←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Vibhaṅgasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vibhaṅga  vi-bhaj a 依(属) 分別、解釈、配分  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「分別経」(『相応部』12-2  
                       
                       
                       
    2-1.                
     2. Sāvatthiyaṃ viharati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthiyaṃ viharati…pe… (1-2.)  
    訳文                
     〔あるとき世尊は〕サーヴァッティーに住しておられた……  
                       
                       
                       
    2-2.                
     ‘‘paṭiccasamuppādaṃ vo, bhikkhave, desessāmi vibhajissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘paṭiccasamuppādaṃ vo, bhikkhave, desessāmi (1-7.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vibhajissāmi.  vi-bhaj 分別する、解釈する、分配する  
    訳文                
     「比丘たちよ、私はあなたがたへ縁起を教示し、分別しようと思います。  
                       
                       
                       
    2-3.                
     Taṃ suṇātha, sādhukaṃ manasi karotha;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ suṇātha, sādhukaṃ manasi karotha; (1-8.)  
    訳文                
     あなたがたはそれを聞き、よく作意して下さい。  
                       
                       
                       
    2-4.                
     bhāsissāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhāsissāmī’’ti. (1-9.)  
    訳文                
     私は、語ることとします」と。  
                       
                       
                       
    2-5.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ. (1-10.)  
    訳文                
     「そのように、尊者よ」と彼ら比丘たちは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    2-6.                
     Bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā etadavoca – (1-6.)  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    2-7.                
     ‘‘Katamo ca, bhikkhave, paṭiccasamuppādo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo ca, bhikkhave, paṭiccasamuppādo? (1-12.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、いかなるものが縁起なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    2-8.                
     Avijjāpaccayā, bhikkhave, saṅkhārā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Avijjāpaccayā, bhikkhave, saṅkhārā; (1-13.)  
    訳文                
     比丘たちよ、〈無明〉に縁って〈諸行〉があり、  
                       
                       
                       
    2-9.                
     saṅkhārapaccayā viññāṇaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhārapaccayā viññāṇaṃ; (1-14.)  
    訳文                
     〈諸行〉に縁って〈識〉があり、  
                       
                       
                       
    2-10.                
     viññāṇapaccayā nāmarūpaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇapaccayā nāmarūpaṃ; (1-15.)  
    訳文                
     〈識〉に縁って〈名色〉があり、  
                       
                       
                       
    2-11.                
     nāmarūpapaccayā saḷāyatanaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      nāmarūpapaccayā saḷāyatanaṃ; (1-16.)  
    訳文                
     〈名色〉に縁って〈六処〉があり、  
                       
                       
                       
    2-12.                
     saḷāyatanapaccayā phasso;   
      語根 品詞 語基 意味  
      saḷāyatanapaccayā phasso; (1-17.)  
    訳文                
     〈六処〉に縁って〈触〉があり、  
                       
                       
                       
    2-13.                
     phassapaccayā vedanā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      phassapaccayā vedanā; (1-18.)  
    訳文                
     〈触〉に縁って〈受〉があり、  
                       
                       
                       
    2-14.                
     vedanāpaccayā taṇhā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanāpaccayā taṇhā; (1-19.)  
    訳文                
     〈受〉に縁って〈渇愛〉があり、  
                       
                       
                       
    2-15.                
     taṇhāpaccayā upādānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      taṇhāpaccayā upādānaṃ; (1-20.)  
    訳文                
     〈渇愛〉に縁って〈取〉があり、  
                       
                       
                       
    2-16.                
     upādānapaccayā bhavo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      upādānapaccayā bhavo; (1-21.)  
    訳文                
     〈取〉に縁って〈有〉があり、  
                       
                       
                       
    2-17.                
     bhavapaccayā jāti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavapaccayā jāti; (1-22.)  
    訳文                
     〈有〉に縁って〈生〉があり、  
                       
                       
                       
    2-18.                
     jātipaccayā jarāmaraṇaṃ sokaparidevadukkhadomanassupāyāsā sambhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      jātipaccayā jarāmaraṇaṃ sokaparidevadukkhadomanassupāyāsā sambhavanti. (1-23.)  
    訳文                
     〈生〉に縁って〈老死〉が、愁悲苦憂悩が生じます。  
                       
                       
                       
    2-19.                
     Evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hoti. (1-24.)  
    訳文                
     かくのごとくが、この全ての苦蘊の生起です。  
                       
                       
                       
