←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Dutiyasamaṇabrāhmaṇasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇa  bṛh a 依(属) 婆羅門  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第二の沙門婆羅門経」(『相応部』48-35  
                       
                       
                       
    505-1.                
     505. ‘‘Pañcimāni, bhikkhave, indriyāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      imāni,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      indriyāni.    a 根、感覚器官  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら五根があります。  
                       
                       
                       
    505-2.                
     Katamāni pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    505-3.                
     Sukhindriyaṃ, dukkhindriyaṃ, somanassindriyaṃ, domanassindriyaṃ, upekkhindriyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sukha    名形 a 依(属)  
      indriyaṃ,    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      indriyaṃ,    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
      somanassa  su-man a 依(属) 喜、喜悦  
      indriyaṃ,    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
      domanassa    a 依(属) 憂、憂悩  
      indriyaṃ,    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
      upekkhā  upa-īkṣ ā 依(属) 捨、無関心  
      indriyaṃ.    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
    訳文                
     楽根、苦根、喜根、憂根、捨根です。  
                       
                       
                       
    505-4.                
     Ye hi keci, bhikkhave, samaṇā vā brāhmaṇā vā sukhindriyaṃ nappajānanti, sukhindriyasamudayaṃ nappajānanti, sukhindriyanirodhaṃ nappajānanti, sukhindriyanirodhagāminiṃ paṭipadaṃ nappajānanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye    代的 (関係代名詞)  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      keci,    代的 何らかの、何者であれ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      samaṇā  śram a 沙門  
          不変 あるいは  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
          不変 あるいは  
      sukha    名形 a 依(属)  
      indriyaṃ    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānanti,  pra-jñā 知る、了知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sukha    名形 a 依(属)  
      indriya    a 依(属) 根、感官、感覚能力、感覚器官  
      samudayaṃ  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      nappajānanti, cakkhundriyanirodhaṃ nappajānanti, cakkhundriyanirodhagāminiṃ paṭipadaṃ nappajānanti; (同上)  
      nirodhaṃ  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽  
      gāminiṃ  gam 名形 in 男→女 行かせる、導く  
      paṭipadaṃ  prati-pad ā 道、行道  
    訳文                
     比丘たちよ、誰であれ沙門あるいは婆羅門たちで、楽根を了知せず、楽根の生起を了知せず、楽根の滅尽を了知せず、楽根の滅尽へ導く道を了知せず、  
                       
                       
                       
    505-5.                
     dukkhindriyaṃ nappajānanti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      indriyaṃ nappajānanti…pe… (505-4.)  
    訳文                
     苦根を了知せず……  
                       
                       
                       
    505-6.                
     somanassindriyaṃ nappajānanti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      somanassa  su-man a 依(属) 喜、喜悦  
      indriyaṃ nappajānanti…pe… (505-4.)  
    訳文                
     喜根を了知せず……  
                       
                       
                       
    505-7.                
     domanassindriyaṃ nappajānanti …pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      domanassa    a 依(属) 憂、憂悩  
      indriyaṃ nappajānanti …pe… (505-4.)  
    訳文                
     憂根を了知せず……  
                       
                       
                       
    505-8.                
     upekkhindriyaṃ nappajānanti, upekkhindriyasamudayaṃ nappajānanti, upekkhindriyanirodhaṃ nappajānanti, upekkhindriyanirodhagāminiṃ paṭipadaṃ nappajānanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      upekkhā  upa-īkṣ ā 依(属) 捨、無関心  
      indriyaṃ nappajānanti, upekkhindriyasamudayaṃ nappajānanti, upekkhindriyanirodhaṃ nappajānanti, upekkhindriyanirodhagāminiṃ paṭipadaṃ nappajānanti; (505-4.)  
    訳文                
     捨根を了知せず、捨根の生起を了知せず、捨根の滅尽を了知せず、捨根の滅尽へ導く道を了知しないような者たち。  
                       
                       
                       
