←前へ   トップへ      
                       
                       
     10. Cūḷapuṇṇamasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cūḷa    a 小さい  
      puṇṇa    過分 a 満ちた  
      ma    ā 依(属) 満月  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「小満月経」(『中部』110  
                       
                       
                       
    91-1.                
     91. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ   不変 このように  
      me   代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 聞かれた、所聞  
    訳文                
     このように私は聞いた。  
                       
                       
                       
    91-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā sāvatthiyaṃ viharati pubbārāme migāramātupāsāde.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pubba    代的 昔の、東の  
      ārāme    a  
      migāramātu    ar 依(属) 人名、ミガーラマータル(鹿母)  
      pāsāde.  pra-ā-sad a 殿堂、重閣、高楼、講堂  
    訳文                
     あるとき世尊は、サーヴァッティーの東園のミガーラマータル高楼に滞在しておられた。  
                       
                       
                       
    91-3.                
     Tena kho pana samayena bhagavā tadahuposathe pannarase puṇṇāya puṇṇamāya rattiyā bhikkhusaṅghaparivuto abbhokāse nisinno hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      bhagavā    ant 世尊  
      tad    代的 それ  
      aha    as 依(属)  
      uposathe    a 布薩、斎戒  
      pannarase    十五  
      puṇṇāya    過分 a 満ちた  
      puṇṇa    過分 a 有(持) 満ちた  
      māya    ā 満月  
      rattiyā    i  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      saṅgha  saṃ-hṛ a 依(具) 僧伽  
      parivuto  pari-vṛ 過分 a 囲まれた  
      abbhokāse    a 露地、野外  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     そのとき世尊は、その布薩の日、満月の満ちた十五夜に、比丘僧伽に囲まれて野外に坐っておられた。  
                       
                       
                       
    91-4.                
     Atha kho bhagavā tuṇhībhūtaṃ tuṇhībhūtaṃ bhikkhusaṅghaṃ anuviloketvā bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      tuṇhī    不変 沈黙して  
      bhūtaṃ  bhū 過分 a 存在した  
      tuṇhī    不変 沈黙して  
      bhūtaṃ  bhū 過分 a 存在した  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      saṅghaṃ  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuviloketvā  anu-vi-lok 観察する、見回す  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに世尊は、おのおの沈黙している比丘僧伽を見回し、比丘たちへ呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    91-5.                
     ‘‘jāneyya nu kho, bhikkhave, asappuriso asappurisaṃ –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘jāneyya  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      asappuriso    a 不善士  
      asappurisaṃ –    a 不善士  
    訳文                
     「比丘たちよ、いったい、不善人は不善人を知ることができるでしょうか。  
                       
                       
                       
    91-6.                
     ‘asappuriso ayaṃ bhava’’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘asappuriso    a 不善士  
      ayaṃ    代的 これ  
      bhava’’’n  bhū 名現分 ant(特) ある、なる、尊者  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『彼は不善人である』と」  
                       
                       
                       
    91-7.                
     ‘‘No hetaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No    不変 ない、否/〜かどうか  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhante’’.  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、それはじつに否です」  
                       
                       
                       
    91-8.                
     ‘‘Sādhu, bhikkhave;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu,  sādh u 善哉、なにとぞ  
      bhikkhave;  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     「よきかな、比丘たちよ。  
                       
                       
                       
    91-9.                
     aṭṭhānametaṃ, bhikkhave, anavakāso yaṃ asappuriso asappurisaṃ jāneyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      aṭṭhānam  a-sthā a 非処、無処  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      anavakāso    a 空間、余地、機会のない  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      asappuriso asappurisaṃ jāneyya – (91-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、およそ不善人が不善人を知るというこのことは、道理に合わず、あり得ないことです。  
                       
                       
                       
    91-10.                
     ‘asappuriso ayaṃ bhava’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘asappuriso ayaṃ bhava’nti. (91-6.)  
    訳文                
     『彼は不善人である』とは。  
                       
                       
                       
    91-11.                
     Jāneyya pana, bhikkhave, asappuriso sappurisaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Jāneyya pana, bhikkhave, asappuriso (91-5.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      sappurisaṃ –    a 善士、善人、正士  
    訳文                
     しからば比丘たちよ、不善人は善人を知ることができるでしょうか。  
                       
                       
                       
    91-12.                
     ‘sappuriso ayaṃ bhava’’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sappuriso    a 善士、善人、正士  
      ayaṃ bhava’’’nti? (91-6.)  
    訳文                
     『彼は善人である』と」  
                       
                       
                       
    91-13.                
     ‘‘No hetaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No hetaṃ, bhante’’. (91-7.)  
    訳文                
     「尊者よ、それはじつに否です」  
                       
                       
                       
    91-14.                
     ‘‘Sādhu, bhikkhave;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu, bhikkhave; (91-8.)  
    訳文                
     「よきかな、比丘たちよ。  
                       
                       
                       
    91-15.                
     etampi kho, bhikkhave, aṭṭhānaṃ anavakāso yaṃ asappuriso sappurisaṃ jāneyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      etampi kho, bhikkhave, aṭṭhānaṃ anavakāso yaṃ asappuriso sappurisaṃ jāneyya – (91-9, 11.)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、およそ不善人が善人を知るというこのことも、道理に合わず、あり得ないことです。  
                       
