←前へ   トップへ      
                       
                       
     5. Oghavaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ogha    a 依(属) 暴流、洪水  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「暴流品」  
                       
                       
                       
     1-10. Oghādisuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ogha    a 有(持) 暴流、洪水  
      ādi    i 男中 依(属) 最初、初  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「暴流経」など(『相応部』53-4655  
                       
                       
                       
    967-1.                
     967-976. ‘‘Pañcimāni, bhikkhave, uddhambhāgiyāni saṃyojanāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      imāni,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      uddham    不変 上に、高く、後に  
      bhāgiyāni    a 分有する、部分の →上分  
      saṃyojanāni.  saṃ-yuj a 結、繋縛  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら五上分結があります。  
                       
                       
                       
    967-2.                
     Katamāni pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    967-3.                
     Rūparāgo, arūparāgo, māno, uddhaccaṃ, avijjā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Rūpa    a 依(与) 色、物質、肉体、形相  
      rāgo,  raj a 貪、貪欲、染  
      arūpa    a 依(与) 非色の  
      rāgo,  raj a 貪、貪欲、染  
      māno,  man a  
      uddhaccaṃ,  ud-dhṛ  a 掉挙  
      avijjā –  a-vid ā 無明  
    訳文                
     色貪、非色貪、慢、掉挙、無明です。  
                       
                       
                       
    967-4.                
     imāni kho, bhikkhave, pañcuddhambhāgiyāni saṃyojanāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      imāni kho, bhikkhave, pañcuddhambhāgiyāni saṃyojanāni. (967-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが五上分結です。  
                       
                       
                       
    967-5.                
     Imesaṃ kho, bhikkhave, pañcannaṃ uddhambhāgiyānaṃ saṃyojanānaṃ abhiññāya pariññāya parikkhayāya pahānāya cattāro jhānā bhāvetabbā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imesaṃ    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pañcannaṃ     
      uddham    不変 上に、高く、後に  
      bhāgiyānaṃ    a 分有する、部分の →上分  
      saṃyojanānaṃ  saṃ-yuj a 結、繋縛  
      abhiññāya  abhi-jñā ā 神通、証知、自証  
      pariññāya  pari-jñā ā 遍知、暁了、知悉  
      parikkhayāya  pari-kṣi a 遍尽、尽滅  
      pahānāya  pra-hā a 捨断  
      cattāro     
      jhānā  dhyai a 中(男)  
      bhāvetabbā.  bhū 使 未分 a 修習されるべき  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五上分結の証知・遍知・遍尽・捨断のため、四禅が修習されるべきです。  
                       
                       
                       
    967-6.                
     Katame cattāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      cattāro?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    967-7.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu vivicceva kāmehi vivicca akusalehi dhammehi savitakkaṃ savicāraṃ vivekajaṃ pītisukhaṃ paṭhamaṃ jhānaṃ upasampajja viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      vivicca  vi-vic 不変 離れて、遠離して(viviccatiの連続体)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kāmehi    a 欲、愛欲、欲念、欲情、欲楽  
      vivicca  vi-vic 不変 離れて、遠離して(viviccatiの連続体)  
      akusalehi    a 不善の  
      dhammehi  dhṛ a 法、状態、性質、道、権利、事物、教法、正理  
      savitakkaṃ    a 有尋  
      savicāraṃ  sa-vi-car a 有伺  
      vivekajaṃ  vi-vic, jan a 遠離、独処より生じた  
      pīti   i 有(相) 喜、喜悦  
      sukhaṃ   名形 a  
      paṭhamaṃ    a 初の、第一の  
      jhānaṃ  dhyai a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘が、欲から遠離し、不善の諸法から遠離して、尋をともない、伺をともない、遠離より生じた喜と楽ある初禅に達して住し、  
                       
                       
                       
