←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     7. Vanapatthasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vana    a 依(属) 森、林  
      pattha  pra-sthā a 男中 依(属) 辺鄙 →林叢、山林、森林  
      suttaṃ sīv a 経、糸  
    訳文                
     「林叢経」(『中部』17  
                       
                       
                       
    190-1.                
     190. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ   不変 このように  
      me   代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 聞かれた、所聞  
    訳文                
     このように私は聞いた。  
                       
                       
                       
    190-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ    a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jetavane    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園  
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      ārāme.    a  
    訳文                
     あるとき世尊は、サーヴァッティーの、ジェータ林はアナータピンディカ園に住しておられた。  
                       
                       
                       
    190-3.                
     Tatra kho bhagavā bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに世尊は、比丘たちへ呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    190-4.                
     ‘‘bhikkhavo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘bhikkhavo’’  bhikṣ u 比丘  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘たちよ」と。  
                       
                       
                       
    190-5.                
     ‘‘Bhadante’’ti te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhadante’’    大徳、尊師  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「尊者よ」と、彼ら比丘たちは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    190-6.                
     Bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    190-7.                
     ‘‘vanapatthapariyāyaṃ vo, bhikkhave, desessāmi, taṃ suṇātha, sādhukaṃ manasikarotha, bhāsissāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘vana    a 依(属) 森、林  
      pattha  pra-sthā a 男中 依(属) 辺鄙 →林叢、山林、森林  
      pariyāyaṃ  pari-i a 法門、教説、理趣、方便  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      desessāmi,  diś 使 示す  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇātha,  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      sādhukaṃ  sādh a 副対 よい、十分に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      manasikarotha,  manasi-kṛ 作意する  
      bhāsissāmī’’  bhāṣ 語る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘たちよ、私はあなた方へ、林叢の法門を説こうと思います。それを聞き、よく作意してください。私は語ることにしましょう」と。  
                       
                       
                       
    190-8.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ti kho te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ. (190-5.)  
    訳文                
     「そのように、尊者よ」と、彼ら比丘たちは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    190-9.                
     Bhagavā etadavoca –  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      avoca – vac いう  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    191-1.                
     191. ‘‘Idha, bhikkhave, bhikkhu aññataraṃ vanapatthaṃ upanissāya viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      aññataraṃ    代的 男中 とある、随一の  
      vana    a 依(属) 森、林  
      patthaṃ  pra-sthā a 男中 辺鄙 →林叢、山林、森林  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upanissāya  upa-ni-śri 依止して、接近して、近くに  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     「比丘たちよ、ここに比丘が、とある林叢に近づいて住する〔としましょう〕  
                       
                       
                       
    191-2.                
     Tassa taṃ vanapatthaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati na upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ na samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā na parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ nānupāpuṇāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 属絶 それ、彼  
      taṃ    代的 男中 それ  
      vana    a 依(属) 森、林  
      patthaṃ  pra-sthā a 男中 辺鄙 →林叢、山林、森林  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upanissāya  upa-ni-śri 依止して、接近して、近くに  
      語根 品詞 語基 意味  
      viharato  vi-hṛ 現分 ant 属絶 住する  
      anupaṭṭhitā  an-upa-sthā 過分 a 現起しない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      sati  smṛ i 念、憶念、正念  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upaṭṭhāti,  upa-sthā 現れる、現起する  
      語根 品詞 語基 意味  
      asamāhitañ  a-saṃ-ā-dhā 過分 a 統一されない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      cittaṃ  cit a  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samādhiyati,  saṃ-ā-dhā 受 定められる、統一される、入定する  
      語根 品詞 語基 意味  
      aparikkhīṇā  a-pari-kṣi 過分 a 滅尽しない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      āsavā  ā-sru a 漏、煩悩  
      na    不変 ない  
      parikkhayaṃ  pari-kṣi a 遍尽、尽滅  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchanti,  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ananuppattañ  an-anu-pra-āp 過分 a 到達されない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      anuttaraṃ    代的 無上の  
      yoga  yuj a 依(奪) 束縛、瑜伽、結合  
      khemaṃ    名形 a 平安な →軛安穏  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anupāpuṇāti.  anu-pra-āp 到達する、得る、見出す  
    訳文                
     その林叢に近づいて住する彼に、現起せざる念が現起せず、定まらざる心が定まらず、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣かず、また彼は証得されざる無上の軛安穏を証得しません。  
                       
                       
                       
