←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Sappurisasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappurisa    a 依(属) 善士、善人、正士  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「善人経」(『中部』113  
                       
                       
                       
    105-1.                
     105. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ   不変 このように  
      me   代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 聞かれた、所聞  
    訳文                
     このように私は聞いた。  
                       
                       
                       
    105-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ    a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jetavane    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園  
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      ārāme.    a  
    訳文                
     あるとき世尊は、サーヴァッティーの、ジェータ林はアナータピンディカ園に住しておられた。  
                       
                       
                       
    105-3.                
     Tatra kho bhagavā bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに世尊は比丘たちへ呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    105-4.                
     ‘‘bhikkhavo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘bhikkhavo’’  bhikṣ u 比丘  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘たちよ」と。  
                       
                       
                       
    105-5.                
     ‘‘Bhadante’’ti te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhadante’’    大徳、尊師  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「尊者よ」と彼ら比丘たちは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    105-6.                
     Bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    105-7.                
     ‘‘sappurisadhammañca vo, bhikkhave, desessāmi asappurisadhammañca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sappurisa    a 依(属) 善士、善人、正士  
      dhammañ  dhṛ a 男中  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      desessāmi  diś 使 示す  
      語根 品詞 語基 意味  
      asappurisa    a 依(属) 不善士  
      dhammañ  dhṛ a 男中  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     「比丘たちよ、私はあなたがたへ善人の法と不善人の法を教示しようと思います。  
                       
                       
                       
    105-8.                
     Taṃ suṇātha, sādhukaṃ manasi karotha;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇātha,  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      sādhukaṃ  sādh a 副対 よい、十分に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      manasi karotha;  manasi-kṛ 作意する  
    訳文                
     それを聞き、よく作意して下さい。  
                       
                       
                       
    105-9.                
     bhāsissāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhāsissāmī’’  bhāṣ 語る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は語ることにしましょう」と。  
                       
                       
                       
    105-10.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「尊者よ、そのように」と、比丘たちは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    105-11.                
     Bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā etadavoca – (105-6.)  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    105-12.                
     ‘‘Katamo ca, bhikkhave, asappurisadhammo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      asappurisa    a 依(属) 不善士  
      dhammo?  dhṛ a 男中  
    訳文                
     「では比丘たちよ、いかなるものが不善人の法なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    105-13.                
     Idha, bhikkhave, asappuriso uccākulā pabbajito hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      asappuriso    a 不善士  
      uccā    不変 高い、上に  
      kulā    a 家、良家、俗称  
      pabbajito  pra-vraj 名過分 a 出家した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに不善人が高貴な家から出家した〔とします〕。  
                       
                       
                       
    105-14.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭisañcikkhati –  prati-saṃ-khyā 強 精察する、深慮する  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    105-15.                
     ‘ahaṃ khomhi uccākulā pabbajito, ime panaññe bhikkhū na uccākulā pabbajitā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ    代的  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      amhi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      uccā    不変 高い、上に  
      kulā    a 家、良家、俗称  
      pabbajito,  pra-vraj 名過分 a 出家した  
      ime    代的 これら  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      aññe    代的 他の、異なる  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      na    不変 ない  
      uccā    不変 高い、上に  
      kulā    a 家、良家、俗称  
      pabbajitā’  pra-vraj 名過分 a 出家した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『私は高貴な家から出家した。しかしこれら他の比丘たちは高貴な家から出家した者たちではない』と。  
                       
                       
                       
    105-16.                
     So tāya uccākulīnatāya attānukkaṃseti, paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      tāya    代的 それ、彼女  
      uccā    不変 高い、上に  
      kulīnatāya    ā 家系性、系統性  
      attānaṃ    an 自分、我  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ukkaṃseti,  ud-kṛṣ 賞揚する  
      語根 品詞 語基 意味  
      paraṃ    代的 他の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vambheti.    軽蔑する、謗る  
    訳文                
     彼はその高貴な家系の者たることによって、自己を賞揚し、他者を侮蔑します。  
                       
                       
                       
