←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Kiṃsukopamasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiṃsuka    a 依(属) 植物名、キンスカ、肉色花  
      upama    ā 依(属) 譬喩  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「キンスカ喩経」(『相応部』35-245  
                       
                       
                       
    245-1.                
     245. Atha kho aññataro bhikkhu yenaññataro bhikkhu tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      aññataro    代的 とある、随一の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      aññataro    代的 とある、随一の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、とある比丘が、とある比丘へちかづいた。  
                       
                       
                       
    245-2.                
     upasaṅkamitvā taṃ bhikkhuṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      bhikkhuṃ  bhikṣ u 比丘  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、その比丘へこう言った。  
                       
                       
                       
    245-3.                
     ‘‘kittāvatā nu kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘kittāvatā    不変 どれだけで、どの範囲で、どの点から  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      dassanaṃ    a 見、見ること  
      suvisuddhaṃ  su-vi-śudh 過分 a よく清まった  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hotī’’  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友よ、いったい、どれだけをもって比丘の見はよく清まるのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    245-4.                
     ‘‘Yato kho, āvuso, bhikkhu channaṃ phassāyatanānaṃ samudayañca atthaṅgamañca yathābhūtaṃ pajānāti, ettāvatā kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yato    不変 そこから、〜なるが故に、何となれば(yaの奪格)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      channaṃ     
      phassa  spṛś  a 依(属) 触、接触  
      āyatanānaṃ  ā-yam a 処、入処  
      samudayañ  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      atthaṅgamañ  gam a 没、滅没  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti,  pra-jñā 知る、了知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ettāvatā    不変 これだけ、この範囲で  
      kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’’ti. (245-3.)  
    訳文                
     「友よ、比丘が六触処の生起と滅没を如実に知ったならば、友よ、それだけをもって比丘の見はよく清まります」  
                       
                       
                       
    245-5.                
     Atha kho so bhikkhu asantuṭṭho tassa bhikkhussa pañhaveyyākaraṇena [pañhāveyyākaraṇena (syā. kaṃ. ka.)], yenaññataro bhikkhu tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      so    代的 それ、彼  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      asantuṭṭho  a-saṃ-tuṣ 過分 a 満足しない  
      tassa    代的 それ、彼  
      bhikkhussa  bhikṣ u 比丘  
      pañha    a 依(与) 問い  
      veyyākaraṇena,  vi-ā-kṛ a 解答、授記  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      aññataro    代的 とある、随一の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときにその比丘は、その比丘の問いへの解答によって満足できず、〔別の〕とある比丘へ近づいた。  
                       
                       
                       
    245-6.                
     upasaṅkamitvā taṃ bhikkhuṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā taṃ bhikkhuṃ etadavoca – (245-2.)  
    訳文                
     近づいて、その比丘へこう言った。  
                       
                       
                       
    245-7.                
     ‘‘kittāvatā nu kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘kittāvatā nu kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’’ti? (245-3.)  
    訳文                
     「友よ、いったい、どれだけをもって比丘の見はよく清まるのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    245-8.                
     ‘‘Yato kho, āvuso, bhikkhu pañcannaṃ upādānakkhandhānaṃ samudayañca atthaṅgamañca yathābhūtaṃ pajānāti, ettāvatā kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yato kho, āvuso, bhikkhu pañcannaṃ upādānakkhandhānaṃ samudayañca atthaṅgamañca yathābhūtaṃ pajānāti, ettāvatā kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’’ti. (245-4.)  
      pañcannaṃ     
      upādāna  upa-ā-dā a 依(属) 取、取着、執着  
      khandhānaṃ    a 蘊、集まり  
    訳文                
     「友よ、比丘が五取蘊の生起と滅没を如実に知ったならば、友よ、それだけをもって比丘の見はよく清まります」  
                       
                       
                       
    245-9.                
     Atha kho so bhikkhu asantuṭṭho tassa bhikkhussa pañhaveyyākaraṇena, yenaññataro bhikkhu tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho so bhikkhu asantuṭṭho tassa bhikkhussa pañhaveyyākaraṇena, yenaññataro bhikkhu tenupasaṅkami; (245-5.)  
    訳文                
     ときにその比丘は、その比丘の問いへの解答によって満足できず、〔別の〕とある比丘へ近づいた。  
                       
                       
                       
    245-10.                
     upasaṅkamitvā taṃ bhikkhuṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā taṃ bhikkhuṃ etadavoca – (245-2.)  
    訳文                
     近づいて、その比丘へこう言った。  
                       
                       
                       