                       
                       
    91-16.                
     ‘sappuriso ayaṃ bhava’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sappuriso ayaṃ bhava’nti. (91-12.)  
    訳文                
     『彼は善人である』とは。  
                       
                       
                       
    91-17.                
     Asappuriso, bhikkhave, assaddhammasamannāgato hoti, asappurisabhatti [asappurisabhattī (sabbattha)] hoti, asappurisacintī hoti, asappurisamantī hoti, asappurisavāco hoti, asappurisakammanto hoti, asappurisadiṭṭhi [asappurisadiṭṭhī (sabbattha)] hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Asappuriso,    a 不善士  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      assaddhamma  a-sat-dhṛ a 依(具) 非正法、邪法  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      asappurisa    a 有(属) 不善士  
      bhatti  bhaj i 女→男 尊信、信仰  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      asappurisa    a 有(属) 不善士  
      cintī  cit in 思念ある、思考ある  
      hoti,  同上  
      asappurisa    a 有(属) 不善士  
      mantī  mant 名形 in 助言する、考量ある  
      hoti,  同上  
      asappurisa    a 有(属) 不善士  
      vāco  vac ā 女→男 言葉  
      hoti,  同上  
      asappurisa    a 有(属) 不善士  
      kammanto  kṛ a 中→男 業、作業  
      hoti,  同上  
      asappurisa    a 有(属) 不善士  
      diṭṭhi  dṛś i 女→男 見、見解  
      hoti;  同上  
    訳文                
     比丘たちよ、不善人は非正法を具足し、不善人の交友、不善人の思念、不善人の考量、不善人の言葉、不善人の行為、不善人の見解ある者となり、  
    メモ                
     ・bhattiは辞書では「信仰」である(なお梵語ではbhakti)が、この後に出るその内容に照らし、また『註』のAsappurisabhattīti asappurisasevanoという説明から上記のようにした。諸訳もそうしているようである。  
                       
                       
                       
    91-18.                
     asappurisadānaṃ deti’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      asappurisa    a 依(属) 不善士  
      dānaṃ  a 施、布施  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deti’’.  与える  
    訳文                
     不善人の布施を与えます。  
                       
                       
                       
    91-19.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, asappuriso assaddhammasamannāgato hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave, asappuriso assaddhammasamannāgato hoti? (91-17.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに不善人は非正法を具足した者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    91-20.                
     Idha, bhikkhave, asappuriso assaddho hoti, ahiriko hoti, anottappī hoti, appassuto hoti, kusīto hoti, muṭṭhassati hoti, duppañño hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      asappuriso    a 不善士  
      assaddho  a-śrad-dhā a 信なき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ahiriko    a 無慚の  
      hoti,  同上  
      anottappī  an-ud-tap in 無愧の  
      hoti,  同上  
      appassuto  appa-śru a 小聞の、未聞の  
      hoti,  同上  
      kusīto    a 懈怠の、怠惰の  
      hoti,  同上  
      muṭṭha  mṛṣ 過分 a 有(持) 忘れた、忘却した  
      sati  smṛ in 念の →失念した  
      hoti,  同上  
      duppañño  dur-pra-jñā 名形 a 悪慧の、列慧の  
      hoti.  同上  
    訳文                  
     比丘たちよ、ここに不善人は、信なき者となり、慚なき者となり、愧なき者となり、小聞の者となり、懈怠の者となり、忘失の者となり、悪慧の者となります。  
    メモ                
     ・「合誦経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    91-21.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, asappuriso assaddhammasamannāgato hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, asappuriso assaddhammasamannāgato hoti. (91-17.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように不善人は非正法を具足した者となるのです。  
                       
                       
                       
    91-22.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, asappuriso asappurisabhatti hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, asappuriso asappurisabhatti hoti? (91-17, 19.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに不善人は不善人の交友ある者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    91-23.                
     Idha, bhikkhave, asappurisassa ye te samaṇabrāhmaṇā assaddhā ahirikā anottappino appassutā kusītā muṭṭhassatino duppaññā tyāssa mittā honti te sahāyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      asappurisassa    a 不善士  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      te    代的 それら、彼ら  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
      assaddhā  a-śrad-dhā a 信なき  
      ahirikā    a 無慚の  
      anottappino  an-ud-tap in 無愧の  
      appassutā  appa-śru a 小聞の、未聞の  
      kusītā    a 懈怠の、怠惰の  
      muṭṭha  mṛṣ 過分 a 有(持) 忘れた、忘却した  
      satino  smṛ in 念の →失念した  
      duppaññā  dur-pra-jñā 名形 a 悪慧の、列慧の  
      te    代的 それら、彼ら  
      assa    代的 それ  
      mittā    a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      te    代的 それら、彼ら  
      sahāyā.  saha-i a 朋友、仲間  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに、不善人には、およそかの信なき、慚なき、愧なき、小聞の、懈怠の、忘失の、悪慧の沙門婆羅門たち、彼らがその友となり、彼らが仲間となります。  
                       
                       
                       
    91-24.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, asappuriso asappurisabhatti hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, asappuriso asappurisabhatti hoti. (91-17, 21.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように不善人は非正法を具足した者となるのです。  
                       
                       
                       