    967-8.                
     Vitakkavicārānaṃ vūpasamā ajjhattaṃ sampasādanaṃ cetaso ekodibhāvaṃ avitakkaṃ avicāraṃ samādhijaṃ pītisukhaṃ dutiyaṃ jhānaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vitakka   a  
      vicārānaṃ vi-car a  
      vūpasamā vi-upa-śam a 寂静、寂滅、寂止  
      ajjhattaṃ   a 自らの、内の、個人的  
      sampasādanaṃ saṃ-pra-sad a 浄、浄潔  
      cetaso cit as  
      ekodi   i 有(属) 専一の、一点の  
      bhāvaṃ bhū a 男→中 本性、性、状態、態 →一境性  
      avitakkaṃ   a 尋なき  
      avicāraṃ a-vi-car a 伺なき  
      samādhijaṃ saṃ-ā-dhā, jan a 三昧より生じた  
      pīti   i 有(相) 喜、喜悦  
      sukhaṃ   名形 a  
      dutiyaṃ   名形 a 男→中 第二の  
      jhānaṃ…pe…  dhyai a  
    訳文                
     尋と伺の寂止のゆえに、内なる浄あり、心の一境性あり、尋なく伺なく、三昧より生じた喜と楽ある第二禅に……  
                       
                       
                       
    967-9.                
     tatiyaṃ jhānaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatiyaṃ    a 第三  
      jhānaṃ…pe…  dhyai a  
    訳文                
     第三禅に……  
                       
                       
                       
    967-10.                
     catutthaṃ jhānaṃ upasampajja viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      catutthaṃ    a 第四  
      jhānaṃ  dhyai a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     ……第四禅に達して住します。  
                       
                       
                       
    967-11.                
     Imesaṃ kho, bhikkhave, pañcannaṃ uddhambhāgiyānaṃ saṃyojanānaṃ abhiññāya pariññāya parikkhayāya pahānāya ime cattāro jhānā bhāvetabbā’’ti vitthāretabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imesaṃ kho, bhikkhave, pañcannaṃ uddhambhāgiyānaṃ saṃyojanānaṃ abhiññāya pariññāya parikkhayāya pahānāya ime cattāro jhānā bhāvetabbā’’ (967-5.)  
      ime    代的 これら  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五上分結の証知・遍知・遍尽・捨断のため、これら四禅が修習されるべきです」(〔通例どおり〕詳説されるべし)。  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ. (Yathā maggasaṃyuttaṃ tathā vitthāretabbaṃ).  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
    メモ                
     ・()内は「「道相応」の如く詳説されるべし」。  
                       
                       
                       
     Oghavaggo pañcamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ogha    a 依(属) 暴流、洪水  
      vaggo    a 章、品  
      pañcamo.    a 第五の  
    訳文                
     〔『相応部』「大篇」「禅相応」〕第五〔品〕」「暴流品」おわり。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Ogho yogo upādānaṃ, ganthā anusayena ca;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ogho    a 暴流  
      yogo    a 繋縛、結合、瞑想、修行  
      upādānaṃ,  upa-ā-dā a 取、取着、執着  
      ganthā  gath a 繋縛  
      anusayena  anu-śī a 随眠、煩悩  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ♪「暴流〔経〕」、「軛〔経〕」、「取〔経〕」、「繋〔経〕」、「随眠〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Kāmaguṇā nīvaraṇā, khandhā oruddhambhāgiyāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      guṇā    a 徳、種類 →妙欲  
      nīvaraṇā,    a 男中  
      khandhā    a 蘊、集まり  
      ora    a 低い、劣った、下の  
      uddham    不変 上に、高く、後に  
      bhāgiyā    a 分有する、部分の  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪「妙欲〔経〕」、「蓋〔経〕」、「〔取〕蘊〔経〕」、「下〔分経〕」、「上分〔経〕」である。  
                       
                       
                       
     Jhānasaṃyuttaṃ navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Jhāna  dhyai a 依(属) 禅、静慮  
      saṃyuttaṃ  saṃ-yuj 過分 a 結ばれた、結合した  
      navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     〔『相応部』「大篇」〕第九〔相応〕、「禅相応」〔おわり〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ      
inserted by FC2 system