←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Ñātikasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ñātika    a 男中 依(属) 地名、ニャーティカ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ニャーティカ経」(『相応部』12-45  
    メモ                
     ・「大般涅槃経」などではnātikaである。  
                       
                       
                       
    45-1.                
     45. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      me    代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
    訳文                
     私はこのように聞いた。  
                       
                       
                       
    45-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā ñātike viharati giñjakāvasathe.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      ñātike    a 男中 地名、ニャーティカ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      giñjakāvasathe.    a 煉瓦堂  
    訳文                
     あるとき世尊は、ニャーティカの煉瓦堂に住しておられた。  
                       
                       
                       
    45-3.                
     Atha kho bhagavā rahogato paṭisallāno imaṃ dhammapariyāyaṃ abhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      raho  rah as 依(対) 独処、静処  
      gato  gam 過分 a 行った  
      paṭisallāno  prati-saṃ-lī a 中(男) 独坐、禅思  
      imaṃ    代的 これ  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      pariyāyaṃ  pari-i a 法門、理趣  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhāsi –  bhāṣ 語る、話す  
    訳文                
     ときに世尊は独処へ行き、独坐して、この法門を呟かれた。  
                       
                       
                       
    45-4.                
     ‘‘Cakkhuñca paṭicca rūpe ca uppajjati cakkhuviññāṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cakkhuñca paṭicca rūpe ca uppajjati cakkhuviññāṇaṃ. (43-8.)  
    訳文                
     「〈眼〉と諸々の〈色〉によって〈眼識〉が生ずる。  
                       
                       
                       
    45-5.                
     Tiṇṇaṃ saṅgati phasso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tiṇṇaṃ saṅgati phasso. (43-9.)  
    訳文                
     〔それら〕三者の和合が〈触〉である。  
                       
                       
                       
    45-6.                
     Phassapaccayā vedanā, vedanāpaccayā taṇhā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Phassapaccayā vedanā, vedanāpaccayā taṇhā; (43-10, 11.)  
    訳文                
     〈触〉に縁って〈受〉があり、〈受〉に縁って〈渇愛〉があり、  
                       
                       
                       
    45-7.                
     taṇhāpaccayā upādānaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      taṇhāpaccayā upādānaṃ…pe… (44-12.)  
    訳文                
     〈渇愛〉に縁って〈取〉があり……  
                       
                       
                       
    45-8.                
     evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hoti. (43-31.)  
      samudayo  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
    訳文                
     かくのごとくが、この全ての苦蘊の生起である。  
                       
                       
                       
    45-9.                
     ‘‘Sotañca paṭicca sadde ca…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sotañca paṭicca sadde ca…pe… (43-13.)  
    訳文                
     〈耳〉と諸々の〈声〉によって……  
                       
                       
                       
    45-10.                
     ghānañca paṭicca gandhe ca…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ghānañca paṭicca gandhe ca… (43-14.)  
    訳文                
     〈鼻〉と諸々の〈香〉によって……  
                       
                       
                       
    45-11.                
     jivhañca paṭicca rase ca…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhañca paṭicca rase ca… (43-15.)  
    訳文                
     〈舌〉と諸々の〈味〉によって……  
                       
                       
                       
    45-12.                
     kāyañca paṭicca phoṭṭhabbe ca…   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyañca paṭicca phoṭṭhabbe ca… (43-16.)  
    訳文                
     〈身〉と諸々の〈触〉によって……  
                       
                       
                       
    45-13.                
     manañca paṭicca dhamme ca uppajjati manoviññāṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      manañca paṭicca dhamme ca uppajjati manoviññāṇaṃ. (43-17.)  
    訳文                
     〈意〉と諸々の〈法〉によって〈意識〉が生ずる。  
                       
                       
                       
    45-14.                
     Tiṇṇaṃ saṅgati phasso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tiṇṇaṃ saṅgati phasso. (43-9.)  
    訳文                
     〔それら〕三者の和合が〈触〉である。  
                       
                       
                       