    91-25.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, asappuriso asappurisacintī hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, asappuriso asappurisacintī hoti? (91-17, 19.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに不善人は不善人の思念ある者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    91-26.                
     Idha, bhikkhave, asappuriso attabyābādhāyapi ceteti, parabyābādhāyapi ceteti, ubhayabyābādhāyapi ceteti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      asappuriso    a 不善士  
      atta    an 依(与) 自己、我  
      byābādhāya  vi-ā-bādh a 悩害、瞋害  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ceteti,  cit 思う、考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      para    代的 依(与) 他の  
      byābādhāya  vi-ā-bādh a 悩害、瞋害  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ceteti,  同上  
      ubhaya    代的 依(与) 両方  
      byābādhāya  vi-ā-bādh a 悩害、瞋害  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ceteti.  同上  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに不善人は、自己への悩害を思念し、他者への悩害を思念し、また両者への悩害を思念します。  
    メモ                
     ・『中部』13「大苦蘊経」などにパラレル。  
                       
                       
                       
    91-27.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, asappuriso asappurisacintī hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, asappuriso asappurisacintī hoti. (91-17, 21.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように不善人は不善人の思念ある者となるのです。  
                       
                       
                       
    91-28.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, asappuriso asappurisamantī hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, asappuriso asappurisamantī hoti? (91-17, 19.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに不善人は不善人の考量ある者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    91-29.                
     Idha, bhikkhave, asappuriso attabyābādhāyapi manteti, parabyābādhāyapi manteti, ubhayabyābādhāyapi manteti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, asappuriso attabyābādhāyapi manteti, parabyābādhāyapi manteti, ubhayabyābādhāyapi (91-26.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      manteti.  mant 助言する、考量する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに不善人は、自己への悩害を思念し、他者への悩害を思念し、また両者への悩害を考量します。  
                       
                       
                       
    91-30.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, asappuriso asappurisamantī hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, asappuriso asappurisamantī hoti. (91-17, 21.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように不善人は不善人の考量ある者となるのです。  
                       
                       
                       
    91-31.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, asappuriso asappurisavāco hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, asappuriso asappurisavāco hoti? (91-17, 19.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに不善人は不善人の言葉ある者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    91-32.                
     Idha, bhikkhave, asappuriso musāvādī hoti, pisuṇavāco hoti, pharusavāco hoti, samphappalāpī hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      asappuriso    a 不善士  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādī  vad in 説、語、論ある →妄語の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pisuṇa    a 有(持) 離間の、中傷の  
      vāco  vac ā 女→男 語、言葉 →両舌の  
      hoti,  同上  
      pharusa    a 有(持) 粗暴な、麁悪な  
      vāco  vac ā 女→男 語、言葉 →悪口の  
      hoti,  同上  
      sampha    a 雑穢の、綺(かざ)った  
      palāpī    in 駄弁、談論; もみがらの →綺語の  
      hoti.  同上  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに不善人は、妄語者、両舌者、悪口者、綺語者となります。  
                       
                       
                       
    91-33.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, asappuriso asappurisavāco hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, asappuriso asappurisavāco hoti. (91-17, 21.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように不善人は不善人の言葉ある者となるのです。  
                       
                       
                       
    91-34.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, asappuriso asappurisakammanto hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, asappuriso asappurisakammanto hoti? (91-17, 19.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに不善人は不善人の行為ある者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    91-35.                
     Idha, bhikkhave, asappuriso pāṇātipātī hoti, adinnādāyī hoti, kāmesumicchācārī hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      asappuriso    a 不善士  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生き物  
      atipātī  ati-pat in たおすこと、伐つことある →殺生の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādāyī  ā-dā in 取、取ることある →偸盗の  
      hoti,  同上  
      kāmesu    a 男中  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      cārī  car 名形 in 行の →邪淫の  
      hoti.  同上  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに不善人は、殺生者、偸盗者、邪淫者となります。  
                       
                       
                       
    91-36.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, asappuriso asappurisakammanto hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, asappuriso asappurisakammanto hoti. (91-17, 21.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように不善人は不善人の行為ある者となるのです。  
                       
                       
                       
    91-37.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, asappuriso asappurisadiṭṭhi hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, asappuriso asappurisadiṭṭhi hoti? (91-17, 19.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに不善人は不善人の見解ある者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    91-38.                
     Idha, bhikkhave, asappuriso evaṃdiṭṭhi [evaṃdiṭṭhī (sī. pī.), evaṃdiṭṭhiko (syā. kaṃ.)] hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      asappuriso    a 不善士  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      diṭṭhi  dṛś i 女→男 見解  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに不善人は、かくのごとき見解ある者となります。  
                       
                       
                       
