←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Kaliṅgarasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kaliṅgara    a 男中 依(属) 木片、丸太  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「丸太経」(『相応部』20-8  
                       
                       
                       
    230-1.                
     230. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      me    代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
    訳文                
     私はこのように聞いた。  
                       
                       
                       
    230-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā vesāliyaṃ viharati mahāvane kūṭāgārasālāyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      vesāliyaṃ    ī 地名、ヴェーサーリー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahā    ant 大きい  
      vane    a 森、林  
      kūṭa    a 男中 依(具) 尖頂、屋頂  
      agāra    a 家 →二階家、重閣  
      sālāyaṃ.    ā 会堂、家屋  
    訳文                
     あるとき世尊はヴェーサーリーの大林にある重閣講堂に住しておられた。  
                       
                       
                       
    230-3.                
     Tatra kho bhagavā bhikkhū āmantesi ‘‘bhikkhavo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi    呼びかける、話す、相談する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘bhikkhavo’’  bhikṣ u 比丘  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ときに世尊は比丘たちへ「比丘たちよ」と呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    230-4.                
     ‘‘Bhadante’’ti te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhadante’’    大徳、尊師  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「尊者よ」と彼ら比丘たちは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    230-5.                
     Bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    230-6.                
     ‘‘Kaliṅgarūpadhānā, bhikkhave, etarahi licchavī viharanti appamattā ātāpino upāsanasmiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kaliṅgara    a 男中 有(属) 木片、丸太  
      upadhānā,  upa-dhā a 中→男 枕、置くこと  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      etarahi    不変 いま、現在  
      licchavī    i 種族名、リッチャヴィ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharanti  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      appamattā    a 不放逸  
      ātāpino  ā-tap? in 熱心の、熱意ある、正勤の  
      upāsanasmiṃ.    a 訓練  
    訳文                
     「比丘たちよ、いま、リッチャヴィ族たちは、丸太を枕にし、不放逸に、熱心に、鍛錬に住しています。  
                       
                       
                       
    230-7.                
     Tesaṃ rājā māgadho ajātasattu vedehiputto na labhati otāraṃ na labhati ārammaṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      rājā    an  
      māgadho    a マガダ国の  
      ajātasattu  a-jan u 人名、アジャータサットゥ、阿闍世  
      vedehi    ī 依(属) 人名、ヴェーデーヒー、韋提希  
      putto    a 息子  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labhati  labh 得る  
      語根 品詞 語基 意味  
      otāraṃ  ava-tṝ a 降下、接近、機会  
      na    不変 ない  
      labhati  同上  
      ārammaṇaṃ.    a 所縁、対象  
    訳文                
     マガダ王であるヴェーデーヒーの息子アジャータサットゥは、彼らへの〔侵攻の〕機会を得られず、所縁を得られません。  
    メモ                
     ・『中部』119「身至念経」にパラレルな言い回し。  
                       
                       
                       
    230-8.                
     Bhavissanti, bhikkhave, anāgatamaddhānaṃ licchavī sukhumālā [sukumālā (sī.), sukhumā (ka.)] mudutalunahatthapādā [mudutalāhatthapādā (syā. kaṃ.)] te mudukāsu seyyāsu tūlabimbohanāsu [tūlabimbohanāsu (syā. kaṃ. pī.), tūlabimbohanādīsu (sī.), tūlabibbohanādīsu (ka.)] yāvasūriyuggamanā seyyaṃ kappissanti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Bhavissanti,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      anāgatam  an-ā-gam 過分 a 副対 未来の  
      addhānaṃ    a 副対 時間  
      licchavī    i 種族名、リッチャヴィ  
      sukhumālā    a 繊細の、虚弱の、優美の、華奢の  
      mudu    u 柔らかい、柔軟の  
      taluna    a 若い、幼い  
      hattha  hṛ a 有(相)  
      pādā    a  
      te    代的 それら、彼ら  
      mudukāsu    a 柔らかい  
      seyyāsu  śī ā 臥床、横臥  
      tūla    a 有(属) 綿、木綿、綿花  
      bimbohanāsu    a 中→女  
      yāva    不変 〜だけ、〜まで、〜の限り  
      sūriya    a 依(属) 太陽  
       uggamanā  ud-gam a 上昇  
      seyyaṃ  śī ā 臥処、臥床、横臥  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kappissanti.  kḷp なす、営む、準備する  
    訳文                
     〔しかし〕比丘たちよ、未来のとき、リッチャヴィ族たちは虚弱な、柔らかく弱々しい手足の者たちとなることでしょう。彼らは柔らかく、綿の枕のある臥床で、日が昇るより〔後〕まで横臥をなすことでしょう。  
                       