    105-17.                
     Ayaṃ [ayampi (sī. pī.)], bhikkhave, asappurisadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      asappurisa    a 依(属) 不善士  
      dhammo.  dhṛ a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、これが不善人の法です。  
                       
                       
                       
    105-18.                
     Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappuriso    a 善士、善人、正士  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭisañcikkhati –  prati-saṃ-khyā 強 精察する、深慮する  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、善人はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    105-19.                
     ‘na kho uccākulīnatāya lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na    不変 ない  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      uccā    不変 高い、上に  
      kulīnatāya    ā 家系性、系統性  
      lobha    a 依(属) 貪、貪欲  
      dhammā  dhṛ a 男中  
          不変 あるいは  
      parikkhayaṃ  pari-kṣi a 遍尽、滅尽  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchanti,  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      dosa    a 依(属) 瞋恚  
      dhammā  dhṛ a 男中  
          不変 あるいは  
      parikkhayaṃ  pari-kṣi a 遍尽、滅尽  
      gacchanti,  同上  
      moha  muh a 依(属) 愚痴  
      dhammā  dhṛ a 男中  
          不変 あるいは  
      parikkhayaṃ  pari-kṣi a 遍尽、滅尽  
      gacchanti.  同上  
    訳文                
     『高貴な家系の者たることによって貪欲の諸法が滅尽に至るのではなく、瞋恚の諸法が滅尽に至るのではなく、愚痴の諸法が滅尽に至るのではない。  
                       
                       
                       
    105-20.                
     No cepi uccākulā pabbajito hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      No    不変 ない、否  
      ce    不変 もし、たとえ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      uccā    不変 高い、上に  
      kulā    a 家、良家、俗称  
      pabbajito  pra-vraj 名過分 a 出家した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti;  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     たとえ高貴な家から出家した者でなくとも、  
                       
                       
                       
    105-21.                
     so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      anudhamma  anu-dhṛ a 依(対) 随法、如法  
      paṭipanno  prati-pad a 行道した、行者  
      sāmīci    ī 依(対) 如法、方正、恭敬  
      paṭipanno  prati-pad a 行道した、行者  
      anudhamma  anu-dhṛ a 依(対) 随法、如法  
      cārī,  car 名形 in 行ずる、行者  
      so    代的 それ、彼  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      pujjo,  puj 未分 a 供養されるべき  
      so    代的 それ、彼  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      pāsaṃso’  pra-śaṃs 未分 a 称讃されるべき  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     その者が法の随法を行道し、如法に行道し、随法を行ずるならば、彼はその場合供養されるべき者であり、彼はその場合称讃されるべき者である』と。  
                       
                       
                       
    105-22.                
     So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tāya uccākulīnatāya nevattānukkaṃseti na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tāya uccākulīnatāya nevattānukkaṃseti na paraṃ vambheti. (105-16.)  
      paṭipadaṃ  prati-pad ā 道、行道  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      antaraṃ    名形 a 内に、中間の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karitvā  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                
     彼は行道のみを内になし、その高貴な家系の者たることによって、自己を賞揚せず、他者を侮蔑しません。  
    メモ                
     ・antaraṃ karotiにはイディオムとして「距離を置く」「取り除く」という意味もあるがここでは文脈にそぐわないためそのまま訳した。  
                       
                       
                       
    105-23.                
     Ayaṃ, bhikkhave, sappurisadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sappurisa    a 依(属) 善士、善人、正士  
      dhammo.  dhṛ a 男中  
    訳文                
     比丘たちよ、これが善人の法です。  
                       
                       
                       
    105-24.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso mahākulā pabbajito hoti…pe… [yathā uccākulavāre tathā vitthāretabbaṃ]   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna    不変 さらに、ふたたび  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aparaṃ,    代的 副対 後の、次の、他の、(副対で)さらに  
      bhikkhave, asappuriso mahākulā pabbajito hoti…pe… (105-13.)  
      mahā    ant 大きい  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、不善人が偉大な家から出家した〔とします〕……  
                       
                       
                       
