←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Dutiyahatthapādopamasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      hattha  hṛ a  
      pāda    a 依(属)  
      upama    ā 依(属) 譬喩  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第二の手足喩経」(『相応部』35-237  
                       
                       
                       
    237-1.                
     237. ‘‘Hatthesu, bhikkhave, sati ādānanikkhepanaṃ hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Hatthesu,  hṛ a 処絶  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sati  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
      ādāna  ā-dā a 取、取著  
      nikkhepanaṃ  ni-kṣip a 布置、捨置、捨棄  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti;  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     「比丘たちよ、手があるとき、取ったり捨てたりすることが存在します。  
                       
                       
                       
    237-2.                
     pādesu sati abhikkamapaṭikkamo hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      pādesu    a 処絶  
      sati  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
      abhikkama  abhi-kram a 進行、増進  
      paṭikkamo  prati-kram a 減退、退歩  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti;  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     足があるとき、行ったり戻ったりすることが存在します。  
                       
                       
                       
    237-3.                
     pabbesu sati samiñjanapasāraṇaṃ hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      pabbesu    an 処絶 結節、節、継ぎ目、腕、部分  
      sati  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
      samiñjana  saṃ-iṅg a 動かすこと、曲げること  
      pasāraṇaṃ  pra-sṛ 使 a 出てゆかせること、伸ばすこと、売ること  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti;  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     関節があるとき、曲げたり伸ばしたりすることが存在します。  
                       
                       
                       
    237-4.                
     kucchismiṃ sati jighacchā pipāsā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      kucchismiṃ    i 女(男中) 処絶 腹、胎宮、内部  
      sati  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
      jighacchā  gras 意 ā 餓え、飢餓  
      pipāsā   意 ā 渇望、欲求、かわき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     腹があるとき、飢えや渇きが存在します。  
                       
                       
                       
    237-5.                
     Evameva kho, bhikkhave, cakkhusmiṃ sati cakkhusamphassapaccayā uppajjati ajjhattaṃ sukhaṃ dukkhaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      cakkhusmiṃ    us 処絶  
      sati  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
      cakkhu    us 依(属)  
      samphassa  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      paccayā  prati-i a 縁、資具(奪格で「縁りて、ゆえに」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ajjhattaṃ    a 内に  
      sukhaṃ    名形 a  
      dukkhaṃ…pe…    名形 a  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、〈眼〉があるとき、〈眼触〉を縁とした内なる楽苦が生じます……  
                       
                       
                       
    237-6.                
     jivhāya sati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhāya    ā 処絶  
      sati…pe…  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
    訳文                
     〈舌〉があるとき……  
                       
                       
                       
    237-7.                
     manasmiṃ sati manosamphassapaccayā uppajjati ajjhattaṃ sukhaṃ dukkhaṃ…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      manasmiṃ  man as 処絶  
      sati manosamphassapaccayā uppajjati ajjhattaṃ sukhaṃ dukkhaṃ…pe… (237-5.)  
      mano  man as 依(属)  
    訳文                
     〈意〉があるとき、〈意触〉を縁とした内なる楽苦が生じます……  
                       
                       
                       
    237-8.                
     ‘‘Hatthesu, bhikkhave, asati ādānanikkhepanaṃ na hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Hatthesu, bhikkhave, asati ādānanikkhepanaṃ na hoti; (237-1.)  
      asati  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      na    不変 ない  
    訳文                
     比丘たちよ、手がないとき、取ったり捨てたりすることは存在しません。  
                       
                       
                       
    237-9.                
     pādesu asati abhikkamapaṭikkamo na hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      pādesu asati abhikkamapaṭikkamo na hoti; (237-2, 8.)  
    訳文                
     足がないとき、行ったり戻ったりすることは存在しません。  
                       
                       
                       
    237-10.                
     pabbesu asati samiñjanapasāraṇaṃ na hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      pabbesu asati samiñjanapasāraṇaṃ na hoti; (237-3, 8.)  
    訳文                
     関節がないとき、曲げたり伸ばしたりすることは存在しません。  
                       
                       
                       
    237-11.                
     kucchismiṃ asati jighacchā pipāsā na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      kucchismiṃ asati jighacchā pipāsā na hoti. (237-4, 8.)  
    訳文                
     腹がないとき、飢えや渇きは存在しません。  
                       
                       
                       
    237-12.                
     Evameva kho, bhikkhave, cakkhusmiṃ asati cakkhusamphassapaccayā nuppajjati ajjhattaṃ sukhaṃ dukkhaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evameva kho, bhikkhave, cakkhusmiṃ asati cakkhusamphassapaccayā nuppajjati ajjhattaṃ sukhaṃ dukkhaṃ…pe… (237-5, 8.)  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、〈眼〉がないとき、〈眼触〉を縁とした内なる楽苦は生じません……  
                       
                       
                       
    237-13.                
     jivhāya asati jivhāsamphassapaccayā nuppajjati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhāya asati jivhāsamphassapaccayā nuppajjati…pe… (237-6, 8.)  
      jivhā    ā 依(属)  
    訳文                
     〈舌〉がないとき、〈舌触〉を縁とした内なる楽苦は生じません……  
                       
                       
                       
    237-14.                
     manasmiṃ asati manosamphassapaccayā nuppajjati ajjhattaṃ sukhaṃ dukkha’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      manasmiṃ asati manosamphassapaccayā nuppajjati ajjhattaṃ sukhaṃ dukkha’’n (237-7, 8.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     〈意〉がないとき、〈意触〉を縁とした内なる楽苦は生じません」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Samuddavaggo aṭṭharasamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Samudda    a 依(属) 海、大洋  
      vaggo    a 章、品  
      aṭṭharasamo.    a 第十八の  
    訳文                
     〔「六処相応」〕第十八〔品〕、「海品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Dve samuddā bāḷisiko, khīrarukkhena koṭṭhiko;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dve     
      samuddā    a 海、大洋  
      bāḷisiko,    a 漁師、釣り師  
      khīra    a 依(具) 乳、牛乳  
      rukkhena    a 木、樹木  
      koṭṭhiko;    a 人名、コッティカ  
    訳文                
     ♪二つの「海〔経〕」、「漁師〔喩経〕」、「液樹〔喩経〕」、「コッティカ〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Kāmabhū udāyī ceva, ādittena ca aṭṭhamaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāmabhū    ū 人名、カーマブー  
      udāyī    in 人名、ウダーイン  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva,    不変 まさに、のみ、じつに  
      ādittena  ā-dīp 過分 a 点火した、燃えた  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aṭṭhamaṃ;    a 第八の  
    訳文                
     ♪「カーマブー〔経〕」、「ウダーイン〔経〕」、第八に「燃焼〔教説経〕」、  
                       
                       
                       
     Hatthapādūpamā dveti, vaggo tena pavuccatīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Hattha  hṛ a  
      pāda    a 依(属)  
      upamā    ā 譬喩  
      dve     
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      vaggo    a 章、品  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavuccatī  pra-vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪二つの「手足喩〔経〕」と、それによって「〔海〕品」が説かれた。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system