←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Dutiyaānandasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      ānanda    a 依(属) 人名、アーナンダ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第二のアーナンダ経」(『相応部』51-28  
                       
                       
                       
    840-1.                
     840. Ekamantaṃ nisinnaṃ kho āyasmantaṃ ānandaṃ bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnaṃ  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者アーナンダへ、世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    840-2.                
     ‘‘katamā nu kho, ānanda, iddhi, katamo iddhipādo, katamā iddhipādabhāvanā, katamā iddhipādabhāvanāgāminī paṭipadā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katamā    代的 いずれの、どちらの  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      iddhi,    i 神通、神変  
      katamo    代的 いずれの、どちらの  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pādo,    a 足,麓、詩脚、貨幣の単位 →神足  
      katamā    代的 いずれの、どちらの  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pāda   a 依(属) 足,麓、詩脚、貨幣の単位 →神足  
      bhāvanā,  bhū 使 ā 修習  
      katamā    代的 いずれの、どちらの  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pāda    a 依(属) 足,麓、詩脚、貨幣の単位 →神足  
      bhāvanā  bhū 使 ā 依(対) 修習  
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く  
      paṭipadā’’  prati-pad ā  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「アーナンダよ、いかなるものが神変であり、いかなるものが神足であり、いかなるものが神足の修習であり、いかなるものが神足の修習へ導く道なのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    840-3.                
     Bhagavaṃmūlakā no, bhante, dhammā bhagavaṃnettikā…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhagavaṃ    ant 有(持) 世尊  
      mūlakā    名形 a 中→男 根本とする  
      no,    代的 私たち  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      bhagavaṃ    ant 有(持) 世尊  
      nettikā…pe…. 名形 a 眼とする、指導の  
    訳文                
     「尊者よ、我々の諸法は、世尊を根本とし、世尊を眼とし……  
                       
                       
                       
    840-4.                
     ‘‘Idhānanda, bhikkhu anekavihitaṃ iddhividhaṃ paccanubhoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      aneka    代的 一つならぬ、多数の  
      vihitaṃ  vi-dhā 過分 a 置かれた、整えられた、整備された →種々の  
      iddhi    i 有(属) 神通、神変  
      vidhaṃ    ā 種類 →種々の神変  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccanubhoti –  prati-anu-bhū 経験する、受ける、理解する  
    訳文                
     「アーナンダよ、ここに比丘は、多種の、種々なる神変を体験します。  
                       
                       
                       
    840-5.                
     ekopi hutvā bahudhā hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      eko   代的 一、ある  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hutvā  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bahudhā    不変 種々に、多様に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…pe…  bhū ある、存在する  
    訳文                
     一人であって多数となり……  
                       
                       
                       
    840-6.                
     yāva brahmalokāpi kāyena vasaṃ vatteti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      yāva    不変 〜だけ、〜まで、〜の限り  
      brahma   名形 an(特) 依(属) 梵天の  
      lokā   a 世界  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kāyena    a 身、身体  
      vasaṃ    a 男中 力、意志、権力、影響、自在  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vatteti –  vṛt 使 転起させる、生かせる、行使する、遂行する  
    訳文                
     ……また、梵天の諸世界にいたるまで、身体を伴って〔到達し〕、自在力を行使します。  
                       
                       
                       
    840-7.                
     ayaṃ vuccatānanda, iddhi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      iddhi.    i 神通、神変  
    訳文                
     アーナンダよ、これが神変といわれます。  
                       
                       
                       
    840-8.                
     ‘‘Katamo cānanda, iddhipādo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo    代的 いずれの、どちらの  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pādo?    a 足,麓、詩脚、貨幣の単位 →神足  
    訳文                
     ではアーナンダよ、いかなるものが神足なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    840-9.                
     Yo, ānanda, maggo yā paṭipadā iddhilābhāya iddhipaṭilābhāya saṃvattati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo,    代的 (関係代名詞)  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      maggo    a  
          代的 (関係代名詞)  
      paṭipadā  prati-pad ā  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      lābhāya  labh a 得、利、利得  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      paṭilābhāya  prati-labh a 獲得  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati –  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     アーナンダよ、およそ神変の利得、神変の獲得へと導く道、行道。  
                       