    105-25.                
     mahābhogakulā pabbajito hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      bhoga    a 受用、富、財  
      kulā pabbajito hoti…pe… (105-13.)  
    訳文                
     大財ある家から出家した〔とします〕……  
                       
                       
                       
    105-26.                
     uḷārabhogakulā pabbajito hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      uḷāra    a 有(持) 偉大な、広大な、富んだ  
      bhoga    a 受用、富、財  
      kulā pabbajito hoti. (105-13.)  
    訳文                
     富財ある家から出家した〔とします〕……  
                       
                       
                       
    105-27.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So iti paṭisañcikkhati – (105-14.)  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    105-28.                
     ‘ahaṃ khomhi uḷārabhogakulā pabbajito, ime panaññe bhikkhū na uḷārabhogakulā pabbajitā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ khomhi uḷārabhogakulā pabbajito, ime panaññe bhikkhū na uḷārabhogakulā pabbajitā’ti. (105-15, 26.)  
    訳文                
     『私は富財ある家から出家した。しかしこれら他の比丘たちは富財ある家から出家した者たちではない』と。  
                       
                       
                       
    105-29.                
     So tāya uḷārabhogatāya attānukkaṃseti, paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tāya uḷārabhogatāya attānukkaṃseti, paraṃ vambheti. (105-16.)  
      uḷāra    a 有(持) 偉大な、広大な、富んだ  
      bhogatāya    ā 財性  
    訳文                
     彼はその富財あることによって、自己を賞揚し、他者を侮蔑します。  
                       
                       
                       
    105-30.                
     Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo. (105-17.)  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた不善人の法です。  
                       
                       
                       
    105-31.                
     Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati – (105-18.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、善人はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    105-32.                
     ‘na kho uḷārabhogatāya lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na kho uḷārabhogatāya lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti. (105-19, 29.)  
    訳文                
     『富財あることによって貪欲の諸法が滅尽に至るのではなく、瞋恚の諸法が滅尽に至るのではなく、愚痴の諸法が滅尽に至るのではない。  
                       
                       
                       
    105-33.                
     No cepi uḷārabhogakulā pabbajito hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cepi uḷārabhogakulā pabbajito hoti; (105-20, 26.)  
    訳文                
     たとえ富財ある家から出家した者でなくとも、  
                       
                       
                       
    105-34.                
     so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti. (105-21.)  
    訳文                
     その者が法の随法を行道し、如法に行道し、随法を行ずるならば、彼はその場合供養されるべき者であり、彼はその場合称讃されるべき者である』と。  
                       
                       
                       
    105-35.                
     So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tāya uḷārabhogatāya nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tāya uḷārabhogatāya nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (105-22, 29.)  
    訳文                
     彼は行道のみを内になし、その富財あることによって、自己を賞揚せず、他者を侮蔑しません。  
                       
                       
                       
    105-36.                
     Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo.(105-23.)  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた善人の法です。  
                       
                       
                       
    106-1.                
     106. ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso ñāto hoti yasassī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso ñāto hoti (105-24.)  
      ñāto  jñā 過分 a 知られた、有名な  
      yasassī.    in 有名な、名声ある  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、不善人が高名で名声ある〔とします〕。  
                       
                       
                       
    106-2.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So iti paṭisañcikkhati – (105-14.)  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    106-3.                
     ‘ahaṃ khomhi ñāto yasassī, ime panaññe bhikkhū appaññātā appesakkhā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ khomhi ñāto yasassī, ime panaññe bhikkhū appaññātā appesakkhā’ti. (105-15, 106-1.)  
      appa    名形 a 少ない  
      ñātā  jñā 過分 a 知られた、有名な  
      appesakkhā’    a 微力の、無能な  
    訳文                
     『私は高名で名声ある者である。しかしこれら他の比丘たちは無名で無力である』と。  
                       
                       
                       
    106-4.                
     So tena ñattena [ñātena (sī. ka.), ñātattena (syā. kaṃ. pī.)] attānukkaṃseti, paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena ñattena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti. (105-16.)  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      ñātattena  jñā a 高名性  
    訳文                
     彼はその高名なことによって、自己を賞揚し、他者を侮蔑します。  
    メモ                
     ・VRI版のñattaは「知能」「知識」という意味らしく、文脈にそぐわなかったため異版の形を採用した。  
                       