    2-20.                
     ‘‘Katamañca, bhikkhave, jarāmaraṇaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañ    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      jarāmaraṇaṃ?  jṝ, mṛ a 老死  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが〈老死〉なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    2-21.                
     Yā tesaṃ tesaṃ sattānaṃ tamhi tamhi sattanikāye jarā jīraṇatā khaṇḍiccaṃ pāliccaṃ valittacatā āyuno saṃhāni indriyānaṃ paripāko;   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 (関係代名詞)  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      sattānaṃ    a 衆生、有情  
      tamhi    代的 それ、彼  
      tamhi    代的 それ、彼  
      satta    a 依(属) 衆生、有情  
      nikāye    a 部、部派、部類  
      jarā  jṝ ā 老、老い  
      jīraṇatā  jṝ ā 老性、老衰  
      khaṇḍiccaṃ    a (歯の)毀壊  
      pāliccaṃ    a 白髪  
      valittacatā    ā しわの寄ったこと、皺皮性  
      āyuno    us 寿命  
      saṃhāni  saṃ-hā i 減退  
      indriyānaṃ    a 根、感官  
      paripāko;  pari-pac a 遍熟、毀熟、破壊  
    訳文                
     およそ、それぞれの衆生の、それぞれの部類における、老、老衰、〔歯の〕毀損、白髪、皺の寄り、寿命の減衰、諸根の劣化。  
    メモ                
     ・これら縁起支の具体的内容は『中部』9「正見経」にほぼ同じ。  
                       
                       
                       
    2-22.                
     ayaṃ vuccati jarā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      jarā.  jṝ ā 老、老い  
    訳文                
     これが〈老〉と言われるのです。  
                       
                       
                       
    2-23.                
     Yā tesaṃ tesaṃ sattānaṃ tamhā tamhā sattanikāyā cuti cavanatā bhedo antaradhānaṃ maccu maraṇaṃ kālakiriyā khandhānaṃ bhedo kaḷevarassa nikkhepo ( ) [(jīvitindriyassa upacchedo) (syā. kaṃ.) evamuparipi, aṭṭhakathāyaṃ pana na dissati], idaṃ vuccati maraṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      sattānaṃ    a 衆生、有情  
      tamhā    代的 それ、彼  
      tamhā    代的 それ、彼  
      satta    a 依(属) 衆生、有情  
      nikāyā    a 部、部派、部類  
      cuti  cyu i 死没  
      cavanatā    ā 死去  
      bhedo  bhid a 破壊、不和合、離間  
      antaradhānaṃ  dhā a 滅没、隠没  
      maccu    u 死、死神、死王  
      maraṇaṃ  mṛ a  
      kālakiriyā  kṛ ā 命終  
      khandhānaṃ    a  
      bhedo,  bhid a 破壊、不和合、離間  
      kaḷevarassa    a 男中 死体、身体  
      nikkhepo  ni-kṣip a 布置、捨置、投棄  
      jīvita  jīv 名過分 a 依(属) 寿命  
      indriyassa    a 根、感官 →命根  
      upacchedo,  upa-chid a 断絶、破壊  
      idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      maraṇaṃ.  mṛ a  
    訳文                
     およそ、それぞれの衆生の、それぞれの部類〔の生涯〕からの、死没、死去、破壊、滅没、死亡、死、命終、諸蘊の離散、遺体の捨置、命根の断絶。これが〈死〉と言われるのです。  
    メモ                
     ・()内も訳した。  
                       
                       
                       
    2-24.                
     Iti ayañca jarā, idañca maraṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      ayañ    代的 これ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      jarā,  jṝ ā 老、老い  
      idañ    代的 これ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      maraṇaṃ.  mṛ a  
    訳文                
     かくのごとき、この〈老〉と、この〈死〉。  
                       
                       
                       
    2-25.                
     Idaṃ vuccati, bhikkhave, jarāmaraṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      jarāmaraṇaṃ.  jṝ, mṛ a 老死  
    訳文                
     比丘たちよ、これが〈老死〉と言われるのです。  
                       
                       
                       
