāyapi disāya āgantvā vāsaṃ kappenti, uttarāyapi disāya āgantvā vāsaṃ kappenti, dakkhiṇāyapi disāya āgantvā vāsaṃ kappenti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      puratthimāya    a 東の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      disāya  diś ā 方向、方角  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgantvā  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      vāsaṃ  vas a 家、住処、状態  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kappenti,  kḷp なす、営む、整える、準備する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pacchimāya    a 西方の  
      pi disāya āgantvā vāsaṃ kappenti, uttarāyapi disāya āgantvā vāsaṃ kappenti, dakkhiṇāyapi disāya āgantvā vāsaṃ kappenti. (同上)  
      uttarāya    代的 北の  
      dakkhiṇāya    代的 南の、右の、巧みな  
    訳文                
     そこへ人々が、東の方角からもやって来て住まいをなし、西の方角からもやって来て住まいをなし、北の方角からもやって来て住まいをなし、南の方角からもやって来て住まいをなします。  
                       
                       
                       
    262-3.                
     Khattiyāpi āgantvā vāsaṃ kappenti, brāhmaṇāpi āgantvā vāsaṃ kappenti, vessāpi āgantvā vāsaṃ kappenti, suddāpi āgantvā vāsaṃ kappenti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Khattiyā    a 王族、刹帝利  
      pi āgantvā vāsaṃ kappenti, brāhmaṇāpi āgantvā vāsaṃ kappenti, vessāpi āgantvā vāsaṃ kappenti, suddāpi āgantvā vāsaṃ kappenti. (262-2.)  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
      vessā    a 庶民、毘舎  
      suddā    a 隷民、奴隷、首陀羅  
    訳文                
     刹帝利たちもやって来て住まいをなし、婆羅門たちもやって来て住まいをなし、毘舎たちもやって来て住まいをなし、首陀羅たちもやって来て住まいをなします。  
                       
                       
                       
    262-4.                
     Evameva kho, bhikkhave, imasmiṃ kāyasmiṃ vividhā vedanā uppajjanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      imasmiṃ    代的 これ  
      kāyasmiṃ    a  
      vividhā    a 種々の  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjanti.  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、この身には、種々の〈受〉が起こります。  
                       
                       
                       
    262-5.                
     Sukhāpi vedanā uppajjati, dukkhāpi vedanā uppajjati, adukkhamasukhāpi vedanā uppajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sukhā    名形 a 中→女  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati,  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkhā    名形 a 中→女  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      uppajjati,  同上  
      adukkhamasukhā    a 不苦不楽  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      uppajjati.  同上  
    訳文                
     楽なる〈受〉も起こり、苦なる〈受〉も起こり、不苦不楽なる〈受〉も起こります。  
                       
                       
                       
    262-6.                
     Sāmisāpi sukhā vedanā uppajjati, sāmisāpi dukkhā vedanā uppajjati, sāmisāpi adukkhamasukhā vedanā uppajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāmisā    a 有味の、物質的、肉体的  
      pi sukhā vedanā uppajjati, sāmisāpi dukkhā vedanā uppajjati, sāmisāpi adukkhamasukhā vedanā uppajjati. (262-5.)  
    訳文                
     物質的な楽なる〈受〉も起こり、物質的な苦なる〈受〉も起こり、物質的な不苦不楽なる〈受〉も起こります。  
                       
                       
                       
    262-7.                
     Nirāmisāpi sukhā vedanā uppajjati, nirāmisāpi dukkhā vedanā uppajjati, nirāmisāpi adukkhamasukhā vedanā uppajjatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nirāmisā    a 無食味の、無雑染の、離財の、非物質的な  
      pi sukhā vedanā uppajjati, nirāmisāpi dukkhā vedanā uppajjati, nirāmisāpi adukkhamasukhā vedanā uppajjatī’’ (262-5.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     非物質的な楽なる〈受〉も起こり、非物質的な苦なる〈受〉も起こり、非物質的な不苦不楽なる〈受〉も起こります」  
                       
                       
                       
     Catutthaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     第四〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system