    245-11.                
     ‘‘kittāvatā nu kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘kittāvatā nu kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’’ti? (245-3.)  
    訳文                
     「友よ、いったい、どれだけをもって比丘の見はよく清まるのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    245-12.                
     ‘‘Yato kho, āvuso, bhikkhu catunnaṃ mahābhūtānaṃ samudayañca atthaṅgamañca yathābhūtaṃ pajānāti, ettāvatā kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yato kho, āvuso, bhikkhu catunnaṃ mahābhūtānaṃ samudayañca atthaṅgamañca yathābhūtaṃ pajānāti, ettāvatā kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’’ti. (245-4.)  
      catunnaṃ    男中  
      mahā    ant 大きい  
      bhūtānaṃ  bhū 過分 a 男中 存在した →四大種  
    訳文                
     「友よ、比丘が四大種の生起と滅没を如実に知ったならば、友よ、それだけをもって比丘の見はよく清まります」  
                       
                       
                       
    245-13.                
     Atha kho so bhikkhu asantuṭṭho tassa bhikkhussa pañhaveyyākaraṇena, yenaññataro bhikkhu tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho so bhikkhu asantuṭṭho tassa bhikkhussa pañhaveyyākaraṇena, yenaññataro bhikkhu tenupasaṅkami; (245-5.)  
    訳文                
     ときにその比丘は、その比丘の問いへの解答によって満足できず、〔別の〕とある比丘へ近づいた。  
                       
                       
                       
    245-14.                
     upasaṅkamitvā taṃ bhikkhuṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā taṃ bhikkhuṃ etadavoca – (245-2.)  
    訳文                
     近づいて、その比丘へこう言った。  
                       
                       
                       
    245-15.                
     ‘‘kittāvatā nu kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘kittāvatā nu kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’’ti? (245-3.)  
    訳文                
     「友よ、いったい、どれだけをもって比丘の見はよく清まるのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    245-16.                
     ‘‘Yato kho, āvuso, bhikkhu yaṃ kiñci samudayadhammaṃ, sabbaṃ taṃ nirodhadhammanti yathābhūtaṃ pajānāti, ettāvatā, kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yato kho, āvuso, bhikkhu yaṃ kiñci samudayadhammaṃ, sabbaṃ taṃ nirodhadhammanti yathābhūtaṃ pajānāti, ettāvatā, kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’’ti. (245-4.)  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      kiñci    代的 何らかの、何者であれ  
      samudaya  saṃ-ud-i a 有(属) 集、生起、原因  
      dhammaṃ,  dhṛ a 男中  
      sabbaṃ    名形 代的 すべて  
      taṃ    代的 それ  
      nirodha  ni-rudh 使 a 有(属) 滅尽  
      dhamman  dhṛ a 男中 主対  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友よ、比丘が『何であれ生起の性質あるもの、それはすべて滅尽の性質あるものである』と如実に知ったならば、友よ、それだけをもって比丘の見はよく清まります」  
                       
                       
                       
    245-17.                
     Atha kho so bhikkhu asantuṭṭho tassa bhikkhussa pañhaveyyākaraṇena, yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho so bhikkhu asantuṭṭho tassa bhikkhussa pañhaveyyākaraṇena, yena bhagavā tenupasaṅkami; (245-5.)  
      bhagavā    ant 世尊  
    訳文                
     ときにその比丘は、その比丘の問いへの解答によって満足できず、世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    245-18.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    245-19.                
     ‘‘idhāhaṃ, bhante, yenaññataro bhikkhu tenupasaṅkamiṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      aññataro    代的 とある、随一の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃ;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     「尊者よ、ここなる私は、とある比丘へ近づきました。  
                       
                       
                       
    245-20.                
     upasaṅkamitvā taṃ bhikkhuṃ etadavocaṃ –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      bhikkhuṃ  bhikṣ u 比丘  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocaṃ –  vac 言う、語る、説く  
    訳文                
     近づいて、その比丘へこう言いました。  
                       
                       
                       
    245-21.                
     kittāvatā nu kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      kittāvatā nu kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’ti? (245-3.)  
    訳文                
     『友よ、いったい、どれだけをもって比丘の見はよく清まるのでしょうか』と。  
                       
                       
                       
    245-22.                
     Evaṃ vutte, bhante, so bhikkhu maṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a いわれた  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      so    代的 それ、彼  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      maṃ    代的  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     尊者よ、このように言われて、その比丘は私へこう言いました。  
                       
                       
                       
    245-23.                
     ‘yato kho, āvuso, bhikkhu channaṃ phassāyatanānaṃ samudayañca atthaṅgamañca yathābhūtaṃ pajānāti, ettāvatā kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yato kho, āvuso, bhikkhu channaṃ phassāyatanānaṃ samudayañca atthaṅgamañca yathābhūtaṃ pajānāti, ettāvatā kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’ti. (245-4.)  
    訳文                
     『友よ、比丘が六触処の生起と滅没を如実に知ったならば、友よ、それだけをもって比丘の見はよく清まります』と。  
                       
