←前へ   トップへ      
                       
                       
     10. Tatiyasamaṇabrāhmaṇasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiya    a 第三の  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇa  bṛh a 依(属) 婆羅門  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第三の沙門婆羅門経」(『相応部』14-39  
                       
                       
                       
    123-1.                
     123. Sāvatthiyaṃ viharati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati…pe…  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     〔あるとき世尊は〕サーヴァッティーに住しておられた……  
                       
                       
                       
    123-2.                
     ‘‘ye hi keci, bhikkhave, samaṇā vā brāhmaṇā vā pathavīdhātuṃ nappajānanti, pathavīdhātusamudayaṃ nappajānanti, pathavīdhātunirodhaṃ nappajānanti, pathavīdhātunirodhagāminiṃ paṭipadaṃ nappajānanti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ye    代的 (関係代名詞)  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      keci,    代的 何、誰  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      samaṇā  śram a 沙門  
          不変 あるいは  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
          不変 あるいは  
      pathavī    ī  
      dhātuṃ    u 界、要素  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānanti,  pra-jñā 知る、了知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pathavī    ī  
      dhātu    u 依(属) 界、要素  
      samudayaṃ  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      na    不変 ない  
      pajānanti,  同上  
      pathavī    ī  
      dhātu    u 依(属) 界、要素  
      nirodhaṃ  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      na    不変 ない  
      pajānanti,  同上  
      pathavī    ī  
      dhātu    u 依(属) 界、要素  
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽  
      gāminiṃ  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く  
      paṭipadaṃ  prati-pad ā 道、行道  
      na    不変 ない  
      pajānanti…pe…  同上  
    訳文                
     「比丘たちよ、誰であれ、沙門あるいは婆羅門たちで、地界を知らず、地界の生起を知らず、地界の滅尽を知らず、地界の滅尽へ導く道を知らないような者たち……  
                       
                       
                       
    123-3.                
     āpodhātuṃ nappajānanti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      āpo    as  
      dhātuṃ nappajānanti… (123-2.)  
    訳文                
     水界を知らず……  
                       
                       
                       
    123-4.                
     tejodhātuṃ nappajānanti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tejo    as  
      dhātuṃ nappajānanti… (123-2.)  
    訳文                
     火界を知らず……  
                       
                       
                       
    123-5.                
     vāyodhātuṃ nappajānanti, vāyodhātusamudayaṃ nappajānanti, vāyodhātunirodhaṃ nappajānanti, vāyodhātunirodhagāminiṃ paṭipadaṃ nappajānanti, na me te, bhikkhave, samaṇā vā brāhmaṇā vā samaṇesu vā samaṇasammatā brāhmaṇesu vā brāhmaṇasammatā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      vāyo    as 依(属)  
      dhātuṃ nappajānanti, vāyodhātusamudayaṃ nappajānanti, vāyodhātunirodhaṃ nappajānanti, vāyodhātunirodhagāminiṃ paṭipadaṃ nappajānanti, (123-2.)  
      na    不変 ない  
      me    代的  
      te,    代的 それら、彼ら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      samaṇā  śram a 沙門  
          不変 あるいは  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
          不変 あるいは  
      samaṇesu  śram a 沙門  
          不変 あるいは  
      samaṇa  śram a 沙門  
      sammatā  saṃ-man 過分 a 考えられた、尊敬された、選ばれた、同意の  
      brāhmaṇesu  bṛh a 婆羅門  
          不変 あるいは  
      brāhmaṇa  bṛh a 婆羅門  
      sammatā;  saṃ-man 過分 a 考えられた、尊敬された、選ばれた、同意の  
    訳文                
     風界を知らず、風界の生起を知らず、風界の滅尽を知らず、風界の滅尽へ導く道を知らないような者たち。比丘たちよ、私は、それらの沙門あるいは婆羅門たちが、沙門のなかの沙門であるとは考えず、あるいは婆羅門のなかの婆羅門であるとは考えません。  
                       
                       
                       
    123-6.                
     na ca pana te āyasmanto sāmaññatthaṃ vā brahmaññatthaṃ vā diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharanti’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      te    代的 それら、彼ら  
      āyasmanto    ant 尊者、具寿  
      sāmañña  śram a 依(属) 沙門性  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
          不変 あるいは  
      brahmañña  bṛh 名形 a 依(属) 婆羅門性  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
          不変 あるいは  
      diṭṭhe  dṛś 過分 a 男中 見られた、見、所見  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhamme  dhṛ a 男中 法 →現法、現世  
      sayaṃ    不変 自ら、自分で  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññā  abhi-jñā 証知する、自証する  
      sacchikatvā  kṛ 作証する、証明をなす、さとる  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharanti’’.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     そして、それらの尊者たちが、沙門たることの義、あるいは婆羅門たることの義を現法において自ら証知し、作証し、成就して住することはありません。  
                       
