←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Upādāniyadhammasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Upādāniya  upa-ā-dā a 取されるべき、応取の、順取  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「所取法経」(『相応部』35-123  
    メモ                
     ・『相応部』22-121および35-109の「所取経」に似る。  
                       
                       
                       
    123-1.                
     123. ‘‘Upādāniye ca, bhikkhave, dhamme desessāmi upādānañca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Upādāniye  upa-ā-dā a 男中 取されるべき、応取の、順取  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dhamme  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      desessāmi  diś 使 示す  
      語根 品詞 語基 意味  
      upādānañ  upa-ā-dā a 取、取着、執着  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、取されるところの諸法と、〈取〉とを教示しようと思います。  
                       
                       
                       
    123-2.                
     Taṃ suṇātha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇātha.  śru 聞く  
    訳文                
     あなたがたはそれを聞いてください。  
                       
                       
                       
    123-3.                
     Katame ca, bhikkhave, upādāniyā dhammā, katamañca upādānaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      upādāniyā  upa-ā-dā a 男中 取されるべき、応取の、順取  
      dhammā,  dhṛ a 男中  
      katamañ    代的 いずれの、どちらの  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      upādānaṃ?  upa-ā-dā a 取、取着、執着  
    訳文                
     では比丘たちよ、何が取されるところの諸法であり、何が〈取〉なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    123-4.                
     Santi, bhikkhave, cakkhuviññeyyā rūpā iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Santi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      cakkhu    us 依(具)  
      viññeyyā  vi-jñā 未分 a 所識の  
      rūpā    a 中(男) 色、物質、肉体、形相  
      iṭṭhā    a 可愛の  
      kantā    a 可楽の、所愛の  
      manāpā    a 可意の、適意の  
      piya    a 有(持) 愛の、可愛の  
      rūpā    a 中→男 色、物質、肉体、形相  
      kāma    a 男中 依(対) 欲、欲楽  
      upasaṃhitā  upa-saṃ-dhā 過分 a 具えた  
      rajanīyā.  raj 未分 a 染まるべき、染心をあおる  
    訳文                
     比丘たちよ、〈眼〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈色〉があります。  
                       
                       
                       
    123-5.                
     Ime vuccanti, bhikkhave, upādāniyā dhammā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime    代的 これら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccanti,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      upādāniyā  upa-ā-dā a 応取の、順取  
      dhammā.  dhṛ a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが結されるところの諸法といわれます。  
                       
                       
                       
    123-6.                
     Yo tattha chandarāgo, taṃ tattha upādānaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo    代的 (関係代名詞)  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      chanda    a 欲、志欲、意欲  
      rāgo,  raj a 貪、貪欲、染  
      taṃ    代的 それ  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      upādānaṃ…pe…  upa-ā-dā a 取、取着、執着  
    訳文                
     それに対する欲貪、それが、それらに対する〈取〉なのです……  
                       
                       
                       
    123-7.                
     santi, bhikkhave, jivhāviññeyyā rasā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      santi, bhikkhave, jivhāviññeyyā (123-4.)  
      jivhā    ā 依(具)  
      rasā…pe…   a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、〈舌〉によって識られる……諸々の〈味〉が……  
                       
                       
                       
    123-8.                
     santi, bhikkhave, manoviññeyyā dhammā iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      santi, bhikkhave, manoviññeyyā dhammā iṭṭhā kantā manāpā piyarūpā kāmūpasaṃhitā rajanīyā. (123-4.)  
      mano  man as 依(具)  
      dhammā,  dhṛ a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、〈意〉によって識られる、可愛の、可楽の、可意の、可愛の形相ある、欲楽をそなえた、染心をあおる諸々の〈法〉があります。  
                       
                       
                       
    123-9.                
     Ime vuccanti, bhikkhave, upādāniyā dhammā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime vuccanti, bhikkhave, upādāniyā dhammā. (123-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが結されるところの諸法といわれます。  
                       
                       
                       
    123-10.                
     Yo tattha chandarāgo taṃ tattha upādāna’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo tattha chandarāgo taṃ tattha upādāna’’n (123-6.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     それに対する欲貪、それが、それらに対する〈取〉なのです」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Lokakāmaguṇavaggo dvādasamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Loka    a 依(処) 世界、世間  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      guṇa    a 依(属) 徳、種類 →妙欲  
      vaggo    a 章、品  
      dvādasamo.    a 第十二の  
    訳文                
     〔「六処相応」〕第十二〔品〕、「世間妙欲品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Mārapāsena dve vuttā, lokakāmaguṇena ca;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Māra  mṛ a 依(属) 魔、死魔  
      pāsena    a 罠、束縛  
      dve     
      vuttā,  vac 過分 a 言われた  
      loka    a 世界、世間  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      guṇena    a 徳、功徳/種類  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ♪二つの「魔罠〔経〕」が説かれ、また「世間〔終極行経〕」と「妙欲〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Sakko pañcasikho ceva, sāriputto ca rāhulo;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sakko    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      pañcasikho    a 神名、パンチャシカ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva,    不変 まさに、のみ、じつに  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      rāhulo;    a 人名、ラーフラ  
    訳文                
     ♪「帝釈〔天問経〕」、「パンチャシカ〔経〕」と「サーリプッタ〔共住者経〕」、「ラーフラ〔教誡経〕」、  
                       
                       
                       
     Saṃyojanaṃ upādānaṃ, vaggo tena pavuccatīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saṃyojanaṃ  saṃ-yuj a 繋縛、結縛  
      upādānaṃ,  upa-ā-dā a 取、取着、執着  
      vaggo    a 章、品  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavuccatī  pra-vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「所結〔法経〕」、「所取〔法経〕」、それによって「〔世間妙欲〕品」が説かれた。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system