                       
                       
    245-24.                
     Atha khvāhaṃ, bhante, asantuṭṭho tassa bhikkhussa pañhaveyyākaraṇena, yenaññataro bhikkhu tenupasaṅkamiṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha khvāhaṃ, bhante, asantuṭṭho tassa bhikkhussa pañhaveyyākaraṇena, yenaññataro bhikkhu tenupasaṅkamiṃ; (245-5, 19.)  
    訳文                
     尊者よ、ときに私は、その比丘の問いへの解答によって満足できず、〔別の〕とある比丘へ近づきました。  
                       
                       
                       
    245-25.                
     upasaṅkamitvā taṃ bhikkhuṃ etadavocaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā taṃ bhikkhuṃ etadavocaṃ – (245-20.)  
    訳文                
     近づいて、その比丘へこう言いました。  
                       
                       
                       
    245-26.                
     ‘kittāvatā nu kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kittāvatā nu kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’ti? (245-3.)  
    訳文                
     「友よ、いったい、どれだけをもって比丘の見はよく清まるのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    245-27.                
     Evaṃ vutte, bhante, so bhikkhu maṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ vutte, bhante, so bhikkhu maṃ etadavoca – (245-22.)  
    訳文                
     尊者よ、このように言われて、その比丘は私へこう言いました。  
                       
                       
                       
    245-28.                
     ‘yato kho, āvuso, bhikkhu pañcannaṃ upādānakkhandhānaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yato kho, āvuso, bhikkhu pañcannaṃ upādānakkhandhānaṃ…pe… (245-8.)  
    訳文                
     『友よ、比丘が五取蘊の……  
                       
                       
                       
    245-29.                
     catunnaṃ mahābhūtānaṃ samudayañca atthaṅgamañca yathābhūtaṃ pajānāti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      catunnaṃ mahābhūtānaṃ samudayañca atthaṅgamañca yathābhūtaṃ pajānāti…pe… (245-12.)  
    訳文                
     四大種の生起と滅没を如実に知ったならば……  
                       
                       
                       
    245-30.                
     yaṃ kiñci samudayadhammaṃ, sabbaṃ taṃ nirodhadhammanti yathābhūtaṃ pajānāti, ettāvatā kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ kiñci samudayadhammaṃ, sabbaṃ taṃ nirodhadhammanti yathābhūtaṃ pajānāti, ettāvatā kho, āvuso, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’ti. (245-16.)  
    訳文                
     何であれ生起の性質あるもの、それはすべて滅尽の性質あるものであると如実に知ったならば、友よ、それだけをもって比丘の見はよく清まります』と。  
                       
                       
                       
    245-31.                
     Atha khvāhaṃ, bhante, asantuṭṭho tassa bhikkhussa pañhaveyyākaraṇena yena bhagavā tenupasaṅkamiṃ ( ) [(upasaṅkamitvā bhagavantaṃ etadavocaṃ) (ka.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha khvāhaṃ, bhante, asantuṭṭho tassa bhikkhussa pañhaveyyākaraṇena yena bhagavā tenupasaṅkamiṃ.(245-24.)  
      bhagavā    ant 世尊  
    訳文                
     尊者よ、ときに私は、その比丘の問いへの解答によって満足できず、世尊へ近づいたのです。  
                       
                       
                       
    245-32.                
     Kittāvatā nu kho, bhante, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kittāvatā nu kho, bhante, bhikkhuno dassanaṃ suvisuddhaṃ hotī’’ti? (245-3.)  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     尊者よ、いったい、どれだけをもって比丘の見はよく清まるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    245-33.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhu, purisassa kiṃsuko adiṭṭhapubbo assa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      purisassa    a 人、男  
      kiṃsuko    a 植物名、キンスカ、肉色花  
      adiṭṭha  a-dṛś 過分 a 有(持) 見られない  
      pubbo    代的 過去  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa.  as ある、なる  
    訳文                
     「たとえば比丘よ、キンスカを見たことがない男がいるとしましょう。  
                       
                       
                       
    245-34.                
     So yenaññataro puriso kiṃsukassa dassāvī tenupasaṅkameyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      aññataro    代的 とある、随一の  
      puriso    a 人、男  
      kiṃsukassa    a 植物名、キンスカ、肉色花  
      dassāvī  dṛś in 見る  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkameyya.  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     彼が、キンスカを見たことがある、とある男へ近づきます。  
                       
                       
                       
    245-35.                
     Upasaṅkamitvā taṃ purisaṃ evaṃ vadeyya –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ、彼、彼女、そのとき(副対)  
      purisaṃ    a 人、男  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadeyya –  vad 言う  
    訳文                
     近づいて、その男へこのように言います。  
                       
                       
                       
