←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Gilānavaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Gilāna    a 依(属) 病んだ、病人  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「病品」  
                       
                       
                       
     1. Pāṇasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāṇa  pra-an a 依(属) 生類、生命  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「生類経」(『相応部』46-11  
                       
                       
                       
    192-1.                
     192. ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, ye keci pāṇā cattāro iriyāpathe kappenti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      keci    代的 何らかの、何者であれ  
      pāṇā  pra-an a 生物、生類  
      cattāro     
      iriyā    ā 依(属) 威儀  
      pathe  path a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kappenti –  kḷp なす、営む、整える、準備する  
    訳文                
     「たとえば比丘たちよ、何であれ生類は四威儀路を営みます。  
                       
                       
                       
    192-2.                
     kālena gamanaṃ, kālena ṭhānaṃ, kālena nisajjaṃ, kālena seyyaṃ, sabbe te pathaviṃ nissāya pathaviyaṃ patiṭṭhāya evamete cattāro iriyāpathe kappenti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      kālena    a 副具  
      gamanaṃ,  gam a 行くこと  
      kālena    a 副具  
      ṭhānaṃ,  sthā a 場所、状態、理由、道理、立つこと  
      kālena    a 副具  
      nisajjaṃ,  ni-sad ā 座禅、安座、坐ること  
      kālena    a 副具  
      seyyaṃ,  śī ā 臥処、臥床、臥すこと  
      sabbe    名形 代的 中→男 すべて  
      te    代的 それら、彼ら  
      pathaviṃ    ī 地、大地  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nissāya  ni-śri 依って、依止して、〜のために、近くに  
      語根 品詞 語基 意味  
      pathaviyaṃ    ī  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      patiṭṭhāya  prati-sthā 住立する、確立する  
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      ete    代的 これ  
      cattāro     
      iriyā    ā 依(属) 威儀  
      pathe  path a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kappenti;  kḷp なす、営む、整える、準備する  
    訳文                
     ときには行を、ときには住を、ときには坐を、ときには臥を。かれらすべては地に依止し、地に住立して、そのような四威儀路を営みます。  
                       
                       
                       
    192-3.                
     evameva kho, bhikkhave, bhikkhu sīlaṃ nissāya sīle patiṭṭhāya satta bojjhaṅge bhāveti, satta bojjhaṅge bahulīkaroti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      sīlaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nissāya  ni-śri 依って、依止して、〜のために、近くに  
      語根 品詞 語基 意味  
      sīle    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      patiṭṭhāya  prati-sthā 住立する、確立する  
      語根 品詞 語基 意味  
      satta     
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      aṅge    a 中(男) 支分 →七菩提分、七覚支  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāveti,  bhū 使 修習する  
      語根 品詞 語基 意味  
      satta     
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      aṅge    a 中(男) 支分 →七菩提分、七覚支  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bahulīkaroti.  kṛ 多作する  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、比丘は戒に依止し、戒に住立して、七覚支を修習し、七覚支を多作します。  
                       
                       
                       
    192-4.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, bhikkhu sīlaṃ nissāya sīle patiṭṭhāya satta bojjhaṅge bhāveti satta bojjhaṅge bahulīkaroti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave, bhikkhu sīlaṃ nissāya sīle patiṭṭhāya satta bojjhaṅge bhāveti satta bojjhaṅge bahulīkaroti? (192-3.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、比丘はいかに戒に依止し、戒に住立して、七覚支を修習し、七覚支を多作するのでしょうか。  
                       
                       
                       
    192-5.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu satisambojjhaṅgaṃ bhāveti vivekanissitaṃ virāganissitaṃ nirodhanissitaṃ vossaggapariṇāmiṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      sati  smṛ i 念、憶念、正念  
      sambodhi  saṃ-budh i 依(属) 正覚、等覚  
      aṅgaṃ    a 支分、部分 →覚支  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāveti  bhū 使 修習する  
      語根 品詞 語基 意味  
      viveka  vi-vic a 依(対) 離、遠離、独処  
      nissitaṃ  ni-śri 過分 a 依止した  
      virāga  vi-raj a 依(対) 離貪、遠離  
      nissitaṃ  ni-śri 過分 a 依止した  
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽  
      nissitaṃ  ni-śri 過分 a 依止した  
      vossagga  ava-sṛj a 依(対) 棄捨  
      pariṇāmiṃ…pe…  pari-nam in 変化する、向かう、結果する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘は、遠離に依止し、離貪に依止し、滅尽に依止し、棄捨へ向かう念覚支を修習します……  
                       
                       
                       
    192-6.                
     upekkhāsambojjhaṅgaṃ bhāveti vivekanissitaṃ virāganissitaṃ nirodhanissitaṃ vossaggapariṇāmiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upekkhā  upa-īkṣ ā 捨、無関心  
      sambojjhaṅgaṃ bhāveti vivekanissitaṃ virāganissitaṃ nirodhanissitaṃ vossaggapariṇāmiṃ. (192-5.)  
    訳文                
     遠離に依止し、離貪に依止し、滅尽に依止し、棄捨へ向かう捨覚支を修習します。  
                       
                       
                       
    192-7.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, bhikkhu sīlaṃ nissāya sīle patiṭṭhāya satta bojjhaṅge bhāveti, satta bojjhaṅge bahulīkarotī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, bhikkhu sīlaṃ nissāya sīle patiṭṭhāya satta bojjhaṅge bhāveti, satta bojjhaṅge bahulīkarotī’’ (192-3.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、比丘はそのように戒に依止し、戒に住立して、七覚支を修習し、七覚支を多作するのです」  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system