    91-39.                
     ‘natthi dinnaṃ, natthi yiṭṭhaṃ, natthi hutaṃ, natthi sukatadukkaṭānaṃ [sukkaṭadukkaṭānaṃ (sī. pī.)] kammānaṃ phalaṃ vipāko, natthi ayaṃ loko, natthi paro loko, natthi mātā, natthi pitā, natthi sattā opapātikā, natthi loke samaṇabrāhmaṇā sammaggatā [samaggatā (ka.)] sammāpaṭipannā, ye imañca lokaṃ parañca lokaṃ sayaṃ abhiññā sacchikatvā pavedentī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      dinnaṃ,  過分 a 所施  
      na    不変 ない  
      atthi  同上  
      yiṭṭhaṃ,  yaj 過分 a 供犠した、供養した、犠牲  
      na    不変 ない  
      atthi  同上  
      hutaṃ,  hu 過分 a 供養した、供物  
      na    不変 ない  
      atthi  同上  
      sukata  su-kṛ a 善行、善行の  
      dukkaṭānaṃ  dur-kṛ a 悪行、悪行の、悪作、突吉羅  
      kammānaṃ  kṛ an 業、行為  
      phalaṃ  phal a 果、結果  
      vipāko,  vi-pac a 異熟、果報  
      na    不変 ない  
      atthi  同上  
      ayaṃ    代的 これ  
      loko,    a 世界、世間  
      na    不変 ない  
      atthi  同上  
      paro    代的  
      loko,    a 世界、世間  
      na    不変 ない  
      atthi  同上  
      mātā,    ar  
      na    不変 ない  
      atthi  同上  
      pitā,    ar  
      na    不変 ない  
      atthi  同上  
      sattā    a 衆生、有情  
      opapātikā,    a 化生の  
      na    不変 ない  
      atthi  同上  
      loke    a 世界、世間  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      gatā gam 過分 a いった →正行者、完成者  
      sammā     不変 正しい、正しく  
      paṭipannā, prati-pad 過分 a 行道した、向道の、行者 →正行者  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      imañ    代的 これ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      lokaṃ    a 世界、世間  
      parañ    代的  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      lokaṃ    a 世界、世間  
      sayaṃ    不変 自ら、自分で  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññā  abhi-jñā 了知する、証知する  
      sacchikatvā  sacchi-kṛ 作証する、証明する、さとる  
      pavedentī’  pra-vid 使 知らせる、説く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
      『布施〔の果報〕はなく、供犠〔の果報〕はなく、供養〔の果報〕はない。善悪業の異熟はない。〔あの世の住人にとって〕この世はなく、〔この世の住人に とって〕あの世はない。母〔への行為の果報〕はなく、父〔への行為の果報〕はない。化生の有情たちはない。この世とあの世とを自ら知り、証明し、説くよう な、世における完成者、正行者たる沙門婆羅門たちは存在しない』と。  
                       
                       
                       
    91-40.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, asappuriso asappurisadiṭṭhi hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, asappuriso asappurisadiṭṭhi hoti. (91-17, 21.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように不善人は不善人の見解ある者となるのです。  
                       
                       
                       
    91-41.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, asappuriso asappurisadānaṃ deti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, asappuriso asappurisadānaṃ deti? (91-18, 19.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに不善人は不善人の布施を与えるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    91-42.                
     Idha, bhikkhave, asappuriso asakkaccaṃ dānaṃ deti, asahatthā dānaṃ deti, acittīkatvā dānaṃ deti, apaviṭṭhaṃ dānaṃ deti anāgamanadiṭṭhiko dānaṃ deti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      asappuriso    a 不善士  
      asakkaccaṃ  a-sat-kṛ a 副対 不恭順の  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deti,  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      asahatthā    名形 a 自分の手ならず  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      deti,  同上  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      acittīkatvā  a-cit-kṛ 尊敬しない  
      語根 品詞 語基 意味  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      deti,  同上  
      apaviddhaṃ  apa-vyadh 過分 a 捨てられた  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      deti  同上  
      anāgamana  an-ā-gam a 有(持) 到来なき、帰来なき  
      diṭṭhiko  dṛś a 見解の  
      dānaṃ  a 布施、施与  
      deti.  同上  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに不善人は、恭しからずして布施を与え、自らの手によらず布施を与え、まごころなく布施を与え、捨てられた〔ようなものによる〕布施を与え、来生なしという見解の者として布施を与えます。  
    メモ                
     ・「パーヤーシ経」にパラレル。そちらでは「入らない」apaviṭṭhaṃが「捨てられた」apaviddhaṃ となっており、これで訳した。というのもapaviṭṭhaṃa-pa-viṭṭhaṃという形と思われるが、この後an-a-pa-viṭṭhaṃという語が出るからである。否定の接頭辞が二重になるのは奇妙であるためこのようにした。  
     ・anāgamanaはそれ自体「未来」という名詞であるが、それでは筋が通らないのでan-āgamanaと切って逆の意味に解した。諸訳もこう解しているようである。  
                       
                       
                       
    91-43.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, asappuriso asappurisadānaṃ deti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, asappuriso asappurisadānaṃ deti. (91-17, 21.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように不善人は不善人の布施を与えるのです。  
                       
                       
                       
    91-44.                
     ‘‘So, bhikkhave, asappuriso evaṃ assaddhammasamannāgato, evaṃ asappurisabhatti, evaṃ asappurisacintī, evaṃ asappurisamantī, evaṃ asappurisavāco, evaṃ asappurisakammanto, evaṃ asappurisadiṭṭhi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘So,    代的 それ、彼  
      bhikkhave, asappuriso evaṃ assaddhammasamannāgato, evaṃ asappurisabhatti, evaṃ asappurisacintī, evaṃ asappurisamantī, evaṃ asappurisavāco, evaṃ asappurisakammanto, evaṃ asappurisadiṭṭhi; (91-17, 21.)  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
    訳文                
     比丘たちよ、不善人はかくのごとき非正法を具足し、かくのごとき不善人の交友、かくのごとき不善人の思念、かくのごとき不善人の考量、かくのごとき不善人の言葉、かくのごとき不善人の行為、かくのごとき不善人の見解ある者となり、  
                       
