←前へ   トップへ   次へ→  
                         
                         
     7. Anattasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Anatta    an 依(属) 無我、非我    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「非我経」(『相応部』23-17    
                         
                         
                         
    176-1.                  
     176. Sāvatthinidānaṃ.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城    
      nidānaṃ.    a 因縁、因由    
    訳文                  
     サーヴァッティーでのことである。    
                         
                         
                         
    176-2.                  
     Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā rādho bhagavantaṃ etadavoca –     
      語根 品詞 語基 意味    
      Ekamantaṃ    不変 一方に    
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った    
      kho    不変 じつに、たしかに    
      āyasmā    ant 尊者、具寿    
      rādho    a 人名、ラーダ    
      bhagavantaṃ    ant 世尊    
      etad    代的 これ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      avoca –  vac いう    
    訳文                  
     一方へ坐った尊者ラーダは、世尊へこう言った。    
                         
                         
                         
    176-3.                  
     ‘‘‘anattā, anattā’ti, bhante, vuccati.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘‘anattā,    an 無我、非我    
      anattā’    an 無我、非我    
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      vuccati.  vac 受 いわれる    
    訳文                  
     「尊者よ、『非我、非我』といわれます。    
                         
                         
                         
    176-4.                  
     Katamo nu kho, bhante, anattā’’ti?     
      語根 品詞 語基 意味    
      Katamo    代的 いずれの、どちらの    
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか    
      kho,    不変 じつに、たしかに    
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ    
      anattā’’    an 無我、非我    
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     尊者よ、いったい何が非我なのでしょうか」と。    
                         
                         
                         
    176-5.                  
     ‘‘Rūpaṃ kho, rādha, anattā, vedanā anattā, saññā anattā, saṅkhārā anattā, viññāṇaṃ anattā.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相    
      kho,    不変 じつに、たしかに    
      rādha,    a 人名、ラーダ    
      anattā,    an 無我、非我    
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛    
      anattā,    an 無我、非我    
      saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象    
      anattā,    an 無我、非我    
      saṅkhārā  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象    
      anattā,    an 無我、非我    
      viññāṇaṃ  vi-jñā a    
      anattā.    an 無我、非我    
    訳文                  
     「ラーダよ、〈色〉は非我です。〈受〉は非我です。〈想〉は非我です。〈諸行〉は非我です。〈識〉は非我です。    
                         
                         
                         
    176-6.                  
     Evaṃ passaṃ…pe…     
      語根 品詞 語基 意味    
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き    
      passaṃ…pe…  paś 現分 ant 見る    
    訳文                  
     そのように見て……    
                         
                         
                         
    176-7.                  
     nāparaṃ itthattāyāti pajānātī’’ti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      na    不変 ない    
      aparaṃ    代的 副対 後、他    
      itthattāyā    a かくの如き状態、現状、ここ[輪廻]の状態    
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      pajānātī’’  pra-jñā 知る、了知する    
      語根 品詞 語基 意味    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     ……もはやこのような〔輪廻の〕状態へ〔至ることは〕ない』と了知するのです」    
                         
                         
                         
     Sattamaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Sattamaṃ;    a 第七の    
    訳文                  
     第七〔経〕。    
                         
                         
  ←前へ   トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system