    2-26.                
     ‘‘Katamā ca, bhikkhave, jāti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamā    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      jāti?  jan i 生、誕生、生まれ、種類  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが〈生〉なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    2-27.                
     Yā tesaṃ tesaṃ sattānaṃ tamhi tamhi sattanikāye jāti sañjāti okkanti nibbatti abhinibbatti khandhānaṃ pātubhāvo āyatanānaṃ paṭilābho.   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 (関係代名詞)  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      sattānaṃ    a 衆生、有情  
      tamhi    代的 それ、彼  
      tamhi    代的 それ、彼  
      satta    a 依(属) 衆生、有情  
      nikāye    a 部、部派、部類  
      jāti  jan i 生、誕生、生まれ、血統、種類  
      sañjāti  saṃ-jan i 生、出生、発生、生産  
      okkanti  ava-kram i 入来、出現、入胎  
      nibbatti  nir-vṛt i 発生、生起  
      abhinibbatti  abhi-nir-vṛt i 生起、再生、転生  
      khandhānaṃ    a  
      pātubhāvo    a 明顕、顕現、出現  
      āyatanānaṃ    a 処、入処  
      paṭilābho.  prati-labh a 獲得、得達  
    訳文                
     およそ、それぞれの衆生の、それぞれの部類における、生、出生、出現、発生、生起、諸蘊の顕現、諸処の獲得。  
    メモ                
     ・nibbattiの語は「正見経」にはなかった。  
                       
                       
                       
    2-28.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, jāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      jāti.  jan i 生、誕生、生まれ、種類  
    訳文                
     比丘たちよ、これが〈生〉と言われるのです。  
                       
                       
                       
    2-29.                
     ‘‘Katamo ca, bhikkhave, bhavo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo ca, bhikkhave, (1-12.)  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhavo?  bhū a 有、存在、生存、幸福、繁栄  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが〈有〉なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    2-30.                
     Tayo me, bhikkhave, bhavā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tayo     
      ime,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhavā –  bhū a 有、存在  
    訳文                
     比丘たちよ、これら三有です。  
    メモ                
     ・meとあるがimeの誤りであろう。  
                       
                       
                       
    2-31.                
     kāmabhavo, rūpabhavo, arūpabhavo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāma    a 男中 依(属)  
      bhavo,  bhū a 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      rūpa    a 依(属) 色、物質、肉体、形相  
      bhavo,  bhū a 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      arūpa    a 依(属) 非色の  
      bhavo.  bhū a 有、存在、生存、幸福、繁栄  
    訳文                
     〔すなわち〕欲有、色有、無色有です。  
                       
                       
                       
    2-32.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, bhavo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ vuccati, bhikkhave, (1-25.)  
      bhavo.  bhū a 有、存在、生存、幸福、繁栄  
    訳文                
     比丘たちよ、これが〈有〉と言われるのです。  
                       
                       
                       
    2-33.                
     ‘‘Katamañca, bhikkhave, upādānaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañca, bhikkhave, (2-20.)  
      upādānaṃ?  upa-ā-dā a 主対 取、取着、執着  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが〈取〉なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    2-34.                
     Cattārimāni, bhikkhave, upādānāni –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cattāri     
      imāni,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      upādānāni –  upa-ā-dā a 取、取著、執着  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四取です。  
                       
                       
                       
    2-35.                
     kāmupādānaṃ, diṭṭhupādānaṃ, sīlabbatupādānaṃ, attavādupādānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāma    a 男中 依(属)  
      upādānaṃ,  upa-ā-dā a  
      diṭṭhi  dṛś i 依(属)  
      upādānaṃ,  upa-ā-dā a  
      sīla    a  
      bata    a 男中 依(属) 禁戒、誓戒  
      upādānaṃ,  upa-ā-dā a  
      atta    an 依(属) 自己、我  
      vāda  vad a 依(属) 説、語、論  
      upādānaṃ.  upa-ā-dā a  
    訳文                
     〔すなわち〕欲取、見取、戒禁取、我語取です。  
                       
                       
                       
    2-36.                
     Idaṃ vuccati, bhikkhave, upādānaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ vuccati, bhikkhave, (2-25.)  
      upādānaṃ.  upa-ā-dā a 取、取着、執着  
    訳文                
     比丘たちよ、これが〈取〉と言われるのです。  
                       
                       
                       
    2-37.                
     ‘‘Katamā ca, bhikkhave, taṇhā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamā ca, bhikkhave, (2-26.)  
      taṇhā?    ā 渇愛、愛  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが〈渇愛〉なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    2-38.                
     Chayime, bhikkhave, taṇhākāyā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cha     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      taṇhā  jan ā 依(属) 渇愛、愛  
      kāyā –    a 身、集まり  
    訳文                
     比丘たちよ、これら六愛身です。  
                       
                       
                       
