←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Dukkhasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dukkha    名形 a 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「苦経」(『相応部』12-43  
                       
                       
                       
    43-1.                
     43. Sāvatthiyaṃ viharati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati…pe…  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     〔あるとき世尊は〕サーヴァッティーに住しておられた……  
                       
                       
                       
    43-2.                
     ‘‘dukkhassa, bhikkhave, samudayañca atthaṅgamañca desessāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘dukkhassa,    名形 a 苦、苦の  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      samudayañ  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      atthaṅgamañ  gam a 没、滅没  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      desessāmi.  diś 使 示す  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は苦の生起と滅没を説こうと思います。  
                       
                       
                       
    43-3.                
     Taṃ suṇātha, sādhukaṃ manasi karotha;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ、彼、彼女、そのとき(副対)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇātha,  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      sādhukaṃ    a 副対 よい、十分に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      manasi karotha;  manasi-kṛ 作意する  
    訳文                
     あなたがたはそれを聞き、よく作意して下さい。  
                       
                       
                       
    43-4.                
     bhāsissāmī’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsissāmī’’  bhāṣ 話す、語る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は語ることにします」  
                       
                       
                       
    43-5.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「そのように、尊者よ」と、彼ら比丘たちは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    43-6.                
     Bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    43-7.                
     ‘‘Katamo ca, bhikkhave, dukkhassa samudayo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dukkhassa    名形 a 苦、苦の  
      samudayo?  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが苦の生起なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    43-8.                
     Cakkhuñca paṭicca rūpe ca uppajjati cakkhuviññāṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhuñ    us  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭicca  prati-i 縁りて、〜のために  
      語根 品詞 語基 意味  
      rūpe    a 中(男)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati  ud-pad 生ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇaṃ.  vi-jñā a  
    訳文                
     〈眼〉と諸々の〈色〉によって〈眼識〉が生じます。  
                       
                       
                       
    43-9.                
     Tiṇṇaṃ saṅgati phasso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tiṇṇaṃ     
      saṅgati  saṃ-gam i 集合、結合  
      phasso.  spṛś  a 触、接触  
    訳文                
     〔それら〕三者の和合が〈触〉です。  
                       
                       
                       
    43-10.                
     Phassapaccayā vedanā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Phassa  spṛś  a 触、接触  
      paccayā  prati-i a 縁、資具(奪格で「縁りて、ゆえに」)  
      vedanā;  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     〈触〉に縁って〈受〉があり、  
                       
                       
                       
    43-11.                
     vedanāpaccayā taṇhā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      paccayā  prati-i a 縁、資具(奪格で「縁りて、ゆえに」)  
      taṇhā.    ā 渇愛、愛  
    訳文                
     〈受〉に縁って〈渇愛〉があります。  
    メモ                
     ・ほぼ同内容の次経にはこのあと渇愛から老死にいたるまでの流転分が続いている。本経後半の還滅分においても相当の内容があることから、ここにも本来それがあるべきではないか。なおPTS版に準拠している『南伝』や『原始』でも同様になっていることから、VRI版の脱落ということでも無さそうである。  
                       
                       
                       
    43-12.                
     Ayaṃ kho, bhikkhave, dukkhassa samudayo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dukkhassa    名形 a 苦、苦の  
      samudayo.  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
    訳文                
     比丘たちよ、これが苦の生起です。  
                       
                       
                       
    43-13.                
     ‘‘Sotañca paṭicca sadde ca uppajjati sotaviññāṇaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sotañ  śru as  
      ca paṭicca sadde ca uppajjati sotaviññāṇaṃ…pe… (43-8.)  
      sadde    a 音、声、語  
      sota    as 依(属)  
    訳文                
     〈耳〉と諸々の〈声〉によって〈耳識〉が……  
                       
                       
                       
    43-14.                
     ghānañca paṭicca gandhe ca…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ghānañ    a  
      ca paṭicca gandhe ca…pe… (43-8.)  
      gandhe    a  
    訳文                
     〈鼻〉と諸々の〈香〉によって……  
                       
                       
                       
    43-15.                
     jivhañca paṭicca rase ca…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhā    ā 依(属)  
      ca paṭicca rase ca…pe… (43-8.)  
      rase    a 味、汁、作用、実質  
    訳文                
     〈舌〉と諸々の〈味〉によって……  
                       
                       
                       