                       
                       
    106-5.                
     Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo. (105-30.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた不善人の法です。  
                       
                       
                       
    106-6.                
     Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati – (105-18.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、善人はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    106-7.                
     ‘na kho ñattena lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na kho ñattena lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti. (105-19, 106-4.)  
    訳文                
     『高名なことによって貪欲の諸法が滅尽に至るのではなく、瞋恚の諸法が滅尽に至るのではなく、愚痴の諸法が滅尽に至るのではない。  
                       
                       
                       
    106-8.                
     No cepi ñāto hoti yasassī;   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cepi ñāto hoti yasassī; (105-20, 106-1.)  
    訳文                
     たとえ高名で名声ある者でなくとも、  
                       
                       
                       
    106-9.                
     so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti. (105-21.)  
    訳文                
     その者が法の随法を行道し、如法に行道し、随法を行ずるならば、彼はその場合供養されるべき者であり、彼はその場合称讃されるべき者である』と。  
                       
                       
                       
    106-10.                
     So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena ñattena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena ñattena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (105-22, 106-4.)  
    訳文                
     彼は行道のみを内になし、その高名であることによって、自己を賞揚せず、他者を侮蔑しません。  
                       
                       
                       
    106-11.                
     Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo. (105-36.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた善人の法です。  
                       
                       
                       
    106-12.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso lābhī hoti cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso lābhī hoti (105-24.)  
      lābhī  labh in 利得者  
      cīvara    a  
      piṇḍapāta    a 団食  
      sena  śī a 臥処  
      āsana  ās a 坐処 →臥坐具、臥坐処、住居  
      gilāna    a 依(与) 病んだ、病人  
      paccaya  prati-i a 資具、須要物  
      bhesajja    a 薬、薬物  
      parikkhārānaṃ.    a 資具、資財、資助、必需品、祭法  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、不善人が衣・団食・臥坐具、病者の資具たる医薬品の利得者である〔とします〕。  
                       
                       
                       
    106-13.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So iti paṭisañcikkhati – (105-14.)  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    106-14.                
     ‘ahaṃ khomhi lābhī cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārānaṃ, ime panaññe bhikkhū na lābhino cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārāna’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ khomhi lābhī cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārānaṃ, ime panaññe bhikkhū na lābhino cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārāna’nti. (105-15, 106-12.)  
      lābhino  labh in 利得者  
    訳文                
     『私は衣・団食・臥坐具、病者の資具たる医薬品の利得者である。しかしこれら他の比丘たちは衣・団食・臥坐具、病者の資具たる医薬品の利得者たちではない』と。  
                       
                       
                       
    106-15.                
     So tena lābhena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena lābhena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti. (106-4.)  
      lābhena  labh a 利得、利養  
    訳文                
     彼はその利得によって、自己を賞揚し、他者を侮蔑します。  
                       
                       
                       
    106-16.                
     Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo. (105-30.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた不善人の法です。  
                       
                       
                       
    106-17.                
     Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati – (105-18.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、善人はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    106-18.                
     ‘na kho lābhena lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na kho lābhena lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti. (105-19, 106-15.)  
    訳文                
     『利得によって貪欲の諸法が滅尽に至るのではなく、瞋恚の諸法が滅尽に至るのではなく、愚痴の諸法が滅尽に至るのではない。  
                       
                       
                       
    106-19.                
     No cepi lābhī hoti cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cepi lābhī hoti cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārānaṃ; (105-20, 106-12.)  
    訳文                
     たとえ衣・団食・臥坐具、病者の資具たる医薬品の利得者でなくとも、  
                       
                       
                       
    106-20.                
     so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti. (105-21.)  
    訳文                
     その者が法の随法を行道し、如法に行道し、随法を行ずるならば、彼はその場合供養されるべき者であり、彼はその場合称讃されるべき者である』と。  
                       