    2-39.                
     rūpataṇhā, saddataṇhā, gandhataṇhā, rasataṇhā, phoṭṭhabbataṇhā, dhammataṇhā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      rūpa    a 依(属) 色、物質、肉体、形相  
      taṇhā,    ā 渇愛、愛  
      sadda    a 依(属) 音、声、語  
      taṇhā,    ā 渇愛、愛  
      gandha    a 依(属)  
      taṇhā,    ā 渇愛、愛  
      rasa    a 依(属) 味、汁、作用、実質  
      taṇhā,    ā 渇愛、愛  
      phoṭṭhabba  spṛś 名未分 a 依(属) 触、所触、触れられるべきもの  
      taṇhā,    ā 渇愛、愛  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      taṇhā.    ā 渇愛、愛  
    訳文                
     〔すなわち〕色愛、声愛、香愛、味愛、触愛、法愛です。  
                       
                       
                       
    2-40.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, taṇhā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ vuccati, bhikkhave, (1-28.)  
      taṇhā.    ā 渇愛、愛  
    訳文                
     比丘たちよ、これが〈渇愛〉と言われるのです。  
                       
                       
                       
    2-41.                
     ‘‘Katamā ca, bhikkhave, vedanā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamā ca, bhikkhave, (2-26.)  
      vedanā?  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが〈受〉なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    2-42.                
     Chayime, bhikkhave, vedanākāyā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cha     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vedanā  vid ā 依(属) 受、感受、苦痛  
      kāyā –    a 身、集まり  
    訳文                
     比丘たちよ、これら六受身です。  
                       
                       
                       
    2-43.                
     cakkhusamphassajā vedanā, sotasamphassajā vedanā, ghānasamphassajā vedanā, jivhāsamphassajā vedanā, kāyasamphassajā vedanā, manosamphassajā vedanā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      cakkhu    us 依(属)  
      samphassajā  saṃ-spṛś, jan a 触所生  
      vedanā,  vid ā  
      sota  śru as 依(属)  
      samphassajā vedanā, ghānasamphassajā vedanā, jivhāsamphassajā vedanā, kāyasamphassajā vedanā, manosamphassajā vedanā. (同上)  
      ghāna    a 依(属)  
      jivhā    ā 依(属)  
      kāya    a 依(属)  
      mano  man as 依(属)  
    訳文                
     眼触所生の受、耳触所生の受、鼻触所生の受、舌触所生の受、身触所生の受、意触所生の受です。  
                       
                       
                       
    2-44.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, vedanā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ vuccati, bhikkhave, (1-28.)  
      vedanā.  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     比丘たちよ、これが〈受〉と言われるのです。  
                       
                       
                       
    2-45.                
     ‘‘Katamo ca, bhikkhave, phasso?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo ca, bhikkhave, (1-12.)  
      phasso?  spṛś  a 触、接触  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが〈触〉なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    2-46.                
     Chayime, bhikkhave, phassakāyā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cha     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      phassa  spṛś a 依(属) 触、接触  
      kāyā –    a 身、集まり  
    訳文                
     比丘たちよ、これら六触身です。  
                       
                       
                       
    2-47.                
     cakkhusamphasso, sotasamphasso, ghānasamphasso, jivhāsamphasso, kāyasamphasso, manosamphasso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      cakkhu    us 依(属)  
      samphasso,  saṃ-spṛś a 触、接触  
      sota  śru as 依(属)  
      samphasso,  saṃ-spṛś a 触、接触  
      ghāna    a 依(属)  
      samphasso,  saṃ-spṛś a 触、接触  
      jivhā    ā 依(属)  
      samphasso,  saṃ-spṛś a 触、接触  
      kāya    a 依(属)  
      samphasso,  saṃ-spṛś a 触、接触  
      mano  man as 依(属)  
      samphasso.  saṃ-spṛś a 触、接触  
    訳文                
     眼触、耳触、鼻触、舌触、身触、意触です。  
                       
                       
                       
    2-48.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, phasso.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ vuccati, bhikkhave, (1-25.)  
      phasso.  spṛś  a 触、接触  
    訳文                
     比丘たちよ、これが〈触〉と言われるのです。  
                       
                       
                       