                       
                       
    230-9.                
     Tesaṃ rājā māgadho ajātasattu vedehiputto lacchati otāraṃ lacchati ārammaṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tesaṃ rājā māgadho ajātasattu vedehiputto lacchati otāraṃ lacchati ārammaṇaṃ. (230-7.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      lacchati  labh 得る  
    訳文                
     マガダ王であるヴェーデーヒーの息子アジャータサットゥは、彼らへの〔侵攻の〕機会を得、所縁を得ることでしょう。  
                       
                       
                       
    230-10.                
     ‘‘Kaliṅgarūpadhānā, bhikkhave, etarahi bhikkhū viharanti appamattā ātāpino padhānasmiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kaliṅgarūpadhānā, bhikkhave, etarahi bhikkhū viharanti appamattā ātāpino (230-6.)  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      padhānasmiṃ.  pra-dhā a 努力、精勤  
    訳文                
     比丘たちよ、いま、比丘たちは、丸太を枕にし、不放逸に、熱心に、精勤に住しています。  
                       
                       
                       
    230-11.                
     Tesaṃ māro pāpimā na labhati otāraṃ na labhati ārammaṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tesaṃ māro pāpimā na labhati otāraṃ na labhati ārammaṇaṃ. (230-7.)  
      māro  mṛ a 魔、死魔  
      pāpimā    ant 悪しき者  
    訳文                
     悪魔は、彼らへの〔侵攻の〕機会を得られず、所縁を得られません。  
                       
                       
                       
    230-12.                
     Bhavissanti, bhikkhave, anāgatamaddhānaṃ bhikkhū sukhumā mudutalunahatthapādā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhavissanti, bhikkhave, anāgatamaddhānaṃ bhikkhū sukhumā mudutalunahatthapādā. (230-8.)  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      sukhumā    名形 a 中→男 精細な  
    訳文                
     〔しかし〕比丘たちよ、未来のとき、比丘たちは繊弱な、柔らかく弱々しい手足の者たちとなることでしょう。  
                       
                       
                       
    230-13.                
     Te mudukāsu seyyāsu tūlabimbohanāsu yāvasūriyuggamanā seyyaṃ kappissanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Te mudukāsu seyyāsu tūlabimbohanāsu yāvasūriyuggamanā seyyaṃ kappissanti. (230-8.)  
    訳文                
     彼らは柔らかく、綿の枕のある臥床で、日が昇るより〔後〕まで横臥をなすことでしょう。  
                       
                       
                       
    230-14.                
     Tesaṃ māro pāpimā lacchati otāraṃ lacchati ārammaṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tesaṃ māro pāpimā lacchati otāraṃ lacchati ārammaṇaṃ. (230-9, 11.)  
    訳文                
     悪魔は、彼らへの〔侵攻の〕機会を得、所縁を得ることでしょう。  
                       
                       
                       
    230-15.                
     Tasmātiha, bhikkhave, evaṃ sikkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      iha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      sikkhitabbaṃ –  śak 意 未分 a 学ばれるべき  
    訳文                
     比丘たちよ、それゆえここに、このように学ばれるべきです。  
                       
                       
                       
    230-16.                
     ‘kaliṅgarūpadhānā viharissāma appamattā ātāpino padhānasmi’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kaliṅgarūpadhānā viharissāma appamattā ātāpino padhānasmi’n (230-10.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharissāma  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『我々は、丸太を枕にし、不放逸に、熱心に、精勤に住しよう』と。  
                       
                       
                       
    230-17.                
     Evañhi vo, bhikkhave, sikkhitabba’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañ    不変 このように、かくの如き  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sikkhitabba’’n  śak 意 未分 a 学ばれるべき  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、あなたがたによって、そのように学ばれるべきです」  
                       
                       
                       
     Aṭṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhamaṃ.    a 第八の  
    訳文                
     第八〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system