トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Satipaṭṭhānasaṃyuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sati  smṛ i 依(属) 念、憶念、正念  
      paṭṭhāna  pra-sthā a 依(属) 出発、発趣 →念処  
      saṃyuttaṃ  saṃ-yuj 過分 a 結ばれた、結合した  
    訳文                
     「念処相応」  
                       
                       
                       
     1. Ambapālivaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ambapāli    ī 依(属) 人名、アンバパーリー  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「アンバパーリー品」  
                       
                       
                       
     1. Ambapālisuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ambapāli    ī 依(属) 人名、アンバパーリー  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「アンバパーリー経」(『相応部』47-1  
                       
                       
                       
    367-1.                
     367. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      me    代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
    訳文                
     私はこのように聞いた。  
                       
                       
                       
    367-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā vesāliyaṃ viharati ambapālivane.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      vesāliyaṃ    ī 地名、ヴェーサーリー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ambapāli    ī 依(属) 人名、アンバパーリー  
      vane.    a 森、林  
    訳文                
     あるとき世尊はヴェーサーリーの、アンバパーリーの園林に住しておられた。  
                       
                       
                       
    367-3.                
     Tatra kho bhagavā bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに世尊は比丘たちへ呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    367-4.                
     ‘‘bhikkhavo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘bhikkhavo’’  bhikṣ u 比丘  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘たちよ」と。  
                       
                       
                       
    367-5.                
     ‘‘Bhadante’’ti te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhadante’’    大徳、尊師  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「尊者よ」と彼ら比丘たちは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    367-6.                
     Bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    367-7.                
     ‘‘Ekāyano ayaṃ, bhikkhave, maggo sattānaṃ visuddhiyā sokaparidevānaṃ samatikkamāya dukkhadomanassānaṃ atthaṅgamāya ñāyassa adhigamāya nibbānassa sacchikiriyāya, yadidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Eka    代的 有(帯) 一、とある  
      āyano  ā-i a 中→男 至らしめる〔道〕、行  
      ayaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      maggo    a  
      sattānaṃ    a 衆生、有情  
      visuddhiyā    i 清浄  
      soka  śuc a  
      paridevānaṃ    a 悲、悲泣  
      samatikkamāya  saṃ-ati-kram a 男中 超越した  
      dukkha    名形 a  
      domanassānaṃ    a  
      atthaṅgamāya    a 滅没  
      ñāyassa    a 理種、真理  
      adhigamāya  adhi-gam a 到達、証得  
      nibbānassa  nir-vā? a 涅槃  
      sacchikiriyāya,    ā 作証、現証  
      yadidaṃ –    不変 すなわち  
    訳文                
     「比丘たちよ、これが、有情の清浄、愁悲の超越、苦憂の滅没、理種の証得、涅槃の現証のための一筋の道です。それすなわち、  
                       
                       
                       
    367-8.                
     cattāro satipaṭṭhānā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      cattāro     
      sati  smṛ i 依(属) 念、憶念、正念  
      paṭṭhānā.  pra-sthā a 中(男) 出発、発趣 →念処  
    訳文                
     四念処です。  
                       
                       
                       
    367-9.                
     Katame cattāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      cattāro?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    367-10.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu kāye kāyānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      kāye    a 身体  
      kāya    a 依(属) 身体  
      anupassī  anu-paś in 随観する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ātāpī  ā-tap in 熱心の、熱意ある  
      sampajāno  saṃ-pra-jñā a 正知の、意識的の、正知者、故意の  
      satimā,  smṛ ant 念ある、憶念ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vineyya  vi-nī 調伏する、教導する  
      語根 品詞 語基 意味  
      loke    a 世、世間  
      abhijjhā    ā 貪欲  
      domanassaṃ;    a 憂悩  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘がいる〔としましょう〕。かれは熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、身に対する身随観者として住します。  
                       
                       
                       
    367-11.                
     vedanāsu vedanānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanāsu  vid ā 受、感受  
      vedanā  vid ā 依(属) 受、感受、苦痛  
      anupassī viharati ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ. (367-10.)  
    訳文                
     熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、諸受に対する受随観者として住します。  
                       
                       
                       
    367-12.                
     citte cittānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      citte    a  
      citta  cit a 依(属)  
      anupassī viharati ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ. (367-10.)  
    訳文                
     熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、心に対する心随観者として住します。  
                       
                       
                       
    367-13.                
     dhammesu dhammānupassī viharati ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      dhammesu  dhṛ a 男中  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      anupassī viharati ātāpī sampajāno satimā, vineyya loke abhijjhādomanassaṃ. (367-10.)  
    訳文                
     熱心なる正知正念の者として世における貪欲と憂悩を調伏し、諸法に対する法随観者として住します。  
                       
                       
                       
    367-14.                
     Ekāyano ayaṃ, bhikkhave, maggo sattānaṃ visuddhiyā sokaparidevānaṃ samatikkamāya dukkhadomanassānaṃ atthaṅgamāya ñāyassa adhigamāya nibbānassa sacchikiriyāya, yadidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekāyano ayaṃ, bhikkhave, maggo sattānaṃ visuddhiyā sokaparidevānaṃ samatikkamāya dukkhadomanassānaṃ atthaṅgamāya ñāyassa adhigamāya nibbānassa sacchikiriyāya, yadidaṃ – (367-7.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、有情の清浄、愁悲の超越、苦憂の滅没、理種の証得、涅槃の現証のための一筋の道です。それすなわち、  
                       
                       
                       
    367-15.                
     cattāro satipaṭṭhānā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      cattāro satipaṭṭhānā’’ (367-8.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     四念処です」  
                       
                       
                       
    367-16.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    367-17.                
     Attamanā te bhikkhū bhagavato bhāsitaṃ abhinandunti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamanā    a 適意の、悦意の  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandun  abhi-nand 能反 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     心に適った彼ら比丘たちは、世尊の所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕  
                       
                       
        トップへ   次へ→
inserted by FC2 system