    2-49.                
     ‘‘Katamañca, bhikkhave, saḷāyatanaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañca, bhikkhave, (2-20.)  
      saḷāyatanaṃ?  ā-yam a 六処、六入  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが〈六処〉なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    2-50.                
     Cakkhāyatanaṃ, sotāyatanaṃ, ghānāyatanaṃ, jivhāyatanaṃ, kāyāyatanaṃ, manāyatanaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhu    us 依(属)  
      āyatanaṃ,  ā-yam a  
      sota  śru as 依(属)  
      āyatanaṃ,  ā-yam a  
      ghāna    a 依(属)  
      āyatanaṃ,  ā-yam a  
      jivhā    ā 依(属)  
      āyatanaṃ,  ā-yam a  
      kāya    a 依(属)  
      āyatanaṃ,  ā-yam a  
      mano  man as 依(属)  
      āyatanaṃ –  ā-yam a  
    訳文                
     眼処、耳処、鼻処、舌処、身処、意処です。  
                       
                       
                       
    2-51.                
     idaṃ vuccati, bhikkhave, saḷāyatanaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ vuccati, bhikkhave, (2-25.)  
      saḷāyatanaṃ.  ā-yam a 六処、六入  
    訳文                
     比丘たちよ、これが〈六処〉と言われるのです。  
                       
                       
                       
    2-52.                
     ‘‘Katamañca, bhikkhave, nāmarūpaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañca, bhikkhave, (2-20.)  
      nāmarūpaṃ?    a 名色  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが〈名色〉なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    2-53.                
     Vedanā, saññā, cetanā, phasso, manasikāro –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanā,  vid ā 受、感受、苦痛  
      saññā,  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      cetanā,  cit ā 思、意思  
      phasso,  spṛś a 触、接触  
      manasikāro –  man, kṛ a 作意  
    訳文                
     受、想、思、触、作意。  
                       
                       
                       
    2-54.                
     idaṃ vuccati nāmaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      nāmaṃ.    an  
    訳文                
     これが〈名〉と言われるのです。  
                       
                       
                       
    2-55.                
     Cattāro ca mahābhūtā, catunnañca mahābhūtānaṃ upādāyarūpaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cattāro     
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mahā    ant 大きい、偉大な  
      bhūtā,  bhū 過分 a 存在した →大種  
      catunnañ     
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mahā    ant 大きい、偉大な  
      bhūtānaṃ  bhū 過分 a 存在した →大種  
      upādāya  upa-ā-dā 不変 取って、所造の  
      rūpaṃ.    a 色、物質、身体、形相  
    訳文                
     四大種および四大種所造色。  
    メモ                
     ・「正見経」では「四大種」が中性だった。  
                       
                       
                       
    2-56.                
     Idaṃ vuccati rūpaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      rūpaṃ.    a 色、物質、身体、形相  
    訳文                
     これが〈色〉と言われるのです。  
                       
                       
                       
    2-57.                
     Iti idañca nāmaṃ, idañca rūpaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      idañ    代的 これ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      nāmaṃ,    an  
      idañ    代的 これ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      rūpaṃ.    a 色、物質、身体、形相  
    訳文                
     かくのごときの、この〈名〉と、この〈色〉。  
                       
                       
                       
    2-58.                
     Idaṃ vuccati, bhikkhave, nāmarūpaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ vuccati, bhikkhave, (2-25.)  
      nāmarūpaṃ.    a 名色  
    訳文                
     比丘たちよ、これが〈名色〉と言われるのです。  
                       
                       
                       
    2-59.                
     ‘‘Katamañca, bhikkhave, viññāṇaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañca, bhikkhave, (2-20.)  
      viññāṇaṃ?  vi-jñā a  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが〈識〉なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    2-60.                
     Chayime, bhikkhave, viññāṇakāyā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cha     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      viññāṇa vi-jñā a 依(属)  
      kāyā –    a 身、集まり  
    訳文                
     比丘たちよ、これら六識身です。  
                       
                       
                       
    2-61.                
     cakkhuviññāṇaṃ, sotaviññāṇaṃ, ghānaviññāṇaṃ, jivhāviññāṇaṃ, kāyaviññāṇaṃ, manoviññāṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇaṃ, vi-jñā a  
      sota  śru as 依(属)  
      viññāṇaṃ, vi-jñā a  
      ghāna    a 依(属)  
      viññāṇaṃ, vi-jñā a  
      jivhā    ā 依(属)  
      viññāṇaṃ, vi-jñā a  
      kāya    a 依(属)  
      viññāṇaṃ, vi-jñā a  
      mano  man as 依(属)  
      viññāṇaṃ. vi-jñā a  
    訳文                
     〔すなわち〕眼識、耳識、鼻識、舌識、身識、意識です。  
                       