                       
                       
    106-21.                
     So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena lābhena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena lābhena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (105-22, 106-15.)  
    訳文                
     彼は行道のみを内になし、その利得によって、自己を賞揚せず、他者を侮蔑しません。  
                       
                       
                       
    106-22.                
     Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo. (105-36.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた善人の法です。  
                       
                       
                       
    106-23.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso bahussuto hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso bahussuto hoti. (105-24.)  
      bahu    u 有(持) 多い  
      suto  śru 名過分 a 中→男 聞かれた、所聞  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、不善人が多聞者である〔とします〕。  
                       
                       
                       
    106-24.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So iti paṭisañcikkhati – (105-14.)  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    106-25.                
     ‘ahaṃ khomhi bahussuto, ime panaññe bhikkhū na bahussutā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ khomhi bahussuto, ime panaññe bhikkhū na bahussutā’ti. (105-15, 106-23.)  
      sutā  śru 名過分 a 中→男 聞かれた、所聞  
    訳文                
     『私は多聞者である。しかしこれら他の比丘たちは多聞者たちではない』と。  
                       
                       
                       
    106-26.                
     So tena bāhusaccena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena bāhusaccena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti. (106-4.)  
      bāhusaccena  śru a 多聞、博識  
    訳文                
     彼はその博識によって、自己を賞揚し、他者を侮蔑します。  
                       
                       
                       
    106-27.                
     Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo. (105-30.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた不善人の法です。  
                       
                       
                       
    106-28.                
     Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati – (105-18.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、善人はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    106-29.                
     ‘na kho bāhusaccena lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na kho bāhusaccena lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti. (105-19, 106-26.)  
    訳文                
     『博識によって貪欲の諸法が滅尽に至るのではなく、瞋恚の諸法が滅尽に至るのではなく、愚痴の諸法が滅尽に至るのではない。  
                       
                       
                       
    106-30.                
     No cepi bahussuto hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cepi bahussuto hoti; (105-20, 106-23.)  
    訳文                
     たとえ多聞者でなくとも、  
                       
                       
                       
    106-31.                
     so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti. (105-21.)  
    訳文                
     その者が法の随法を行道し、如法に行道し、随法を行ずるならば、彼はその場合供養されるべき者であり、彼はその場合称讃されるべき者である』と。  
                       
                       
                       
    106-32.                
     So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena bāhusaccena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena bāhusaccena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (105-22, 106-26.)  
    訳文                
     彼は行道のみを内になし、その博識によって、自己を賞揚せず、他者を侮蔑しません。  
                       
                       
                       
    106-33.                
     Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo. (105-36.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた善人の法です。  
                       
                       
                       
    106-34.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso vinayadharo hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso vinayadharo hoti. (105-24.)  
      vinaya  vi-nī a 依(属) 律、調伏  
      dharo  dhṛ a 持つ、保持する  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、不善人が持律者である〔とします〕。  
                       
                       
                       
    106-35.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So iti paṭisañcikkhati – (105-14.)  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    106-36.                
     ‘ahaṃ khomhi vinayadharo, ime panaññe bhikkhū na vinayadharā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ khomhi vinayadharo, ime panaññe bhikkhū na vinayadharā’ti. (105-15, 106-34.)  
      dharā  dhṛ a 持つ、保持する  
    訳文                
     『私は持律者である。しかしこれら他の比丘たちは持律者たちではない』と。  
                       
                       
                       
    106-37.                
     So tena vinayadharattena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena vinayadharattena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti. (106-4.)  
      vinaya  vi-nī a 依(属) 律、調伏  
      dharattena  dhṛ a 保持者性  
    訳文                
     彼はその持律者たることによって、自己を賞揚し、他者を侮蔑します。  
                       
                       
                       
    106-38.                
     Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo. (105-30.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた不善人の法です。  
                       
                       
                       