                       
                       
    91-45.                
     evaṃ asappurisadānaṃ datvā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā yā asappurisānaṃ gati tattha upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      asappurisa    a 依(属) 不善士  
      dānaṃ  a 施、布施  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      datvā  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyassa    a 身体、集まり  
      bhedā  bhid a 破壊、不和合、離間、種類、区分  
      paraṃ    代的 副対 更に、他に、超えて  
      maraṇā  mṛ a 死 →死後に  
          代的 (関係代名詞)  
      asappurisānaṃ    a 不善士  
      gati  gam i 帰趣、死去、行方  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajjati.  upa-pad 再生する、往生する  
    訳文                
     かくのごとき不善人の布施を与えて、身破れて死後、およそ不善人たちの帰趣、そこへ生まれ変わります。  
                       
                       
                       
    91-46.                
     Kā ca, bhikkhave, asappurisānaṃ gati?   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 何、誰  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      asappurisānaṃ    a 不善士  
      gati?  gam i 帰趣、死去、行方  
    訳文                
     では比丘たちよ、不善人の帰趣とは何か。  
                       
                       
                       
    91-47.                
     Nirayo vā tiracchānayoni vā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Nirayo    a 地獄  
          不変 あるいは  
      tiracchāna    a 依(属) 畜生  
      yoni    i 胎、生、起源 →畜生界  
      vā.    不変 あるいは  
    訳文                
     地獄あるいは畜生界です。  
                       
                       
                       
    92-1.                
     92. ‘‘Jāneyya nu kho, bhikkhave, sappuriso sappurisaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Jāneyya nu kho, bhikkhave, sappuriso sappurisaṃ – (91-11.)  
      sappuriso    a 善士、善人、正士  
    訳文                
     比丘たちよ、いったい、善人は善人を知ることができるでしょうか。  
                       
                       
                       
    92-2.                
     ‘sappuriso ayaṃ bhava’’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sappuriso ayaṃ bhava’’’nti? (91-12.)  
    訳文                
     『彼は善人である』と」  
                       
                       
                       
    92-3.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’.  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「しかり、尊者よ」  
                       
                       
                       
    92-4.                
     ‘‘Sādhu, bhikkhave;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu, bhikkhave; (91-8.)  
    訳文                
     「よきかな、比丘たちよ。  
                       
                       
                       
    92-5.                
     ṭhānametaṃ, bhikkhave, vijjati yaṃ sappuriso sappurisaṃ jāneyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ṭhānam  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vijjati  vid 受 見出される、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      sappuriso sappurisaṃ jāneyya – (92-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、およそ善人が善人を知るという、この道理は存在します。  
                       
                       
                       
    92-6.                
     ‘sappuriso ayaṃ bhava’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sappuriso ayaṃ bhava’nti. (91-12.)  
    訳文                
     『彼は善人である』と。  
                       
                       
                       
    92-7.                
     Jāneyya pana, bhikkhave, sappuriso asappurisaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Jāneyya pana, bhikkhave, sappuriso asappurisaṃ – (91-11, 92-1.)  
    訳文                
     しからば比丘たちよ、善人は不善人を知ることができるでしょうか。  
                       
                       
                       
    92-8.                
     ‘asappuriso ayaṃ bhava’’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘asappuriso ayaṃ bhava’’’nti? (91-6.)  
    訳文                
     『彼は不善人である』と」  
                       
                       
                       
    92-9.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’. (92-3.)  
    訳文                
     「しかり、尊者よ」  
                       
                       
                       
    92-10.                
     ‘‘Sādhu, bhikkhave;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu, bhikkhave; (91-8.)  
    訳文                
     「よきかな、比丘たちよ。  
                       
                       
                       
    92-11.                
     etampi kho, bhikkhave, ṭhānaṃ vijjati yaṃ sappuriso asappurisaṃ jāneyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      etampi kho, bhikkhave, ṭhānaṃ vijjati yaṃ sappuriso asappurisaṃ jāneyya – (92-5, 7.)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、およそ善人が善人を知るという、この道理もまた存在します。  
                       
                       
                       
    92-12.                
     ‘asappuriso ayaṃ bhava’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘asappuriso ayaṃ bhava’nti. (91-6.)  
    訳文                
     『彼は不善人である』と。  
                       
                       
                       
    92-13.                
     Sappuriso, bhikkhave, saddhammasamannāgato hoti, sappurisabhatti hoti, sappurisacintī hoti, sappurisamantī hoti, sappurisavāco hoti, sappurisakammanto hoti, sappurisadiṭṭhi hoti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappuriso,    a 善士、善人、正士  
      bhikkhave, saddhammasamannāgato hoti, sappurisabhatti hoti, sappurisacintī hoti, sappurisamantī hoti, sappurisavāco hoti, sappurisakammanto hoti, sappurisadiṭṭhi hoti; (91-17.)  
      saddhamma sa-dhṛ a 依(具) 正法  
      sappurisa   a 有(属) 善士、善人、正士  
    訳文                
     比丘たちよ、善人は正法を具足し、善人の交友、善人の思念、善人の考量、善人の言葉、善人の行為、善人の見解ある者となり、  
                       