                       
                       
    2-62.                
     Idaṃ vuccati, bhikkhave, viññāṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ vuccati, bhikkhave, (2-25.)  
      viññāṇaṃ.  vi-jñā a  
    訳文                
     比丘たちよ、これが〈識〉と言われるのです。  
                       
                       
                       
    2-63.                
     ‘‘Katame ca, bhikkhave, saṅkhārā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katame    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      saṅkhārā?  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが〈諸行〉なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    2-64.                
     Tayome, bhikkhave, saṅkhārā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tayo     
      ime,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      saṅkhārā –  saṃ-kṛ a 行、為作、形成力、現象  
    訳文                
     比丘たちよ、これら三行です。  
                       
                       
                       
    2-65.                
     kāyasaṅkhāro, vacīsaṅkhāro, cittasaṅkhāro.   
      語根 品詞 語基 意味  
      kāya    a 依(属)  
      saṅkhāro,  saṃ-kṛ a 行、為作、形成力、現象  
      vacī  vac as 依(属)  
      saṅkhāro,  saṃ-kṛ a 行、為作、形成力、現象  
      citta  cit a 依(属)  
      saṅkhāro.  saṃ-kṛ a 行、為作、形成力、現象  
    訳文                
     〔すなわち〕身行、語行、意行です。  
                       
                       
                       
    2-66.                
     Ime vuccanti, bhikkhave, saṅkhārā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime    代的 これら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccanti,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      saṅkhārā.  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     比丘たちよ、これが〈諸行〉と言われるのです。  
                       
                       
                       
    2-67.                
     ‘‘Katamā ca, bhikkhave, avijjā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamā ca, bhikkhave, (2-26.)  
      avijjā?  a-vid ā 無明  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが〈無明〉なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    2-68.                
     Yaṃ kho, bhikkhave, dukkhe aññāṇaṃ, dukkhasamudaye aññāṇaṃ, dukkhanirodhe aññāṇaṃ, dukkhanirodhagāminiyā paṭipadāya aññāṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      dukkhe    名形 a  
      aññāṇaṃ,  a-jñā a 無知  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      samudaye  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      aññāṇaṃ,  a-jñā a 無知  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodhe  ni-rudh a  
      aññāṇaṃ,  a-jñā a 無知  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      nirodha  ni-rudh a 依(対)  
      gāminiyā  gam 名形 ī 行かせる、導く  
      paṭipadāya  prati-pad ā  
      aññāṇaṃ.  a-jñā a 無知  
    訳文                
     比丘たちよ、およそ苦に関する無知、苦の生起に関する無知、苦の滅尽に関する無知、苦の滅尽へ導く道に関する無知。  
                       
                       
                       
    2-69.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, avijjā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ vuccati, bhikkhave, (1-28.)  
      avijjā.  a-vid ā 無明  
    訳文                
     比丘たちよ、これが〈無明〉と言われるのです。  
                       
                       
                       
    2-70.                
     ‘‘Iti kho, bhikkhave, avijjāpaccayā saṅkhārā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, avijjāpaccayā saṅkhārā; (1-13.)  
    訳文                
     比丘たちよ、かくのごとく、〈無明〉に縁って〈諸行〉があり、  
                       
                       
                       
    2-71.                
     saṅkhārapaccayā viññāṇaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhārapaccayā viññāṇaṃ…pe… (1-14.)  
    訳文                
     〈諸行〉に縁って〈識〉があり……  
                       
                       
                       
    2-72.                
     evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hoti. (1-24.)  
    訳文                
     ……かくのごとくが、この全ての苦蘊の生起です。  
                       
                       
                       
    2-73.                
     Avijjāya tveva asesavirāganirodhā saṅkhāranirodho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Avijjāya tveva asesavirāganirodhā saṅkhāranirodho; (1-26.)  
    訳文                
     しかして、〈無明〉の離貪による残余なき滅尽ゆえに〈諸行〉の滅尽があり、  
                       
                       
                       
    2-74.                
     saṅkhāranirodhā viññāṇanirodho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāranirodhā viññāṇanirodho…pe… (1-27.)  
    訳文                
     〈諸行〉の滅尽ゆえに〈識〉の滅尽があり……  
                       
                       
                       
    2-75.                
     evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hotī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hotī’’ti. (1-37.)  
    訳文                
     ……かくのごとくが、この全ての苦蘊の滅尽です」  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     〔「仏陀品」〕第二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system