    191-3.                
     Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ime    代的 これら  
      pabbajitena  pra-vraj 名過分 a 出家  
      jīvita  jīv a 依(与) 命、生命、寿命、活命  
      parikkhārā    a 資具、資助  
      samudānetabbā –  saṃ-ud-ā-nī 未分 a 集められるべき、得られるべき  
    訳文                
     そして、およそこれらの、出家者によって得られるべき命のための資具、  
                       
                       
                       
    191-4.                
     cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      cīvara    a  
      piṇḍapāta    a 団食  
      sena  śī a 臥処  
      āsana  ās a 坐処 →臥坐具、臥坐処、住居  
      gilāna    a 依(与) 病んだ、病人  
      paccaya  prati-i a 資具、須要物  
      bhesajja    a 薬、薬物  
      parikkhārā –    a 資具、資財、資助、必需品、祭法  
    訳文                
     〔すなわち〕衣、団食、臥坐具、病者の資具たる医薬品、  
                       
                       
                       
    191-5.                
     te kasirena samudāgacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      te    代的 それら、彼ら  
      kasirena    a 副具 困難によって、やっとのことで  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samudāgacchanti.  saṃ-ud-ā-gam 起こる、得られる、結果する  
    訳文                
     それらが、やっとのことで得られる〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    191-6.                
     Tena, bhikkhave, bhikkhunā iti paṭisañcikkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena,    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhunā  bhikṣ u 比丘  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      paṭisañcikkhitabbaṃ –  prati-saṃ-khyā 未分 a 精察・深慮されるべき  
    訳文                
     比丘たちよ、その比丘によって、深慮されるべきです。  
                       
                       
                       
    191-7.                
     ‘ahaṃ kho imaṃ vanapatthaṃ upanissāya viharāmi, tassa me imaṃ vanapatthaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati na upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ na samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā na parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ nānupāpuṇāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ    代的  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      imaṃ    代的 男中 これ  
      vana    a 依(属) 森、林  
      patthaṃ  pra-sthā a 男中 辺鄙 →林叢、山林、森林  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upanissāya  upa-ni-śri 依止して、接近して、近くに  
      viharāmi,  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tassa    代的 属絶 それ、彼  
      me    代的 属絶  
      imaṃ    代的 これ  
      vanapatthaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati na upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ na samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā na parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ na (191-2.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anupāpuṇāmi.  anu-pra-āp 到達する、得る、見出す  
    訳文                
     『私はこの林叢に近づいて住しているが、林叢に近づいて住するその私に、現起せざる念が現起せず、定まらざる心が定まらず、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣かず、また私は証得されざる無上の軛安穏を証得していない。  
                       
                       
                       
    191-8.                
     Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā – (191-3.)  
    訳文                
     そして、およそこれらの、出家者によって得られるべき命のための資具、  
                       
                       
                       
    191-9.                
     cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā – (191-4.)  
    訳文                
     〔すなわち〕衣、団食、臥坐具、病者の資具たる医薬品、  
                       
                       
                       
    191-10.                
     te kasirena samudāgacchantī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      te kasirena samudāgacchantī’ (191-5.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     それらが、やっとのことで得られる』と。  
                       
                       
                       
    191-11.                
     Tena, bhikkhave, bhikkhunā rattibhāgaṃ vā divasabhāgaṃ vā tamhā vanapatthā pakkamitabbaṃ, na vatthabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena,    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhunā  bhikṣ u 比丘  
      ratti    i 依(属)  
      bhāgaṃ    a 副対 部分、配分、領域  
          不変 あるいは  
      divasa    a 依(属) 日、日中  
      bhāgaṃ    a 副対 部分、配分、領域  
          不変 あるいは  
      tamhā    代的 男中 それ、彼  
      vana    a 依(属) 森、林  
      patthā  pra-sthā a 男中 辺鄙 →林叢、山林、森林  
      pakkamitabbaṃ,  pra-kram 未分 a 出発されるべき、進まれるべき  
      na    不変 ない  
      vatthabbaṃ. vas 未分 a 住まれるべき  
    訳文                
     比丘たちよ、その比丘によって、夜分、あるいは昼分〔のうち〕に、その林叢より立ち去られるべきであって、住まれるべきでありません。  
                       
                       
                       
    192-1.                
     192. ‘‘Idha pana, bhikkhave, bhikkhu aññataraṃ vanapatthaṃ upanissāya viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, bhikkhave, bhikkhu aññataraṃ vanapatthaṃ upanissāya viharati. (191-1.)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここに比丘が、とある林叢に近づいて住する〔としましょう〕  
                       
                       
                       