                       
                       
    92-14.                
     sappurisa dānaṃ deti’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sappurisa    a 依(属) 善士、善人、正士  
      dānaṃ deti’’. (91-18.)  
    訳文                
     善人の布施を与えます。  
                       
                       
                       
    92-15.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, sappuriso saddhammasamannāgato hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, sappuriso saddhammasamannāgato hoti? (91-19, 92-13.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに善人は正法を具足した者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    92-16.                
     Idha, bhikkhave, sappuriso saddho hoti, hirimā hoti, ottappī hoti, bahussuto hoti, āraddhavīriyo hoti, upaṭṭhitassati hoti, paññavā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sappuriso    a 善士、善人、正士  
      saddho  śrad-dhā 名形 a 信ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      hirimā    ant 慚ある  
      hoti,  同上  
      ottappī  ud-tap in 愧ある  
      hoti,  同上  
      bahu    u 多くの  
      suto  śru 名過分 a 中→男 聞かれた  
      hoti,  同上  
      āraddha  ā-rabh 過分 a 有(持) 開始した、励んだ  
      vīriyo    a 中→男 精進  
      hoti,  同上  
      upaṭṭhita  upa-sthā 過分 a 有(持) 現起した、現前した  
      sati  smṛ in 念の  
      hoti,  同上  
      paññavā  pra-jñā ant 有慧の  
      hoti.  同上  
    訳文                  
     比丘たちよ、ここに善人は、信ある者となり、慚ある者となり、愧ある者となり、多聞の者となり、精進に励む者となり、念現前の者となり、有慧の者となります。  
                       
                       
                       
    92-17.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, sappuriso saddhammasamannāgato hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, sappuriso saddhammasamannāgato hoti. (91-21, 92-13.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように善人は正法を具足した者となるのです。  
                       
                       
                       
    92-18.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, sappuriso sappurisabhatti hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, sappuriso sappurisabhatti hoti? (91-19, 92-13.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに善人は善人の交友ある者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    92-19.                
     Idha, bhikkhave, sappurisassa ye te samaṇabrāhmaṇā saddhā hirimanto ottappino bahussutā āraddhavīriyā upaṭṭhitassatino paññavanto tyāssa mittā honti, te sahāyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, sappurisassa ye te samaṇabrāhmaṇā saddhā hirimanto ottappino bahussutā āraddhavīriyā upaṭṭhitassatino paññavanto tyāssa mittā honti, te sahāyā. (91-23.)  
      asappurisassa    a 不善士  
      saddhā  śrad-dhā 名形 a 信ある  
      hirimanto    ant 慚ある  
      ottappino  ud-tap in 愧ある  
      bahu    u 多くの  
      sutā  śru 名過分 a 中→男 聞かれた  
      āraddha  ā-rabh 過分 有(持) 開始した、励んだ  
      vīriyā    a 中→男 精進  
      upaṭṭhita  upa-sthā 過分 a 有(持) 現起した、現前した  
      satino  smṛ i 女→男  
      paññavanto  pra-jñā ant 有慧の  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに、善人には、およそかの信ある、慚ある、愧ある、多聞の、精進に励む、念現前の、有慧の沙門婆羅門たち、彼らがその友となり、彼らが仲間となります。  
                       
                       
                       
    92-20.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, sappuriso sappurisabhatti hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, sappuriso sappurisabhatti hoti. (91-21, 92-13.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように善人は善人の交友ある者となるのです。  
                       
                       
                       
    92-21.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, sappuriso sappurisacintī hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, sappuriso sappurisacintī hoti? (91-19, 92-13.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに善人は善人の思念ある者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    92-22.                
     Idha, bhikkhave, sappuriso nevattabyābādhāya ceteti, na parabyābādhāya ceteti, na ubhayabyābādhāya ceteti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, sappuriso nevattabyābādhāya ceteti, na parabyābādhāya ceteti, na ubhayabyābādhāya ceteti. (91-26.)  
      sappuriso    a 善士、善人、正士  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに善人は、自己への悩害を思念せず、他者への悩害を思念せず、また両者への悩害を思念しません。  
                       
                       
                       
    92-23.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, sappuriso sappurisacintī hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, sappuriso sappurisacintī hoti. (91-21, 92-13.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように善人は善人の思念ある者となるのです。  
                       
                       
                       
    92-24.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, sappuriso sappurisamantī hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, sappuriso sappurisamantī hoti? (91-19, 92-13.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに善人は善人の考量ある者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    92-25.                
     Idha, bhikkhave, sappuriso nevattabyābādhāya manteti, na parabyābādhāya manteti, na ubhayabyābādhāya manteti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, sappuriso nevattabyābādhāya manteti, na parabyābādhāya manteti, na ubhayabyābādhāya manteti. (92-22.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      manteti.  mant 助言する、考量する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに善人は、自己への悩害を思念せず、他者への悩害を思念せず、また両者への悩害を思念しません。  
                       
                       
                       
    92-26.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, sappuriso sappurisamantī hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, sappuriso sappurisamantī hoti. (91-21, 92-13.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように善人は善人の考量ある者となるのです。  
                       
                       
                       
