←前へ   トップへ   次へ→  
                         
                         
     9. Orambhāgiyasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Oram    低い、劣った、此岸の    
      bhāgiya    a 依(属) 分有する、部分の →下分    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「下分経」(『相応部』45-180    
    メモ                  
     ・a語基形容詞oraが副詞的対格oramとなり、それが不変化辞的にそのままbhāgiyaにかかったものとみた。    
                         
                         
                         
    180-1.                  
     180. ‘‘Pañcimāni, bhikkhave, orambhāgiyāni saṃyojanāni.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Pañca       
      imāni,    代的 これら    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      oram    低い、劣った、此岸の    
      bhāgiyāni    a 分有する、部分の →下分    
      saṃyojanāni.  saṃ-yuj a 結、繋縛    
    訳文                  
     「比丘たちよ、これら五つの下分結があります。    
                         
                         
                         
    180-2.                  
     Katamāni pañca?     
      語根 品詞 語基 意味    
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの    
      pañca?       
    訳文                  
     いかなる五か。    
                         
                         
                         
    180-3.                  
     Sakkāyadiṭṭhi, vicikicchā, sīlabbataparāmāso, kāmacchando, byāpādo –     
      語根 品詞 語基 意味    
      Sakkāya    a 依(属) 有身、常住身、己身    
      diṭṭhi,  dṛś i 見、見解、意見    
      vicikicchā,  vi-cit 意 ā 疑、疑念、猶予    
      sīla    a    
      bata    a 男中 依(属) 禁戒、誓戒    
      parāmāso,  parā-mṛś a 取、取著、妄執    
      kāma    a 男中 依(与) 欲、欲楽    
      chando,    a 欲、意欲、志欲    
      byāpādo –  vi-ā-pad a 瞋恚    
    訳文                  
     有身見、疑、戒禁取、欲貪、瞋恚です。    
    メモ                  
     ・五上分結のrūparāgo, arūparāgoがそれぞれ色界、無色界への執着であるから、このkāmacchandoは欲望ではなく「欲界への執着」の意である可能性はあるまいか。Visuddhimaggaではkāmarāgoとなっているから、そう解しているのかも知れない。    
     ・とはいえニカーヤ内ではおおむねkāmacchandoである以上、byāpādoと対になっているという解釈が無難か。いちおう『南伝』がそうしているような伝統的訳語に従い「欲貪」とした。要検討。    
                         
                         
                         
    180-4.                  
     imāni kho, bhikkhave, pañcorambhāgiyāni saṃyojanāni.     
      語根 品詞 語基 意味    
      imāni    代的 これら    
      kho,    不変 じつに、たしかに    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      pañca       
      oram    低い、劣った、此岸の    
      bhāgiyāni    a 分有する、部分の →下分    
      saṃyojanāni.  saṃ-yuj a 結、繋縛    
    訳文                  
     比丘たちよ、これらが五つの下分結です。    
                         
                         
                         
    180-5.                  
     Imesaṃ kho bhikkhave, pañcannaṃ orambhāgiyānaṃ saṃyojanānaṃ abhiññāya pariññāya parikkhayāya pahānāya…pe…     
      語根 品詞 語基 意味    
      Imesaṃ    代的 これら    
      kho    不変 じつに、たしかに    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      pañcannaṃ       
      oram    低い、劣った、此岸の    
      bhāgiyānaṃ    a 分有する、部分の →下分    
      saṃyojanānaṃ  saṃ-yuj a 結、繋縛    
      abhiññāya  abhi-jñā ā 神通、証知、自証    
      pariññāya  pari-jñā ā 遍知、暁了、知悉    
      parikkhayāya  pari-kṣi a 遍尽、尽滅    
      pahānāya…pe…  pra-hā a 捨断    
    訳文                  
     比丘たちよ、これら五つの下分結の証知・遍知・遍尽・捨断のため……    
                         
                         
                         
    180-6.                  
     ayaṃ ariyo aṭṭhaṅgiko maggo bhāvetabbo’’ti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ayaṃ    代的 これ    
      ariyo    名形 a 聖なる    
      aṭṭha       
      aṅgiko    a 支分ある    
      maggo    a    
      bhāvetabbo’’  bhū 使 未分 a 修習されるべき    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     ……この八支聖道が修習されるべきです」    
                         
                         
                         
     Navamaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Navamaṃ.    a 第九の    
    訳文                  
     第九〔経〕。    
                         
                         
  ←前へ   トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system