    245-36.                
     ‘kīdiso, bho purisa, kiṃsuko’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kīdiso,    a いかような、どのような  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      purisa,    a 人、男  
      kiṃsuko’    a 植物名、キンスカ、肉色花  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『友なる男よ、キンスカとはどのようなものであろうか』と。  
                       
                       
                       
    245-37.                
     So evaṃ vadeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadeyya –  vad 言う  
    訳文                
     その男はこのように言います。  
                       
                       
                       
    245-38.                
     ‘kāḷako kho, ambho purisa, kiṃsuko –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kāḷako    名形 a 黒い  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ambho    不変 おい、こら、ばかな  
      purisa,    a 人、男  
      kiṃsuko –    a 植物名、キンスカ、肉色花  
    訳文                
     『おい、男よ、キンスカとは黒いものだ。  
                       
                       
                       
    245-39.                
     seyyathāpi jhāmakhāṇū’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      jhāma  kṣai a 依(具) 燃焼、大火  
      khāṇū’    u 株、切株、杭、楔  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     あたかも焼け木杭のように』と。  
                       
                       
                       
    245-40.                
     Tena kho pana, bhikkhu, samayena tādisovassa kiṃsuko yathāpi [yathā (sī. syā. kaṃ.) dutiyavārādīsu pana ‘‘yathāpi’’tveva dissati] tassa purisassa dassanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      samayena    a 副具  
      tādiso    a その如き、そのような  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      assa    代的 これ  
      kiṃsuko    a 植物名、キンスカ、肉色花  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      tassa    代的 それ、彼  
      purisassa    a 人、男  
      dassanaṃ.    a 見、見ること  
    訳文                
     しからば比丘よ、そのときには、彼にとってキンスカとはその男の見解どおりのものとなります。  
                       
                       
                       
    245-41.                
     Atha kho, so bhikkhu, puriso asantuṭṭho tassa purisassa pañhaveyyākaraṇena, yenaññataro puriso kiṃsukassa dassāvī tenupasaṅkameyya;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, so bhikkhu, puriso asantuṭṭho tassa purisassa pañhaveyyākaraṇena, yenaññataro puriso kiṃsukassa dassāvī tenupasaṅkameyya; (245-5, 34.)  
      puriso    a 人、男  
      purisassa    a 人、男  
    訳文                
     比丘たちよ、ときにその男は、その男の問いへの解答によって満足できず、キンスカを見たことがある〔別の〕とある男へ近づきます。  
                       
                       
                       
    245-42.                
     upasaṅkamitvā taṃ purisaṃ evaṃ vadeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā taṃ purisaṃ evaṃ vadeyya – (245-35.)  
    訳文                
     近づいて、その男へこのように言います。  
                       
                       
                       
    245-43.                
     ‘kīdiso, bho purisa, kiṃsuko’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kīdiso, bho purisa, kiṃsuko’ti? (245-36.)  
    訳文                
     『友なる男よ、キンスカとはどのようなものであろうか』と。  
                       
                       
                       
    245-44.                
     So evaṃ vadeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So evaṃ vadeyya – (245-37.)  
    訳文                
     その男はこのように言います。  
                       
                       
                       
    245-45.                
     ‘lohitako kho, ambho purisa, kiṃsuko –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘lohitako    a 赤い、血の  
      kho, ambho purisa, kiṃsuko – (245-38.)  
    訳文                
     『おい、男よ、キンスカとは赤いものだ。  
                       
                       
                       
    245-46.                
     seyyathāpi maṃsapesī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      maṃsa    a 依(属)  
      pesī’    i, ī 断片  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     あたかも肉片のように』と。  
                       
                       
                       
    245-47.                
     Tena kho pana, bhikkhu, samayena tādisovassa kiṃsuko yathāpi tassa purisassa dassanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena kho pana, bhikkhu, samayena tādisovassa kiṃsuko yathāpi tassa purisassa dassanaṃ. (245-40.)  
    訳文                
     しからば比丘よ、そのときには、彼にとってキンスカとはその男の見解どおりのものとなります。  
                       
                       
                       
    245-48.                
     Atha kho so bhikkhu puriso asantuṭṭho tassa purisassa pañhaveyyākaraṇena, yenaññataro puriso kiṃsukassa dassāvī tenupasaṅkameyya;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho so bhikkhu puriso asantuṭṭho tassa purisassa pañhaveyyākaraṇena, yenaññataro puriso kiṃsukassa dassāvī tenupasaṅkameyya; (245-41.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ときにその男は、その男の問いへの解答によって満足できず、キンスカを見たことがある〔別の〕とある男へ近づきます。  
                       
                       
                       
    245-49.                
     upasaṅkamitvā taṃ purisaṃ evaṃ vadeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā taṃ purisaṃ evaṃ vadeyya – (245-35.)  
    訳文                
     近づいて、その男へこのように言います。  
                       
                       
                       
