←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     6. Tatiyagilānasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiya    a 第三の  
      gilāna    a 依(属) 病んだ、病人  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第三の病経」(『相応部』46-16  
                       
                       
                       
    197-1.                
     197. Ekaṃ samayaṃ bhagavā rājagahe viharati veḷuvane kalandakanivāpe.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      veḷuvane    a 竹林  
      kalandakanivāpe.  ni-vap a 地名、カランダカニヴァーパ(リスの餌場)  
    訳文                
     あるとき世尊はラージャガハの竹林、カランダカニヴァーパに住しておられた。  
                       
                       
                       
    197-2.                
     Tena kho pana samayena bhagavā ābādhiko hoti dukkhito bāḷhagilāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      bhagavā    ant 世尊  
      ābādhiko  ā-bādh a 病気の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkhito    過分 a 苦しむ  
      bāḷha    a 激しい、甚だしい  
      gilāno.    a 病んだ、病人  
    訳文                
     さてそのとき、世尊は病気で、苦しみ、激しく病んでおられた。  
                       
                       
                       
    197-3.                
     Atha kho āyasmā mahācundo yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahācundo    a 人名、マハーチュンダ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに尊者マハーチュンダが世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    197-4.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近付いて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    197-5.                
     Ekamantaṃ nisinnaṃ kho āyasmantaṃ mahācundaṃ bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnaṃ  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      mahācundaṃ    a 人名、マハーチュンダ  
      bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったマハーチュンダへ、世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    197-6.                
     ‘‘paṭibhantu taṃ, cunda, bojjhaṅgā’’ti.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘paṭibhantu  prati-bhū 現れる、あきらかとなる  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ,    代的 あなた  
      cunda,    a 人名、チュンダ  
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      aṅgā’’    a 中(男) 支分、部分 →覚支、菩提分  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「チュンダよ、あなたには、覚支について明らかにしてください」と。  
                       
                       
                       
    197-7.                
     ‘‘Sattime, bhante, bojjhaṅgā bhagavatā sammadakkhātā bhāvitā bahulīkatā abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Satta     
      ime,    代的 これら  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      aṅgā    a 中(男) 支分、部分 →覚支、菩提分  
      bhagavatā    ant 世尊  
      samma    不変 正しい  
      akkhātā  ā-khyā 過分 a 告げられた  
      bhāvitā  bhū 使 過分 a 修習された  
      bahulīkatā  bahulī-kṛ 過分 a 多修された  
      abhiññāya  abhi-jñā ā 神通、証知、自証  
      sambodhāya  saṃ-budh a 正覚、等覚  
      nibbānāya    a 涅槃、寂滅  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattanti.  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     「尊者よ、世尊によって正しく説かれたこれら七覚支が修習され、多修されると、証知、正覚、涅槃へ導きます。  
                       
                       
                       
    197-8.                
     Katame satta?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      satta?     
    訳文                
     いかなる七か。  
                       
                       
                       
    197-9.                
     Satisambojjhaṅgo kho, bhante, bhagavatā sammadakkhāto bhāvito bahulīkato abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sati  smṛ i 念、憶念、正念  
      sambodhi  saṃ-budh i 依(属) 正覚、等覚  
      aṅgo    a 中(男) 部分、支分、肢体 →覚支、菩提分  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavatā    ant 世尊  
      samma    不変 正しい  
      akkhāto  ā-khyā 過分 a 告げられた  
      bhāvito  bhū 使 過分 a 修習された  
      bahulīkato  bahulī-kṛ 過分 a 多修された  
      abhiññāya  abhi-jñā ā 神通、証知、自証  
      sambodhāya  saṃ-budh a 正覚、等覚  
      nibbānāya    a 涅槃、寂滅  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…pe…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     尊者よ、世尊によって正しく説かれた念覚支が修習され、多修されると、証知、正覚、涅槃へ導きます……  
                       
                       
                       
    197-10.                
     upekkhāsambojjhaṅgo kho, bhante, bhagavatā sammadakkhāto bhāvito bahulīkato abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upekkhā  upa-īkṣ ā 捨、無関心  
      sambojjhaṅgo kho, bhante, bhagavatā sammadakkhāto bhāvito bahulīkato abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattati. (197-9.)  
    訳文                
     尊者よ、世尊によって正しく説かれた捨覚支が修習され、多修されると、証知、正覚、涅槃へ導きます。  
                       
                       
                       
    197-11.                
     Ime kho, bhante, satta bojjhaṅgā bhagavatā sammadakkhātā bhāvitā bahulīkatā abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattantī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhante, satta bojjhaṅgā bhagavatā sammadakkhātā bhāvitā bahulīkatā abhiññāya sambodhāya nibbānāya saṃvattantī’’ (197-7.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、世尊によって正しく説かれたこれら七覚支が修習され、多修されると、証知、正覚、涅槃へ導きます」  
                       
                       
                       
    197-12.                
     ‘‘Taggha, cunda, bojjhaṅgā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taggha,    不変 たしかに  
      cunda,    a 人名、チュンダ  
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      aṅgā;    a 中(男) 支分、部分 →覚支、菩提分  
    訳文                
     「チュンダよ、たしかに覚支は〔そのとおりのものです〕。  
                       
                       
                       
    197-13.                
     taggha, cunda, bojjhaṅgā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      taggha, cunda, bojjhaṅgā’’ (197-12.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     チュンダよ、たしかに覚支は〔そのとおりのものです〕」  
                       
                       
                       
    197-14.                
     Idamavocāyasmā cundo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      cundo.    a 人名、チュンダ  
    訳文                
     尊者チュンダはこう言い、  
                       
                       
                       
    197-15.                
     Samanuñño satthā ahosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Samanuñño  saṃ-anu-jñā a 是認者  
      satthā  śās ar  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi.  bhū ある、なる  
    訳文                
     師は是認された。  
                       
                       
                       
    197-16.                
     Vuṭṭhahi ca bhagavā tamhā ābādhā.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Vuṭṭhahi  vi-ud-sthā 立ち上がる、出定する、出罪する、戻る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhagavā    ant 世尊  
      tamhā    代的 それ、彼  
      ābādhā.  ā-bādh a 病気、疾病  
    訳文                
     そして世尊は、その病気からたちなおられた。  
                       
                       
                       
    197-17.                
     Tathāpahīno ca bhagavato so ābādho ahosīti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathā    不変 かく、その如く  
      pahīno  pra-hā 過分 a 捨断された  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhagavato    ant 世尊  
      so    代的 それ、彼  
      ābādho  ā-bādh a 病気、疾病  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosī  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     世尊のその病気は、そのように捨断されたのであった。  
                       
                       
                       
     Chaṭṭhaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Chaṭṭhaṃ.    a 第六の  
    訳文                
     第六〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system