    106-39.                
     Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati – (105-18.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、善人はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    106-40.                
     ‘na kho vinayadharattena lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na kho vinayadharattena lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti. (105-19, 106-37.)  
    訳文                
     『持律者たることによって貪欲の諸法が滅尽に至るのではなく、瞋恚の諸法が滅尽に至るのではなく、愚痴の諸法が滅尽に至るのではない。  
                       
                       
                       
    106-41.                
     No cepi vinayadharo hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cepi vinayadharo hoti; (105-20, 106-34.)  
    訳文                
     たとえ持律者でなくとも、  
                       
                       
                       
    106-42.                
     so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti. (105-21.)  
    訳文                
     その者が法の随法を行道し、如法に行道し、随法を行ずるならば、彼はその場合供養されるべき者であり、彼はその場合称讃されるべき者である』と。  
    メモ                
     ・持律に傲るなという事であれば話は分かるが、この文だと、持律者でなくとも如法な行者たりうるということになってしまうのではないか。  
                       
                       
                       
    106-43.                
     So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena vinayadharattena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena vinayadharattena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (105-22, 106-37.)  
    訳文                
     彼は行道のみを内になし、その持律者たることによって、自己を賞揚せず、他者を侮蔑しません。  
                       
                       
                       
    106-44.                
     Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo. (105-36.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた善人の法です。  
                       
                       
                       
    106-45.                
     ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso dhammakathiko hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, bhikkhave, asappuriso dhammakathiko hoti. (105-24.)  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      kathiko     名形 a 説く、説者  
    訳文                
     さらにまた比丘たちよ、不善人が法説者である〔とします〕。  
                       
                       
                       
    106-46.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So iti paṭisañcikkhati – (105-14.)  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    106-47.                
     ‘ahaṃ khomhi dhammakathiko, ime panaññe bhikkhū na dhammakathikā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ khomhi dhammakathiko, ime panaññe bhikkhū na dhammakathikā’ti. (105-15, 106-45.)  
      kathikā     名形 a 説く、説者  
    訳文                
     『私は法説者である。しかしこれら他の比丘たちは法説者たちではない』と。  
                       
                       
                       
    106-48.                
     So tena dhammakathikattena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena dhammakathikattena attānukkaṃseti, paraṃ vambheti. (106-4.)  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      kathikattena   a 説者性  
    訳文                
     彼はその法説者たることによって、自己を賞揚し、他者を侮蔑します。  
                       
                       
                       
    106-49.                
     Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, asappurisadhammo. (105-30.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた不善人の法です。  
                       
                       
                       
    106-50.                
     Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappuriso ca kho, bhikkhave, iti paṭisañcikkhati – (105-18.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、善人はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    106-51.                
     ‘na kho dhammakathikattena lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na kho dhammakathikattena lobhadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, dosadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti, mohadhammā vā parikkhayaṃ gacchanti. (105-19, 106-48.)  
    訳文                
     『法説者たることによって貪欲の諸法が滅尽に至るのではなく、瞋恚の諸法が滅尽に至るのではなく、愚痴の諸法が滅尽に至るのではない。  
                       
                       
                       
    106-52.                
     No cepi dhammakathiko hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      No cepi dhammakathiko hoti; (105-20, 106-45.)  
    訳文                
     たとえ法説者でなくとも、  
                       
                       
                       
    106-53.                
     so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so ca hoti dhammānudhammappaṭipanno sāmīcippaṭipanno anudhammacārī, so tattha pujjo, so tattha pāsaṃso’ti. (105-21.)  
    訳文                
     その者が法の随法を行道し、如法に行道し、随法を行ずるならば、彼はその場合供養されるべき者であり、彼はその場合称讃されるべき者である』と。  
                       
                       
                       
    106-54.                
     So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena dhammakathikattena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So paṭipadaṃyeva antaraṃ karitvā tena dhammakathikattena nevattānukkaṃseti, na paraṃ vambheti. (105-22, 106-48.)  
    訳文                
     彼は行道のみを内になし、その持律者たることによって、自己を賞揚せず、他者を侮蔑しません。  
                       
                       
                       
    106-55.                
     Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayampi, bhikkhave, sappurisadhammo. (105-36.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これもまた善人の法です。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system