    192-2.                
     Tassa taṃ vanapatthaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati na upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ na samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā na parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ nānupāpuṇāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa taṃ vanapatthaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati na upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ na samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā na parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ nānupāpuṇāti. (191-2.)  
    訳文                
     その林叢に近づいて住する彼に、現起せざる念が現起せず、定まらざる心が定まらず、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣かず、また彼は証得されざる無上の軛安穏を証得しません。  
                       
                       
                       
    192-3.                
     Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā – (191-3.)  
    訳文                
     そして、およそこれらの、出家者によって得られるべき命のための資具、  
                       
                       
                       
    192-4.                
     cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā – (191-4.)  
    訳文                
     〔すなわち〕衣、団食、臥坐具、病者の資具たる医薬品、  
                       
                       
                       
    192-5.                
     te appakasirena samudāgacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      te appakasirena samudāgacchanti. (191-5.)  
      appa   名形 a 少ない  
    訳文                
     それらが、たやすく得られる〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    192-6.                
     Tena, bhikkhave, bhikkhunā iti paṭisañcikkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena, bhikkhave, bhikkhunā iti paṭisañcikkhitabbaṃ – (191-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、その比丘によって、深慮されるべきです。  
                       
                       
                       
    192-7.                
     ‘ahaṃ kho imaṃ vanapatthaṃ upanissāya viharāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ kho imaṃ vanapatthaṃ upanissāya viharāmi. (191-7.)  
    訳文                
     『私はこの林叢に近づいて住しているが、  
                       
                       
                       
    192-8.                
     Tassa me imaṃ vanapatthaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati na upaṭṭhāti asamāhitañca cittaṃ na samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā na parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ nānupāpuṇāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa me imaṃ vanapatthaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati na upaṭṭhāti asamāhitañca cittaṃ na samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā na parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ nānupāpuṇāmi. (191-7.)  
    訳文                
     この林叢に近づいて住するその私に、現起せざる念が現起せず、定まらざる心が定まらず、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣かず、また私は証得されざる無上の軛安穏を証得していない。  
                       
                       
                       
    192-9.                
     Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā – (191-3.)  
    訳文                
     そして、およそこれらの、出家者によって得られるべき命のための資具、  
                       
                       
                       
    192-10.                
     cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā – (191-4.)  
    訳文                
     〔すなわち〕衣、団食、臥坐具、病者の資具たる医薬品、  
                       
                       
                       
    192-11.                
     te appakasirena samudāgacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      te appakasirena samudāgacchanti. (192-5.)  
    訳文                
     それらが、たやすく得られる。  
                       
                       
                       
    192-12.                
     Na kho panāhaṃ cīvarahetu agārasmā anagāriyaṃ pabbajito na piṇḍapātahetu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ahaṃ    代的  
      cīvara    a 依(属)  
      hetu  hi u 副対 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
      agārasmā    a 家、舎、家屋、俗家  
      anagāriyaṃ    a 非家の  
      pabbajito  pra-vraj 名過分 a 出家した、遁世した  
      na    不変 ない  
      piṇḍapāta    a 依(属) 団食  
      hetu…pe…  hi u 副対 因、原因、理由  
    訳文                
     しかし私は衣を理由として家から出家したのではない。団食を理由として……  
                       
                       
                       
    192-13.                
     na senāsanahetu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      sena  śī a 臥処  
      āsana  ās a 依(属) 坐処 →臥坐具、臥坐処、住居  
      hetu…pe…  hi u 副対 因、原因、理由  
    訳文                
     臥坐具を理由として……  
                       
                       
                       
    192-14.                
     na gilānappaccayabhesajjaparikkhārahetu agārasmā anagāriyaṃ pabbajito.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na gilānappaccayabhesajjaparikkhārahetu agārasmā anagāriyaṃ pabbajito. (192-12.)  
      gilāna    a 依(与) 病んだ、病人  
      paccaya  prati-i a 資具、須要物  
      bhesajja    a 薬、薬物  
      parikkhāra    a 依(属) 資具、資財、資助、必需品、祭法  
    訳文                
     病者の資具たる医薬品を理由として家から出家したのではない。  
                       
                       
                       
    192-15.                
     Atha ca pana me imaṃ vanapatthaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati na upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ na samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā na parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ nānupāpuṇāmī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      me imaṃ vanapatthaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati na upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ na samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā na parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ nānupāpuṇāmī’(191-7.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しかるに私はこの林叢に近づいて住しているが、林叢に近づいて住するその私に、現起せざる念が現起せず、定まらざる心が定まらず、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣かず、また私は証得されざる無上の軛安穏を証得していない』と。  
                       
                       
                       
