←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Dutiyadārukkhandhopamasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      dāru    u 依(属) 木、木材  
      khandha    a 依(属) 蘊、肩  
      upama    ā 依(属) 譬喩  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第二の木塊喩経」(『相応部』35-242  
                       
                       
                       
    242-1.                
     242. Ekaṃ samayaṃ bhagavā kimilāyaṃ [kimbilāyaṃ (sī. pī.), kimmilāyaṃ (syā. kaṃ.)] viharati gaṅgāya nadiyā tīre.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      kimilāyaṃ    ā 地名、キミラー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      gaṅgāya    ā 地名、ガンガー  
      nadiyā    ī  
      tīre.    a  
    訳文                
     あるとき世尊はキミラーのガンガー河の岸に住しておられた。  
                       
                       
                       
    242-2.                
     Addasā kho bhagavā mahantaṃ dārukkhandhaṃ gaṅgāya nadiyā sotena vuyhamānaṃ.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Addasā  dṛś 見た  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      mahantaṃ    ant 大きい  
      dāru    u 依(属) 木、木材  
      khandhaṃ    a 肩、蘊  
      gaṅgāya    ā 地名、ガンガー  
      nadiyā    ī  
      sotena  sru as 男中 流れ、流水  
      vuyhamānaṃ.  vah 受 現分 a 運ばれる  
    訳文                
     世尊はガンガー川の流れに運ばれる大きな木塊をご覧になった。  
                       
                       
                       
    242-3.                
     Disvāna bhikkhū āmantesi –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Disvāna  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ご覧になり、比丘たちへ呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    242-4.                
     ‘‘passatha no tumhe, bhikkhave, amuṃ mahantaṃ dārukkhandhaṃ gaṅgāya nadiyā sotena vuyhamāna’’nti?   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘passatha  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否/〜かどうか  
      tumhe,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      amuṃ    代的 それ、あれ  
      mahantaṃ dārukkhandhaṃ gaṅgāya nadiyā sotena vuyhamāna’’n (242-2.)  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘たちよ、あなたがたはガンガー川の流れに運ばれる大きなあの木塊を見ましたか」と。  
                       
                       
                       
    242-5.                
     ‘‘Evaṃ bhante’’…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’…pe…  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「はい、尊者よ」……  
                       
                       
                       
    242-6.                
     evaṃ vutte, āyasmā kimilo bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a いわれた  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      kimilo    a 人名、キミラ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     ……このように言われて、尊者キミラは世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    242-7.                
     kiṃ nu kho, bhante, orimaṃ tīraṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      orimaṃ    a 此方の  
      tīraṃ…pe…  tṛ a  
    訳文                
     「尊者よ、いったい何が此岸であり……  
                       
                       
                       
    242-8.                
     katamo ca, kimila, antopūtibhāvo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      katamo    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      kimila,    a 人名、キミラ  
      anto    不変 内に  
      pūti    i 腐った、臭い  
      bhāvo.  bhū a 本性、状態  
    訳文                
     ……「ではキミラよ、何が内から腐った状態なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    242-9.                
     Idha, kimila, bhikkhu aññataraṃ saṃkiliṭṭhaṃ āpattiṃ āpanno hoti yathārūpāya āpattiyā na vuṭṭhānaṃ paññāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      kimila,    a 人名、キミラ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      aññataraṃ    代的 とある  
      saṃkiliṭṭhaṃ  saṃ-kliś 過分 a 雑染の  
      āpattiṃ  ā-pad i 罪過、犯戒  
      āpanno  ā-pad 過分 a 犯した、陥った、至った  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathārūpāya    a かくのごとき  
      āpattiyā  ā-pad i 罪過、犯戒  
      na    不変 ない  
      vuṭṭhānaṃ  vi-ud-sthā a 出定、出起、出罪  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññāyati.  pra-jñā 受 知られる、認められる  
    訳文                
     キミラよ、ここに比丘が、そのような罪過からの出罪が認められないような何らかの雑染の罪過をおかすに至った〔とします〕。  
                       
                       
                       
    242-10.                
     Ayaṃ vuccati, kimila, antopūtibhāvoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kimila,    a 人名、キミラ  
      anto    不変 内に  
      pūti    i 腐った、臭い  
      bhāvo  bhū a 本性、状態  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     キミラよ、これが内から腐った状態といわれるのです」  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system