    245-50.                
     ‘kīdiso, bho purisa, kiṃsuko’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kīdiso, bho purisa, kiṃsuko’ti? (245-36.)  
    訳文                
     『友なる男よ、キンスカとはどのようなものであろうか』と。  
                       
                       
                       
    245-51.                
     So evaṃ vadeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So evaṃ vadeyya – (245-37.)  
    訳文                
     その男はこのように言います。  
                       
                       
                       
    245-52.                
     ‘ocīrakajāto [ojīrakajāto (sī.), odīrakajāto (pī.)] kho, ambho purisa, kiṃsuko ādinnasipāṭiko –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ocīraka   a 有(持) 樹皮が剥がれた  
      jāto  jan 過分 a 生まれた  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ambho    不変 おい、こら、ばかな  
      purisa,    a 人、男  
      kiṃsuko    a 植物名、キンスカ、肉色花  
      ādinna  ā-dṛ 受 過分 a 有(持) 破れた、裂けた、破壊された  
      sipāṭiko –    ā 女→男 果皮、小箱  
    訳文                
     『おい、男よ、キンスカとは樹皮が剥がれた種類の、果皮が破れたものだ。  
    メモ                
     ・ādinnaādiṇṇaの異体あるいは誤記か。  
                       
                       
                       
    245-53.                
     seyyathāpi sirīso’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sirīso’    a 植物名、シリーサ、アカシアの類  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     あたかもシリーサのように』と。  
                       
                       
                       
    245-54.                
     Tena kho pana, bhikkhu, samayena tādisovassa kiṃsuko, yathāpi tassa purisassa dassanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena kho pana, bhikkhu, samayena tādisovassa kiṃsuko, yathāpi tassa purisassa dassanaṃ. (245-40.)  
    訳文                
     しからば比丘よ、そのときには、彼にとってキンスカとはその男の見解どおりのものとなります。  
                       
                       
                       
    245-55.                
     Atha kho so bhikkhu puriso asantuṭṭho tassa purisassa pañhaveyyākaraṇena, yenaññataro puriso kiṃsukassa dassāvī tenupasaṅkameyya;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho so bhikkhu puriso asantuṭṭho tassa purisassa pañhaveyyākaraṇena, yenaññataro puriso kiṃsukassa dassāvī tenupasaṅkameyya; (245-41.)  
    訳文                
     比丘たちよ、ときにその男は、その男の問いへの解答によって満足できず、キンスカを見たことがある〔別の〕とある男へ近づきます。  
                       
                       
                       
    245-56.                
     upasaṅkamitvā taṃ purisaṃ evaṃ vadeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā taṃ purisaṃ evaṃ vadeyya – (245-35.)  
    訳文                
     近づいて、その男へこのように言います。  
                       
                       
                       
    245-57.                
     ‘kīdiso, bho purisa, kiṃsuko’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kīdiso, bho purisa, kiṃsuko’ti? (245-36.)  
    訳文                
     『友なる男よ、キンスカとはどのようなものであろうか』と。  
                       
                       
                       
    245-58.                
     So evaṃ vadeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So evaṃ vadeyya – (245-37.)  
    訳文                
     その男はこのように言います。  
                       
                       
                       
    245-59.                
     ‘bahalapattapalāso sandacchāyo [saṇḍacchāyo (syā. kaṃ.)] kho, ambho purisa, kiṃsuko –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘bahala    a 有(持) 厚い、濃い  
      patta    a 羽毛、葉  
      palāso    a 男中 樹葉  
      saṇḍa    a 有(属) 群、集、叢  
      chāyo    ā 女→男  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ambho    不変 おい、こら、ばかな  
      purisa,    a 人、男  
      kiṃsuko –    a 植物名、キンスカ、肉色花  
    訳文                
     『おい、男よ、キンスカとは濃い葉があり、影の群をつくるものだ。  
    メモ                
     ・異版を採用。  
                       
                       
                       
    245-60.                
     seyyathāpi nigrodho’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nigrodho’    a 植物名、ニグローダ、榕樹  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     あたかもニグローダのように』と。  
                       
                       
                       
    245-61.                
     Tena kho pana, bhikkhu, samayena tādisovassa kiṃsuko, yathāpi tassa purisassa dassanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena kho pana, bhikkhu, samayena tādisovassa kiṃsuko, yathāpi tassa purisassa dassanaṃ. (245-40.)  
    訳文                
     しからば比丘よ、そのときには、彼にとってキンスカとはその男の見解どおりのものとなります。  
                       
                       
                       