    43-16.                
     kāyañca paṭicca phoṭṭhabbe ca…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyañ    a 身体  
      ca paṭicca phoṭṭhabbe ca…pe… (43-8.)  
      phoṭṭhabbe  spṛś 名未分 a 中(男) 触、所触、触れられるべきもの  
    訳文                
     〈身〉と諸々の〈触〉によって……  
                       
                       
                       
    43-17.                
     manañca paṭicca dhamme ca uppajjati manoviññāṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      manañ  man as  
      ca paṭicca dhamme ca uppajjati manoviññāṇaṃ. (43-8.)  
      dhamme  dhṛ a 男中  
      mano  man as 依(属)  
    訳文                
     〈意〉と諸々の〈法〉によって〈意識〉が生じます。  
                       
                       
                       
    43-18.                
     Tiṇṇaṃ saṅgati phasso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tiṇṇaṃ saṅgati phasso. (43-9.)  
    訳文                
     〔それら〕三者の和合が〈触〉です。  
                       
                       
                       
    43-19.                
     Phassapaccayā vedanā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Phassapaccayā vedanā; (43-10.)  
    訳文                
     〈触〉に縁って〈受〉があり、  
                       
                       
                       
    43-20.                
     vedanāpaccayā taṇhā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanāpaccayā taṇhā. (43-11.)  
    訳文                
     〈受〉に縁って〈渇愛〉があります。  
                       
                       
                       
    43-21.                
     Ayaṃ kho, bhikkhave, dukkhassa samudayo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ kho, bhikkhave, dukkhassa samudayo. (43-12.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これが苦の生起です。  
                       
                       
                       
    43-22.                
     ‘‘Katamo ca, bhikkhave, dukkhassa atthaṅgamo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo ca, bhikkhave, dukkhassa (43-7.)  
      atthaṅgamo?  gam a 滅没  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが苦の滅没なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    43-23.                
     Cakkhuñca paṭicca rūpe ca uppajjati cakkhuviññāṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhuñca paṭicca rūpe ca uppajjati cakkhuviññāṇaṃ. (43-8.)  
    訳文                
     〈眼〉と諸々の〈色〉によって〈眼識〉が生じます。  
                       
                       
                       
    43-24.                
     Tiṇṇaṃ saṅgati phasso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tiṇṇaṃ saṅgati phasso. (43-9.)  
      phasso.  spṛś  a 触、接触  
    訳文                
     〔それら〕三者の和合が〈触〉です。  
                       
                       
                       
    43-25.                
     Phassapaccayā vedanā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Phassapaccayā vedanā; (43-10.)  
    訳文                
     〈触〉に縁って〈受〉があり、  
                       
                       
                       
    43-26.                
     vedanāpaccayā taṇhā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanāpaccayā taṇhā. (43-11.)  
    訳文                
     〈受〉に縁って〈渇愛〉があります。  
                       
                       
                       
    43-27.                
     Tassāyeva taṇhāya asesavirāganirodhā upādānanirodho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassāya    代的 それ、彼女  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      taṇhāya    ā 渇愛、愛  
      asesa  śiṣ a 残余なき  
      virāga  vi-raj a 依(具) 離貪、遠離  
      nirodhā  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      upādāna  upa-ā-dā a 依(属) 取、取着、執着  
      nirodho;  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
    訳文                
     まさにその〈渇愛〉の離貪による残余なき滅尽ゆえに〈取〉の滅尽があり、  
                       
                       
                       
    43-28.                
     upādānanirodhā bhavanirodho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      upādāna  upa-ā-dā a 依(属) 取、取着、執着  
      nirodhā  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      bhava  bhū a 依(属) 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      nirodho;  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
    訳文                
     〈取〉の滅尽ゆえに〈有〉の滅尽があり、  
                       
                       
                       
    43-29.                
     bhavanirodhā jātinirodho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhava  bhū a 依(属) 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      nirodhā  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      jāti  jan i 依(属) 生、誕生、生まれ、種類  
      nirodho;  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
    訳文                
     〈有〉の滅尽ゆえに〈生〉の滅尽があり、  
                       
                       
                       
    43-30.                
     jātinirodhā jarāmaraṇaṃ sokaparidevadukkhadomanassupāyāsā nirujjhanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      jāti  jan i 依(属) 生、誕生、生まれ、種類  
      nirodhā  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      jarāmaraṇaṃ  jṝ, mṛ a 老死  
      soka  śuc a 愁、憂、うれい  
      parideva  pari-div a 悲、悲泣  
      dukkha    名形 a  
      domanassa    a 憂、憂悩  
      upāyāsā    a 悩、愁、絶望、悶  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nirujjhanti.  ni-rudh 受 滅する、滅ぶ  
    訳文                
     〈生〉の滅尽ゆえに〈老死〉が、愁悲苦憂悩が滅します。  
                       