    505-9.                
     na me te, bhikkhave, samaṇā vā brāhmaṇā vā samaṇesu vā samaṇasammatā brāhmaṇesu vā brāhmaṇasammatā, na ca panete āyasmanto sāmaññatthaṃ vā brahmaññatthaṃ vā diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharanti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      me    代的  
      te,    代的 それら、彼ら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      samaṇā  śram a 沙門  
          不変 あるいは  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
          不変 あるいは  
      samaṇesu  śram a 沙門  
          不変 あるいは  
      samaṇa  śram a 沙門  
      sammatā  saṃ-man 過分 a 考えられた、尊敬された、選ばれた、同意の  
      brāhmaṇesu  bṛh a 婆羅門  
          不変 あるいは  
      brāhmaṇa  bṛh a 婆羅門  
      sammatā,  saṃ-man 過分 a 考えられた、尊敬された、選ばれた、同意の  
      na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ete    代的 これら  
      āyasmanto    ant 尊者、具寿  
      sāmañña  śram a 依(属) 沙門性  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
          不変 あるいは  
      brahmañña  bṛh 名形 a 依(属) 婆羅門性  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
          不変 あるいは  
      diṭṭhe  dṛś 過分 a 男中 見られた、見、所見  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhamme  dhṛ a 男中 法 →現法、現世  
      sayaṃ    不変 自ら、自分で  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññā  abhi-jñā 証知する、自証する  
      sacchikatvā  kṛ 作証する、証明をなす、さとる  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharanti.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     比丘たちよ、私は、それらの沙門あるいは婆羅門たちが、沙門のなかの沙門であるとは考えず、あるいは婆羅門のなかの婆羅門であるとは考えません。そして、それらの尊者たちが、沙門たることの義、あるいは婆羅門たることの義を現法において自証し、作証し、成就して住することはありません。  
                       
                       
                       
    505-10.                
     ‘‘Ye ca kho keci, bhikkhave, samaṇā vā brāhmaṇā vā sukhindriyaṃ pajānanti, sukhindriyasamudayaṃ pajānanti, sukhindriyanirodhaṃ pajānanti, sukhindriyanirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ye ca kho keci, bhikkhave, samaṇā vā brāhmaṇā vā sukhindriyaṃ pajānanti, sukhindriyasamudayaṃ pajānanti, sukhindriyanirodhaṃ pajānanti, sukhindriyanirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānanti; (505-4.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     しかして比丘たちよ、誰であれ沙門あるいは婆羅門たちで、楽根を了知し、楽根の生起を了知し、楽根の滅尽を了知し、楽根の滅尽へ導く道を了知し、  
                       
                       
                       
    505-11.                
     dukkhindriyaṃ pajānanti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkhindriyaṃ pajānanti…pe… (505-5.)  
    訳文                
     苦根を了知し……  
                       
                       
                       
    505-12.                
     somanassindriyaṃ pajānanti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      somanassindriyaṃ pajānanti… (505-6.)  
    訳文                
     喜根を了知し……  
                       
                       
                       
    505-13.                
     domanassindriyaṃ pajānanti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      domanassindriyaṃ pajānanti… (505-7.)  
    訳文                
     憂根を了知し……  
                       
                       
                       
    505-14.                
     upekkhindriyaṃ pajānanti, upekkhindriyasamudayaṃ pajānanti, upekkhindriyanirodhaṃ pajānanti, upekkhindriyanirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānanti, te ca kho me, bhikkhave, samaṇā vā brāhmaṇā vā samaṇesu ceva samaṇasammatā brāhmaṇesu ca brāhmaṇasammatā, te ca panāyasmanto sāmaññatthañca brahmaññatthañca diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharantī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upekkhindriyaṃ pajānanti, upekkhindriyasamudayaṃ pajānanti, upekkhindriyanirodhaṃ pajānanti, upekkhindriyanirodhagāminiṃ paṭipadaṃ pajānanti, te ca kho me, bhikkhave, samaṇā vā brāhmaṇā vā samaṇesu ceva samaṇasammatā brāhmaṇesu ca brāhmaṇasammatā, te ca panāyasmanto sāmaññatthañca brahmaññatthañca diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharantī’’ (505-8, 9.)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     捨根を了知し、捨根の生起を了知し、捨根の滅尽を了知し、捨根の滅尽へ導く道を了知るような者たち。比丘たちよ、私は、それらの沙門あるいは婆羅門たちが、沙門のなかの沙門であると考え、あるいは婆羅門のなかの婆羅門であると考えます。そして、それらの尊者たちは、沙門たることの義、あるいは婆羅門たることの義を、現法において自証し、作証し、成就して住します」  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system