    245-62.                
     Evameva kho, bhikkhu, yathā yathā adhimuttānaṃ tesaṃ sappurisānaṃ dassanaṃ suvisuddhaṃ hoti, tathā tathā kho tehi sappurisehi byākataṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      adhimuttānaṃ    過分 a 属絶 信解した、志向した  
      tesaṃ    代的 属絶 それら、彼ら  
      sappurisānaṃ    a 属絶 善人  
      dassanaṃ    a 見、見ること  
      suvisuddhaṃ  su-vi-śudh 過分 a よく清まった  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathā    不変 かく、その如く  
      tathā    不変 かく、その如く  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      tehi    代的 それら、彼ら  
      sappurisehi    a 善人、善士、正士  
      byākataṃ.  vi-ā-kṛ 過分 a 解答された  
    訳文                
     まさにそのように、比丘よ、かれら善士たちが信解したとき見がよく清まったものとなった、それぞれそのとおりに、彼ら善士たちは解答したのです。  
                       
                       
                       
    245-63.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhu, rañño paccantimaṃ nagaraṃ daḷhuddhāpaṃ [daḷhuddāpaṃ (sī. pī.)] daḷhapākāratoraṇaṃ chadvāraṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      rañño    an  
      paccantimaṃ    a 辺境の  
      nagaraṃ    a 城、都市  
      daḷha    a 有(持) 堅固な  
      uddhāpaṃ    a 男→中 城塁、土塁  
      daḷha    a 有(持) 堅固な  
      pākāra    a 垣、城壁  
      toraṇaṃ    a 楼門、城門  
      cha    有(持)  
      dvāraṃ.    a  
    訳文                
     またたとえば比丘よ、王に、堅固な城塁あり、堅固な城壁と城門あり、六つの門がある辺境の城がある〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    245-64.                
     Tatrassa dovāriko paṇḍito byatto medhāvī, aññātānaṃ nivāretā, ñātānaṃ pavesetā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      dovāriko    a 門番、守衛  
      paṇḍito    a 賢い  
      byatto  vi-añj 過分 a 聡明、有能  
      medhāvī,    in 智慧ある、賢い  
      aññātānaṃ  a-jñā 過分 a 男中 知られない  
      nivāretā,  ni-vṛ 使 ar 遮止者、防護者  
      ñātānaṃ  jñā 過分 a 知られた、有名な、理解した  
      pavesetā.  pra-viś 使 ar 案内者、令入者  
    訳文                
     そこに、賢く、聡明で、智慧あり、見知らぬ者たちを斥け、見知った者たちを迎え入れる門番がいるとします。  
                       
                       
                       
    245-65.                
     Puratthimāya disāya āgantvā sīghaṃ dūtayugaṃ taṃ dovārikaṃ evaṃ vadeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Puratthimāya    a 東の  
      disāya  diś ā 方向、方角  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgantvā  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      sīghaṃ    a 速い、急速の  
      dūta    a 依(属) 使者、使節  
      yugaṃ  yuj a 軛、一対  
      taṃ    代的 それ  
      dovārikaṃ    a 門番、守衛  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadeyya –  vad 言う  
    訳文                
     東の方角から一対の急ぎの使者が来て、その門番へこのように言います。  
                       
                       
                       
    245-66.                
     ‘kahaṃ, bho purisa, imassa nagarassa nagarassāmī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kahaṃ,    不変 どこに  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      purisa,    a 人、男  
      imassa    代的 これ  
      nagarassa    a 城、都市  
      nagara    a 依(属) 都市  
      sāmī’    in 主人  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『友なる男よ、この城の城主はどこにおられるか』と。  
                       
                       
                       
    245-67.                
     So evaṃ vadeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So evaṃ vadeyya – (245-37.)  
    訳文                
     その男はこのように言います。  
                       
                       
                       
    245-68.                
     ‘eso, bhante, majjhe siṅghāṭake nisinno’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘eso,    代的 これ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      majjhe    名形 a 中、中間の  
      siṅghāṭake    a 男中 四つ辻、十字路  
      nisinno’  ni-sad 過分 a 坐った  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『尊き方よ、彼は中央の十字路に坐っておられます』と。  
                       
                       
                       
    245-69.                
     Atha kho taṃ sīghaṃ dūtayugaṃ nagarassāmikassa yathābhūtaṃ vacanaṃ niyyātetvā yathāgatamaggaṃ paṭipajjeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      taṃ    代的 それ  
      sīghaṃ    a 速い、急速の  
      dūta    a 依(属) 使者、使節  
      yugaṃ  yuj a 軛、一対  
      nagara    a 依(属) 都市  
      sāmikassa    a 所有者、主人、夫  
      yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      vacanaṃ  vac a 言葉  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      niyyātetvā    与える、受け取らせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      āgata  ā-gam 過分 a 来た  
      maggaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭipajjeyya.  prati-pad 向かって歩く  
    訳文                
     そこでその一対の急ぎの使者は、城主へ如実に言葉をつたえると、来たとおりの道へ向かって行きます。  
                       
                       
                       