    92-27.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, sappuriso sappurisavāco hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, sappuriso sappurisavāco hoti? (91-19, 92-13.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに善人は善人の言葉ある者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    92-28.                
     Idha, bhikkhave, sappuriso musāvādā paṭivirato hoti, pisuṇāya vācāya paṭivirato hoti, pharusāya vācāya paṭivirato hoti, samphappalāpā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sappuriso    a 善士、善人、正士  
      musā    不変 虚妄に、偽って  
      vādā  vad a 説、語、論 →妄語  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pisuṇāya    a 離間の、中傷の  
      vācāya  vac ā 語、言葉 →両舌  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      pharusāya    a 粗暴な、麁悪な  
      vācāya  vac ā 語、言葉 →悪口  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      sampha    a 雑穢の、綺(かざ)った  
      palāpā    a 駄弁、談論; もみがら →綺語  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti.  同上  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに善人は、離妄語者、離両舌者、離悪口者、離綺語者となります。  
                       
                       
                       
    92-29.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, sappuriso sappurisavāco hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, sappuriso sappurisavāco hoti. (91-21, 92-13.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように善人は善人の言葉ある者となるのです。  
                       
                       
                       
    92-30.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, sappuriso sappurisakammanto hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, sappuriso sappurisakammanto hoti? (91-19, 92-13.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに善人は善人の行為ある者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    92-31.                
     Idha, bhikkhave, sappuriso pāṇātipātā paṭivirato hoti, adinnādānā paṭivirato hoti, kāmesumicchācārā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sappuriso    a 善士、善人、正士  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生き物  
      atipātā  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      adinna  a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādānā  ā-dā a 取、取ること →偸盗  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti,  同上  
      kāmesu    a 男中  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      cārā  car a 男中 行 →邪淫  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      hoti.  同上  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに善人は、離殺生者、離偸盗者、離邪淫者となります。  
                       
                       
                       
    92-32.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, sappuriso sappurisakammanto hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, sappuriso sappurisakammanto hoti. (91-21, 92-13.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように善人は善人の行為ある者となるのです。  
                       
                       
                       
    92-33.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, sappuriso sappurisadiṭṭhi hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, sappuriso sappurisadiṭṭhi hoti? (91-19, 92-13.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに善人は善人の見解ある者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    92-34.                
     Idha, bhikkhave, sappuriso evaṃdiṭṭhi hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, sappuriso evaṃdiṭṭhi hoti – (91-38.)  
      sappuriso    a 善士、善人、正士  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに善人は、かくのごとき見解ある者となります。  
                       
                       
                       
    92-35.                
     ‘atthi dinnaṃ, atthi yiṭṭhaṃ, atthi hutaṃ, atthi sukatadukkaṭānaṃ kammānaṃ phalaṃ vipāko, atthi ayaṃ loko, atthi paro loko, atthi mātā, atthi pitā, atthi sattā opapātikā, atthi loke samaṇabrāhmaṇā sammaggatā sammāpaṭipannā ye imañca lokaṃ parañca lokaṃ sayaṃ abhiññā sacchikatvā pavedentī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘atthi dinnaṃ, atthi yiṭṭhaṃ, atthi hutaṃ, atthi sukatadukkaṭānaṃ kammānaṃ phalaṃ vipāko, atthi ayaṃ loko, atthi paro loko, atthi mātā, atthi pitā, atthi sattā opapātikā, atthi loke samaṇabrāhmaṇā sammaggatā sammāpaṭipannā ye imañca lokaṃ parañca lokaṃ sayaṃ abhiññā sacchikatvā pavedentī’ti. (91-39.)  
    訳文                
      『布施〔の果報〕はあり、供犠〔の果報〕はあり、供養〔の果報〕はある。善悪業の異熟はある。〔あの世の住人にとって〕この世はあり、〔この世の住人に とって〕あの世はある。母〔への行為の果報〕はあり、父〔への行為の果報〕はある。化生の有情たちはある。この世とあの世とを自ら知り、証明し、説くよう な、世における完成者、正行者たる沙門婆羅門たちは存在する』と。  
                       
                       
                       
    92-36.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, sappuriso sappurisadiṭṭhi hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, sappuriso sappurisadiṭṭhi hoti. (91-21, 92-13.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように善人は善人の見解ある者となるのです。  
                       
                       
                       
    92-37.                
     ‘‘Kathañca, bhikkhave, sappuriso sappurisadānaṃ deti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañca, bhikkhave, sappuriso sappurisadānaṃ deti? (91-19, 92-14.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに善人は善人の布施を与えるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    92-38.                
     Idha, bhikkhave, sappuriso sakkaccaṃ dānaṃ deti, sahatthā dānaṃ deti, cittīkatvā dānaṃ deti, anapaviṭṭhaṃ dānaṃ deti, āgamanadiṭṭhiko dānaṃ deti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhikkhave, sappuriso sakkaccaṃ dānaṃ deti, sahatthā dānaṃ deti, cittīkatvā dānaṃ deti, anapaviṭṭhaṃ dānaṃ deti, āgamanadiṭṭhiko dānaṃ deti. (91-42.)  
      sappuriso    a 善士、善人、正士  
      sakkaccaṃ  sat-kṛ a 副対 恭敬して、恭しく  
      sahatthā    名形 a 自分の手  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      cittīkatvā  cit-kṛ 尊敬する  
      語根 品詞 語基 意味  
      anapaviṭṭhaṃ   an-apa-vyadh 過分 a 捨てられない  
      āgamana  ā-gam a 有(属) 当来、帰趣  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに不善人は、恭しく布施を与え、自らの手より布施を与え、まごころをもって布施を与え、捨てられざる〔ものによる〕布施を与え、来生ありという見解の者として布施を与えます。  
    メモ                
     ・先述の通り、「パーヤーシ経」のanapaviddhaṃの形を採った。  
                       