                       
                       
    840-10.                
     ayaṃ vuccatānanda, iddhipādo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pādo.    a 足,麓、詩脚、貨幣の単位 →神足  
    訳文                
     アーナンダよ、これが神足といわれます。  
                       
                       
                       
    840-11.                
     ‘‘Katamā cānanda, iddhipādabhāvanā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamā    代的 いずれの、どちらの  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pāda    a 依(属) 足,麓、詩脚、貨幣の単位 →神足  
      bhāvanā?  bhū 使 ā 修習  
    訳文                
     ではアーナンダよ、いかなるものが神足の修習なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    840-12.                
     Idhānanda, bhikkhu chandasamādhippadhānasaṅkhārasamannāgataṃ iddhipādaṃ bhāveti, vīriyasamādhi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      chanda    a 依(具) 欲、志欲、意欲  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
      padhāna  pra-dhā a 依(具) 努力、精勤  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 依(具) 行、為作、潜勢力、現象  
      samannāgataṃ  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pādaṃ    a 足,麓、詩脚、貨幣の単位 →神足  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāveti,  bhū 使 修習する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vīriya    a 依(具) 精進  
      samādhi…pe…  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
    訳文                
     アーナンダよ、ここに比丘は、志欲三昧勤行具足の神足を修習し、精進三昧……  
                       
                       
                       
    840-13.                
     cittasamādhi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      citta  cit a 依(具)  
      samādhi…pe…  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
    訳文                
     心三昧……  
                       
                       
                       
    840-14.                
     vīmaṃsāsamādhippadhānasaṅkhārasamannāgataṃ iddhipādaṃ bhāveti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      vīmaṃsā  man ā 依(具) 観、観慧、思察、審察、思量、思惟  
      samādhippadhānasaṅkhārasamannāgataṃ iddhipādaṃ bhāveti – (840-12.)  
    訳文                
     思惟三昧勤行具足の神足を修習します。  
                       
                       
                       
    840-15.                
     ayaṃ vuccatānanda, iddhipādabhāvanā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pāda   a 依(属) 足,麓、詩脚、貨幣の単位 →神足  
      bhāvanā.  bhū 使 ā 修習  
    訳文                
     アーナンダよ、これが神足の修習といわれます。  
                       
                       
                       
    840-16.                
     ‘‘Katamā cānanda, iddhipādabhāvanāgāminī paṭipadā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamā    代的 いずれの、どちらの  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pāda    a 依(属) 足,麓、詩脚、貨幣の単位 →神足  
      bhāvanā  bhū 使 ā 依(対) 修習  
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く  
      paṭipadā?  prati-pad ā  
    訳文                
     ではアーナンダよ、いかなるものが神足の修習へ導く道なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    840-17.                
     Ayameva ariyo aṭṭhaṅgiko maggo, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayam    代的 これ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ariyo    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgiko    a 支分ある  
      maggo,    a  
      seyyathidaṃ –    不変 それはこの如し、あたかも〜の如し  
    訳文                
     かの八支聖道です。すなわち、  
                       
                       
                       
    840-18.                
     sammādiṭṭhi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhi…pe…  dṛś i 見、見解、意見  
    訳文                
     正見……  
                       
                       
                       
    840-19.                
     sammāsamādhi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhi –  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
    訳文                
     ……正定です。  
                       
                       
                       
    840-20.                
     ayaṃ vuccatānanda, iddhipādabhāvanāgāminī paṭipadā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pāda    a 依(属) 足,麓、詩脚、貨幣の単位 →神足  
      bhāvanā  bhū 使 ā 依(対) 修習  
      gāminī  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く  
      paṭipadā’’  prati-pad ā  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     アーナンダよ、これが神足の修習へ導く道といわれます」  
                       
                       
                       
     Aṭṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhamaṃ.    a 第八の  
    訳文                
     第八〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system