    45-15.                
     Phassapaccayā vedanā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Phassapaccayā vedanā; (43-10.)  
    訳文                
     〈触〉に縁って〈受〉があり、  
                       
                       
                       
    45-16.                
     vedanāpaccayā taṇhā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanāpaccayā taṇhā; (43-11.)  
    訳文                
     〈受〉に縁って〈渇愛〉があり、  
                       
                       
                       
    45-17.                
     taṇhāpaccayā upādānaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      taṇhāpaccayā upādānaṃ…pe… (44-12.)  
    訳文                
     〈渇愛〉に縁って〈取〉があり……  
                       
                       
                       
    45-18.                
     evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hoti. (45-8.)  
    訳文                
     ……かくのごとくが、この全ての苦蘊の生起である。  
                       
                       
                       
    45-19.                
     ‘‘Cakkhuñca paṭicca rūpe ca uppajjati cakkhuviññāṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cakkhuñca paṭicca rūpe ca uppajjati cakkhuviññāṇaṃ. (43-8.)  
    訳文                
     〈眼〉と諸々の〈色〉によって〈眼識〉が生ずる。  
                       
                       
                       
    45-20.                
     Tiṇṇaṃ saṅgati phasso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tiṇṇaṃ saṅgati phasso. (43-9.)  
    訳文                
     〔それら〕三者の和合が〈触〉である。  
                       
                       
                       
    45-21.                
     Phassapaccayā vedanā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Phassapaccayā vedanā; (43-10.)  
    訳文                
     〈触〉に縁って〈受〉があり、  
                       
                       
                       
    45-22.                
     vedanāpaccayā taṇhā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanāpaccayā taṇhā. (43-11.)  
    訳文                
     〈受〉に縁って〈渇愛〉がある。  
                       
                       
                       
    45-23.                
     Tassāyeva taṇhāya asesavirāganirodhā upādānanirodho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassāyeva taṇhāya asesavirāganirodhā upādānanirodho; (43-27.)  
    訳文                
     まさにその〈渇愛〉の離貪による残余なき滅尽ゆえに〈取〉の滅尽があり、  
                       
                       
                       
    45-24.                
     upādānanirodhā bhavanirodho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      upādānanirodhā bhavanirodho…pe… (43-28.)  
    訳文                
     〈取〉の滅尽ゆえに〈有〉の滅尽があり……  
                       
                       
                       
    45-25.                
     evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hoti. (43-31.)  
    訳文                
     ……かくのごとくが、この全ての苦蘊の滅尽である。  
                       
                       
                       
    45-26.                
     ‘‘Sotañca paṭicca sadde ca…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sotañca paṭicca sadde ca…pe… (43-13.)  
    訳文                
     〈耳〉と諸々の〈声〉によって……  
                       
                       
                       
    45-27.                
     manañca paṭicca dhamme ca uppajjati manoviññāṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      manañca paṭicca dhamme ca uppajjati manoviññāṇaṃ. (43-17.)  
    訳文                
     〈意〉と諸々の〈法〉によって〈意識〉が生ずる。  
                       
                       
                       
    45-28.                
     Tiṇṇaṃ saṅgati phasso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tiṇṇaṃ saṅgati phasso. (43-9.)  
    訳文                
     〔それら〕三者の和合が〈触〉である。  
                       
                       
                       
    45-29.                
     Phassapaccayā vedanā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Phassapaccayā vedanā; (43-10.)  
    訳文                
     〈触〉に縁って〈受〉があり、  
                       
                       
                       
    45-30.                
     vedanāpaccayā taṇhā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanāpaccayā taṇhā. (43-11.)  
    訳文                
     〈受〉に縁って〈渇愛〉がある。  
                       
                       
                       
    45-31.                
     Tassāyeva taṇhāya asesavirāganirodhā upādānanirodho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassāyeva taṇhāya asesavirāganirodhā upādānanirodho; (43-27.)  
    訳文                
     まさにその〈渇愛〉の離貪による残余なき滅尽ゆえに〈取〉の滅尽があり、  
                       