                       
                       
    92-39.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, sappuriso sappurisadānaṃ deti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ kho, bhikkhave, sappuriso sappurisadānaṃ deti. (91-21, 92-14.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように善人は善人の布施を与えるのです。  
                       
                       
                       
    92-40.                
     ‘‘So, bhikkhave, sappuriso evaṃ saddhammasamannāgato, evaṃ sappurisabhatti, evaṃ sappurisacintī, evaṃ sappurisamantī, evaṃ sappurisavāco, evaṃ sappurisakammanto, evaṃ sappurisadiṭṭhi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘So, bhikkhave, sappuriso evaṃ saddhammasamannāgato, evaṃ sappurisabhatti, evaṃ sappurisacintī, evaṃ sappurisamantī, evaṃ sappurisavāco, evaṃ sappurisakammanto, evaṃ sappurisadiṭṭhi; (91-44, 92-13.)  
    訳文                
     比丘たちよ、善人はかくのごとき正法を具足し、かくのごとき善人の交友、かくのごとき善人の思念、かくのごとき善人の考量、かくのごとき善人の言葉、かくのごとき善人の行為、かくのごとき善人の見解ある者となり、  
                       
                       
                       
    92-41.                
     evaṃ sappurisadānaṃ datvā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā yā sappurisānaṃ gati tattha upapajjati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ sappurisadānaṃ datvā kāyassa bhedā paraṃ maraṇā yā sappurisānaṃ gati tattha upapajjati. (91-45.)  
      sappurisa    a 依(属) 善士、善人、正士  
      sappurisānaṃ    a 善士、善人、正士  
    訳文                
     かくのごとき善人の布施を与えて、身破れて死後、およそ善人たちの帰趣、そこへ生まれ変わります。  
                       
                       
                       
    92-42.                
     Kā ca, bhikkhave, sappurisānaṃ gati?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kā ca, bhikkhave, sappurisānaṃ gati? (91-46.)  
      sappurisānaṃ    a 善士、善人、正士  
    訳文                
     では比丘たちよ、善人の帰趣とは何か。  
                       
                       
                       
    92-43.                
     Devamahattatā vā manussamahattatā vā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Deva    a 有(属) 天、神  
      mahattatā    a 中→男 偉大性  
          不変 あるいは  
      manussa    a 有(属)  
      mahattatā    a 中→男 偉大性  
      vā’’    不変 あるいは  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     神々のうちで偉大な者たち、あるいは人々のうちで偉大な者たちです。  
                       
                       
                       
    92-44.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    92-45.                
     Attamanā te bhikkhū bhagavato bhāsitaṃ abhinandunti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamanā    a 適意の、悦意の  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘たち  
      bhagavato    ant 世尊  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandun  abhi-nand 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     心に適った彼ら比丘たちは、世尊の所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
     Cūḷapuṇṇamasuttaṃ niṭṭhitaṃ dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cūḷa    a 小さい  
      puṇṇa    過分 a 満ちた  
      ma    ā 依(属) 満月  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     〔『中部』「後分五十篇」「デーヴァダハ品」〕第十〔経〕「小満月経」おわり。  
                       
                       
                       
     Devadahavaggo niṭṭhito paṭhamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Devadaha    a 依(属) 地名、デーヴァダハ  
      vaggo    a 章、品  
      niṭṭhito  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      paṭhamo.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     〔『中部』「後分五十篇」〕第一〔品〕」「デーヴァダハ品」おわり。  
                       
                       
            
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Devadahaṃ pañcattayaṃ, kinti-sāma-sunakkhattaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Devadahaṃ    a 男(中) 地名、デーヴァダハ  
      pañca     
      tayaṃ,    ‐(中)  
      kin    代的 何、なぜ、いかに  
      ti-    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      sāma-    ā 地名サーマガーマ(稗の村)の略  
      sunakkhattaṃ;    a 男(中) 人名、スナッカッタ  
    訳文                
     ♪「デーヴァダハ〔経〕」、「五三〔経〕」、「如何〔経〕」、「サーマ〔ガーマ経〕」、「スナッカッタ〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Sappāya-gaṇa-gopaka-mahāpuṇṇacūḷapuṇṇañcāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sappāya-  saṃ-pra-i 名形 a 適当な、随応の、有益、有験  
      gaṇa-    a gaṇaka(算術家)の略  
      gopaka-  gup a 守護者、監護者  
      mahā    ant 大きい  
      puṇṇa    過分 a 満ちた  
      cūḷa    a 小さい  
      puṇṇañ    過分 a 満ちた  
          不変 と、また、そして、しかし  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪」〔不動〕利益〔経〕」、「算術家〔モッガッラーナ経〕」、「監護者〔モッガッラーナ経〕」、「大満〔月経〕」、また」小満〔月経〕」である。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ      
inserted by FC2 system