    245-70.                
     Pacchimāya disāya āgantvā sīghaṃ dūtayugaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pacchimāya    a 西方の  
      disāya āgantvā sīghaṃ dūtayugaṃ…pe… (245-65.)  
    訳文                
     西の方角から一対の急ぎの使者が来て……  
                       
                       
                       
    245-71.                
     uttarāya disāya…   
      語根 品詞 語基 意味  
      uttarāya    代的 北の  
      disāya…  diś ā 方向、方角  
    訳文                
     北の方角から……  
                       
                       
                       
    245-72.                
     dakkhiṇāya disāya āgantvā sīghaṃ dūtayugaṃ taṃ dovārikaṃ evaṃ vadeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      dakkhiṇāya    代的 右の、南の、巧みな  
      disāya āgantvā sīghaṃ dūtayugaṃ taṃ dovārikaṃ evaṃ vadeyya – (245-65.)  
    訳文                
     南の方角から一対の急ぎの使者が来て、その門番へこのように言います。  
                       
                       
                       
    245-73.                
     ‘kahaṃ, bho purisa, imassa nagarassāmī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kahaṃ, bho purisa, imassa nagarassāmī’ti? (245-66.)  
    訳文                
     『友なる男よ、この〔城の〕城主はどこにおられるか』と。  
                       
                       
                       
    245-74.                
     So evaṃ vadeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So evaṃ vadeyya – (245-37.)  
    訳文                
     その男はこのように言います。  
                       
                       
                       
    245-75.                
     ‘eso, bhante, majjhe siṅghāṭake nisinno’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘eso, bhante, majjhe siṅghāṭake nisinno’ti. (245-68.)  
    訳文                
     『尊き方よ、彼は中央の十字路に坐っておられます』と。  
                       
                       
                       
    245-76.                
     Atha kho taṃ sīghaṃ dūtayugaṃ nagarassāmikassa yathābhūtaṃ vacanaṃ niyyātetvā yathāgatamaggaṃ paṭipajjeyya.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho taṃ sīghaṃ dūtayugaṃ nagarassāmikassa yathābhūtaṃ vacanaṃ niyyātetvā yathāgatamaggaṃ paṭipajjeyya. (245-69.)  
    訳文                
     そこでその一対の急ぎの使者は、城主へ如実に言葉をつたえると、来たとおりの道へ向かって行きます。  
                       
                       
                       
    245-77.                
     ‘‘Upamā kho myāyaṃ, bhikkhu, katā atthassa viññāpanāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Upamā    ā 譬喩  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      me    代的  
      ayaṃ,    代的 これ  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      katā  kṛ 過分 a なされた  
      atthassa    a 男中 義、意味  
      viññāpanāya.  vi-jñā 使 a 男中 令知の、教授する  
    訳文                
     比丘よ、私は、意義を教えるためにこの譬喩をなしました。  
                       
                       
                       
    245-78.                
     Ayañcettha attho –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayañ    代的 これ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ettha    不変 ここに  
      attho –    a 義、意味  
    訳文                
     これが、そこにおける意義です。  
                       
                       
                       
    245-79.                
     ‘nagara’nti kho, bhikkhu, imassetaṃ cātumahābhūtikassa kāyassa adhivacanaṃ mātāpettikasambhavassa odanakummāsūpacayassa aniccucchādanaparimaddanabhedanaviddhaṃsanadhammassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘nagara’n    a 城、都市  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      imassa    代的 これ  
      etaṃ    代的 これ  
      cātu    有(帯)  
      mahā    ant 大きい  
      bhūtikassa  bhū a 要素の、大種の →四大種所成  
      kāyassa    a 身体、集まり  
      adhivacanaṃ  adhi-vac a 同義語、名辞  
      mātā    ar  
      pettika    a 有(具) 父の  
      sambhavassa  saṃ-bhū a 発生、生成、存在、共存 →母父所成  
      odana    a 男中 飯、粥  
      kummāsa    a 依(属) 粥、酸粥  
      upacayassa  upa-ci a 集積、積集  
      anicca    a 無常の  
      ucchādana  ud-chid a 破壊、削減  
      parimaddana  pari-mṛd a 摩滅、粉砕、按摩  
      bhedana  bhid a 断絶、分裂、破壊  
      viddhaṃsana  vi-dhvaṃs a 有(属) 破砕、破壊、分散  
      dhammassa.  dhṛ a 男中  
    訳文                
     比丘よ、『城』というこれは、四大種所成、母父所成であり、飯と粥の積集であり、無常・破壊・摩滅・分断・破砕の性質を持つ、この身の隠喩です。  
                       
                       
                       