                       
                       
    123-7.                
     ‘‘Ye ca kho keci, bhikkhave, samaṇā vā brāhmaṇā vā pathavīdhātuṃ pajānanti, pathavīdhātusamudayaṃ pajānanti, pathavīdhātunirodhaṃ pajānanti, pathavīdhātunirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānanti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ye ca kho keci, bhikkhave, samaṇā vā brāhmaṇā vā pathavīdhātuṃ pajānanti, pathavīdhātusamudayaṃ pajānanti, pathavīdhātunirodhaṃ pajānanti, pathavīdhātunirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānanti… (123-2.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     しかして比丘たちよ、誰であれ、沙門あるいは婆羅門たちで、地界を知り、地界の生起を知り、地界の滅尽を知り、地界の滅尽へ導く道を知るような者たち……  
                       
                       
                       
    123-8.                
     ye ca kho keci, bhikkhave, samaṇā vā brāhmaṇā vā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ye ca kho keci, bhikkhave, samaṇā vā brāhmaṇā vā…pe… (123-7.)  
    訳文                
     また比丘たちよ、誰であれ、沙門あるいは婆羅門たちで……  
                       
                       
                       
    123-9.                
     āpodhātuṃ pajānanti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      āpo    as  
      āpodhātuṃ pajānanti… (123-3.)  
    訳文                
     水界を知り……  
                       
                       
                       
    123-10.                
     tejodhātuṃ pajānanti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tejodhātuṃ pajānanti… (123-4.)  
    訳文                
     火界を知り……  
                       
                       
                       
    123-11.                
     vāyodhātuṃ pajānanti, vāyodhātusamudayaṃ pajānanti, vāyodhātunirodhaṃ pajānanti, vāyodhātunirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānanti, te ca kho me, bhikkhave, samaṇā vā brāhmaṇā vā samaṇesu ceva samaṇasammatā brāhmaṇesu ca brāhmaṇasammatā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      vāyodhātuṃ pajānanti, vāyodhātusamudayaṃ pajānanti, vāyodhātunirodhaṃ pajānanti, vāyodhātunirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānanti, te ca kho me, bhikkhave, samaṇā vā brāhmaṇā vā samaṇesu ceva samaṇasammatā brāhmaṇesu ca brāhmaṇasammatā; (123-5.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                
     風界を知り、風界の生起を知り、風界の滅尽を知り、風界の滅尽へ導く道を知るような者たち。比丘たちよ、私は、それらの沙門あるいは婆羅門たちが、まさしく沙門のなかの沙門であると考え、あるいは婆羅門のなかの婆羅門であると考えます。  
                       
                       
                       
    123-12.                
     te ca panāyasmanto sāmaññatthañca brahmaññatthañca diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharantī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      te ca panāyasmanto sāmaññatthañca brahmaññatthañca diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharantī’’ (123-6.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     そして、それらの尊者たちは、沙門たることの義、また婆羅門たることの義を現法において自ら証知し、作証し、成就して住するのです」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Catuttho vaggo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catuttho    a 第四の  
      vaggo.    a 章、品  
    訳文                
     〔『相応部』「界相応」〕「第四品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Catasso pubbe acariṃ, nocedañca dukkhena ca;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catasso     
      pubbe    不変 前に、以前に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      acariṃ,  car 行ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      ce    不変 もし、たとえ  
      idañ    代的 これ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dukkhena    名形 a  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ♪「四〔界経〕」、「〔正覚〕以前〔経〕」、「行〔経〕」、「若此不存〔経〕」、「〔一向〕苦〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Abhinandañca uppādo, tayo samaṇabrāhmaṇāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Abhinandañ  abhi-nand a? 中? 歓喜?  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      uppādo,  ud-pad a 生起、生  
      tayo     
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「歓喜〔経〕」、「生起〔経〕」、三つの「沙門婆羅門〔経〕」である。  
                       
                       
                       
     Dhātusaṃyuttaṃ samattaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhātu    u 依(属) 界、要素  
      saṃyuttaṃ  saṃ-yuj 過分 a 結ばれた、結合した  
      samattaṃ.  saṃ-āp 過分 a 到達した、完成した、終わった  
    訳文                
     「界相応」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ      
inserted by FC2 system