                       
                       
    43-31.                
     Evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      etassa    代的 これ  
      kevalassa    a 独一、独存、全部、完全な  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      khandhassa    a 蘊、集まり  
      nirodho  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     かくのごとくが、この全ての苦蘊の滅尽です。  
                       
                       
                       
    43-32.                
     Ayaṃ kho, bhikkhave, dukkhassa atthaṅgamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ kho, bhikkhave, dukkhassa (43-12.)  
      atthaṅgamo.  gam a 滅没  
    訳文                
     比丘たちよ、これが苦の滅没です。  
                       
                       
                       
    43-33.                
     ‘‘Sotañca paṭicca sadde ca uppajjati sotaviññāṇaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sotañca paṭicca sadde ca uppajjati sotaviññāṇaṃ…pe… (43-13.)  
    訳文                
     〈耳〉と諸々の〈声〉によって〈耳識〉が……  
                       
                       
                       
    43-34.                
     ghānañca paṭicca gandhe ca…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ghānañca paṭicca gandhe ca…pe… (43-14.)  
    訳文                
     〈鼻〉と諸々の〈香〉によって……  
                       
                       
                       
    43-35.                
     jivhañca paṭicca rase ca…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhañca paṭicca rase ca…pe… (43-15.)  
    訳文                
     〈舌〉と諸々の〈味〉によって……  
                       
                       
                       
    43-36.                
     kāyañca paṭicca phoṭṭhabbe ca…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyañca paṭicca phoṭṭhabbe ca…pe… (43-16.)  
    訳文                
     〈身〉と諸々の〈触〉によって……  
                       
                       
                       
    43-37.                
     manañca paṭicca dhamme ca uppajjati manoviññāṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      manañca paṭicca dhamme ca uppajjati manoviññāṇaṃ. (43-17.)  
    訳文                
     〈意〉と諸々の〈法〉によって〈意識〉が生じます。  
                       
                       
                       
    43-38.                
     Tiṇṇaṃ saṅgati phasso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tiṇṇaṃ saṅgati phasso. (43-9.)  
    訳文                
     〔それら〕三者の和合が〈触〉です。  
                       
                       
                       
    43-39.                
     Phassapaccayā vedanā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Phassapaccayā vedanā; (43-10.)  
    訳文                
     〈触〉に縁って〈受〉があり、  
                       
                       
                       
    43-40.                
     vedanāpaccayā taṇhā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanāpaccayā taṇhā. (43-11.)  
    訳文                
     〈受〉に縁って〈渇愛〉があります。  
                       
                       
                       
    43-41.                
     Tassāyeva taṇhāya asesavirāganirodhā upādānanirodho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassāyeva taṇhāya asesavirāganirodhā upādānanirodho; (43-27.)  
    訳文                
     まさにその〈渇愛〉の離貪による残余なき滅尽ゆえに〈取〉の滅尽があり、  
                       
                       
                       
    43-42.                
     upādānanirodhā bhavanirodho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      upādānanirodhā bhavanirodho; (43-28.)  
    訳文                
     〈取〉の滅尽ゆえに〈有〉の滅尽があり、  
                       
                       
                       
    43-43.                
     bhavanirodhā jātinirodho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavanirodhā jātinirodho; (43-29.)  
    訳文                
     〈有〉の滅尽ゆえに〈生〉の滅尽があり、  
                       
                       
                       
    43-44.                
     jātinirodhā jarāmaraṇaṃ sokaparidevadukkhadomanassupāyāsā nirujjhanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      jātinirodhā jarāmaraṇaṃ sokaparidevadukkhadomanassupāyāsā nirujjhanti. (43-30.)  
    訳文                
     〈生〉の滅尽ゆえに〈老死〉が、愁悲苦憂悩が滅します。  
                       
                       
                       
    43-45.                
     Evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hoti. (43-31.)  
    訳文                
     かくのごとくが、この全ての苦蘊の滅尽です。  
                       
                       
                       
    43-46.                
     Ayaṃ kho, bhikkhave, dukkhassa atthaṅgamo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ kho, bhikkhave, dukkhassa atthaṅgamo’’ (43-32.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これが苦の滅没です」  
                       
                       
                       
     Tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     〔「居士品」〕第三〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system