    245-80.                
     ‘Cha dvārā’ti kho, bhikkhu, channetaṃ ajjhattikānaṃ āyatanānaṃ adhivacanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Cha     
      dvārā’    a 中(男) 門、戸  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      channaṃ     
      etaṃ    代的 これ  
      ajjhattikānaṃ    a 内の  
      āyatanānaṃ  ā-yam a 処、入処  
      adhivacanaṃ.  adhi-vac a 同義語、名辞  
    訳文                
     比丘よ、『六つの門』というこれは、六内処の隠喩です。  
                       
                       
                       
    245-81.                
     ‘Dovāriko’ti kho, bhikkhu, satiyā etaṃ adhivacanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Dovāriko’    a 門番、守衛  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      satiyā  smṛ i 念、憶念、正念  
      etaṃ    代的 これ  
      adhivacanaṃ.  adhi-vac a 同義語、名辞  
    訳文                
     比丘よ、『門番』というこれは、正念の隠喩です。  
                       
                       
                       
    245-82.                
     ‘Sīghaṃ dūtayuga’nti kho, bhikkhu, samathavipassanānetaṃ adhivacanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Sīghaṃ    a 速い、急速の  
      dūta    a 依(属) 使者、使節  
      yuga’n  yuj a 軛、一対  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      samatha  śam a 止、サマタ  
      vipassanānaṃ  vi-paś ā 観、ヴィパッサナー  
      etaṃ    代的 これ  
      adhivacanaṃ.  adhi-vac a 同義語、名辞  
    訳文                
     比丘よ、『一対の急ぎの使者』というこれは、止と観の隠喩です。  
    メモ                
     ・アビダンマでは、サティパッターナとヴィパッサナーがしばしば同視されるように見受けられるが、この経典においてはsativipassanāは別のものとして描かれているようである。  
                       
                       
                       
    245-83.                
     ‘Nagarassāmī’ti kho, bhikkhu, viññāṇassetaṃ adhivacanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Nagara    a 依(属) 都市  
      sāmī’    in 主人  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      viññāṇassa  vi-jñā a  
      etaṃ    代的 これ  
      adhivacanaṃ.  adhi-vac a 同義語、名辞  
    訳文                
     比丘よ、『城主』というこれは、〈識〉の隠喩です。  
                       
                       
                       
    245-84.                
     ‘Majjhe siṅghāṭako’ti kho, bhikkhu, catunnetaṃ mahābhūtānaṃ adhivacanaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Majjhe    名形 a 中、中間の  
      siṅghāṭako’    a 男中 四つ辻、十字路  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      catunnaṃ    男中  
      etaṃ    代的 これ  
      mahā    ant 大きい  
      bhūtānaṃ  bhū 過分 a 男中 存在した →四大種  
      adhivacanaṃ –  adhi-vac a 同義語、名辞  
    訳文                
     比丘よ、『中央の十字路』というこれは、四大種の隠喩です。  
                       
                       
                       
    245-85.                
     pathavīdhātuyā, āpodhātuyā, tejodhātuyā, vāyodhātuyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      pathavī    ī  
      dhātuyā,    u 界、要素  
      āpo    as  
      dhātuyā,    u 界、要素  
      tejo    as  
      dhātuyā,    u 界、要素  
      vāyo    as  
      dhātuyā.    u 界、要素  
    訳文                
     〔すなわち〕地界、水界、火界、風界の。  
                       
                       
                       
    245-86.                
     ‘Yathābhūtaṃ vacana’nti kho, bhikkhu, nibbānassetaṃ adhivacanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Yathābhūtaṃ    a 如実に  
      vacana’n  vac a 言葉  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      nibbānassa  nir-vā? a 涅槃  
      etaṃ    代的 これ  
      adhivacanaṃ.  adhi-vac a 同義語、名辞  
    訳文                
     比丘よ、『如実な言葉』というこれは、涅槃の隠喩です。  
                       
                       
                       
    245-87.                
     ‘Yathāgatamaggo’ti kho, bhikkhu, ariyassetaṃ aṭṭhaṅgikassa maggassa adhivacanaṃ, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      āgata  ā-gam 過分 a 来た  
      maggo’    a  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      ariyassa    名形 a 聖なる  
      etaṃ    代的 これ  
      aṭṭha     
      aṅgikassa    a 支分ある  
      maggassa    a  
      adhivacanaṃ,  adhi-vac a 同義語、名辞  
      seyyathidaṃ –    不変 それはこの如し、あたかも〜の如し  
    訳文                
     比丘よ、『来たとおりの道』というこれは、八支聖道の隠喩です。すなわち、  
                       
                       
                       
    245-88.                
     sammādiṭṭhiyā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhiyā…pe…  dṛś i 見、見解、意見  
    訳文                
     正見……  
                       
                       
                       
    245-89.                
     sammāsamādhissā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhissā’’  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……正定の」  
                       
                       
                       
     Aṭṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhamaṃ.    a 第八の  
    訳文                
     第八〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system