                       
                       
    45-32.                
     upādānanirodhā bhavanirodho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      upādānanirodhā bhavanirodho…pe… (43-28.)  
    訳文                
     〈取〉の滅尽ゆえに〈有〉の滅尽があり……  
                       
                       
                       
    45-33.                
     evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hotī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hotī’’ (43-31.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……かくのごとくが、この全ての苦蘊の滅尽である」と。  
                       
                       
                       
    45-34.                
     Tena kho pana samayena aññataro bhikkhu bhagavato upassuti [upassutiṃ (sī. pī.)] ṭhito hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      aññataro    代的 とある、随一の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      upassutiṃ  upa-śru i 副対 注意、屏聴、侍聞  
      ṭhito  sthā 過分 a 立つ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     さてそのとき、とある比丘が世尊の〔言葉に〕耳をそばだてて立っていた。  
                       
                       
                       
    45-35.                
     Addasā kho bhagavā taṃ bhikkhuṃ upassuti ṭhitaṃ.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Addasā  dṛś 見た  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      taṃ    代的 それ  
      bhikkhuṃ  bhikṣ u 比丘  
      upassutiṃ  upa-śru i 副対 注意、屏聴、侍聞  
      ṭhitaṃ.  sthā 過分 a 立った、とどまった  
    訳文                
     世尊は、耳をそばだてて立ったその比丘をご覧になった。  
                       
                       
                       
    45-36.                
     Disvāna taṃ bhikkhuṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Disvāna  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      bhikkhuṃ  bhikṣ u 比丘  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     ご覧になり、その比丘へこう仰った。  
                       
                       
                       
    45-37.                
     ‘‘assosi no tvaṃ, bhikkhu, imaṃ dhammapariyāya’’nti?   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘assosi  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否/〜かどうか  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      imaṃ    代的 これ  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      pariyāya’’n  pari-i a 法門、理趣  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘よ、あなたはこの法門を聞いていたのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    45-38.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「その通りです、尊者よ」  
                       
                       
                       
    45-39.                
     ‘‘Uggaṇhāhi tvaṃ, bhikkhu, imaṃ dhammapariyāyaṃ;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Uggaṇhāhi  ud-grah 取り上げる、学ぶ、把持する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      imaṃ    代的 これ  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      pariyāyaṃ;  pari-i a 法門、理趣  
    訳文                
     「比丘よ、あなたはこの法門を把持なさい。  
                       
                       
                       
    45-40.                
     pariyāpuṇāhi tvaṃ, bhikkhu, imaṃ dhammapariyāyaṃ;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pariyāpuṇāhi  pari-āp 学得、得達、了知、暗記する  
      tvaṃ, bhikkhu, imaṃ dhammapariyāyaṃ; (45-39.)  
    訳文                
     比丘よ、あなたはこの法門を学得なさい。  
                       
                       
                       
    45-41.                
     dhārehi tvaṃ, bhikkhu, imaṃ dhammapariyāyaṃ.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhārehi  dhṛ 使 持たせる、憶持する  
      tvaṃ, bhikkhu, imaṃ dhammapariyāyaṃ; (45-39.)  
    訳文                
     比丘よ、あなたはこの法門を憶持なさい。  
                       
                       
                       
    45-42.                
     Atthasaṃhito ayaṃ [atthasaṃhitoyaṃ (sī. syā. kaṃ.), atthasaṃhitāyaṃ (pī. ka.)], bhikkhu, dhammapariyāyo ādibrahmacariyako’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Attha    a 男中 依(具)  
      saṃhito  saṃ-dhā 過分 a 伴った、具した  
      ayaṃ,    代的 これ  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      pariyāyo  pari-i a 法門、教説、理由、順序  
      ādi    i 男中 依(属) 最初、初  
      brahmacariyako’’  bṛh, car a 梵行の →初梵行、根本梵行  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘よ、この法門は、意義をそなえた、初梵行となるものです」  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     〔「居士品」〕第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system