    192-16.                
     Tena, bhikkhave, bhikkhunā saṅkhāpi tamhā vanapatthā pakkamitabbaṃ, na vatthabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena, bhikkhave, bhikkhunā saṅkhāpi tamhā vanapatthā pakkamitabbaṃ, na vatthabbaṃ. (191-11.)  
      saṅkhā  saṃ-khyā ā 目算、呼称、思念  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
    訳文                
     比丘たちよ、またその比丘により、考量のうえ、その林叢より立ち去られるべきであって、住まれるべきでありません。  
                       
                       
                       
    193-1.                
     193. ‘‘Idha pana, bhikkhave, bhikkhu aññataraṃ vanapatthaṃ upanissāya viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, bhikkhave, bhikkhu aññataraṃ vanapatthaṃ upanissāya viharati. (192-1.)  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここに比丘が、とある林叢に近づいて住する〔としましょう〕  
                       
                       
                       
    193-2.                
     Tassa taṃ vanapatthaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa taṃ vanapatthaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāti. (191-2.)  
    訳文                
     その林叢に近づいて住する彼に、現起せざる念が現起し、定まらざる心が定まり、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣き、また彼は証得されざる無上の軛安穏を証得します。  
    メモ                
     ・naがないほかは同一文。  
                       
                       
                       
    193-3.                
     Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā – (191-3.)  
    訳文                
     そして、およそこれらの、出家者によって得られるべき命のための資具、  
                       
                       
                       
    193-4.                
     cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā, te kasirena samudāgacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā, te kasirena samudāgacchanti. (191-4, 5.)  
    訳文                
     〔すなわち〕衣、団食、臥坐具、病者の資具たる医薬品、それらが、やっとのことで得られる〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    193-5.                
     Tena, bhikkhave, bhikkhunā iti paṭisañcikkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena, bhikkhave, bhikkhunā iti paṭisañcikkhitabbaṃ – (191-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、その比丘によって、深慮されるべきです。  
                       
                       
                       
    193-6.                
     ‘ahaṃ kho imaṃ vanapatthaṃ upanissāya viharāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ kho imaṃ vanapatthaṃ upanissāya viharāmi. (191-7.)  
    訳文                
     『私はこの林叢に近づいて住しているが、  
                       
                       
                       
    193-7.                
     Tassa me imaṃ vanapatthaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa me imaṃ vanapatthaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāmi. (191-7.)  
    訳文                
     この林叢に近づいて住するその私に、現起せざる念が現起し、定まらざる心が定まり、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣き、また私は証得されざる無上の軛安穏を証得した。  
                       
                       
                       
    193-8.                
     Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā – (191-3.)  
    訳文                
     そして、およそこれらの、出家者によって得られるべき命のための資具、  
                       
                       
                       
    193-9.                
     cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā – (191-4.)  
    訳文                
     〔すなわち〕衣、団食、臥坐具、病者の資具たる医薬品、  
                       
                       
                       
    193-10.                
     te kasirena samudāgacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      te kasirena samudāgacchanti. (191-5.)  
    訳文                
     それらが、やっとのことで得られる。  
                       
                       
                       
    193-11.                
     Na kho panāhaṃ cīvarahetu agārasmā anagāriyaṃ pabbajito, na piṇḍapātahetu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na kho panāhaṃ cīvarahetu agārasmā anagāriyaṃ pabbajito, na piṇḍapātahetu…pe… (192-12.)  
    訳文                
     しかし私は衣を理由として家から出家したのではない。団食を理由として……  
                       
                       
                       
    193-12.                
     na senāsanahetu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na senāsanahetu…pe… (192-13.)  
    訳文                
     臥坐具を理由として……  
                       
                       
                       
    193-13.                
     na gilānappaccayabhesajjaparikkhārahetu agārasmā anagāriyaṃ pabbajito.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na gilānappaccayabhesajjaparikkhārahetu agārasmā anagāriyaṃ pabbajito. (192-14.)  
    訳文                
     病者の資具たる医薬品を理由として家から出家したのではない。  
                       
                       
                       
    193-14.                
     Atha ca pana me imaṃ vanapatthaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāmī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha ca pana me imaṃ vanapatthaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāmī’ti. (192-15.)  
    訳文                
     しかるに私はこの林叢に近づいて住しているが、林叢に近づいて住するその私に、現起せざる念が現起し、定まらざる心が定まり、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣き、また私は証得されざる無上の軛安穏を証得した』と。  
                       
                       
                       
    193-15.                
     Tena, bhikkhave, bhikkhunā saṅkhāpi tasmiṃ vanapatthe vatthabbaṃ, na pakkamitabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena, bhikkhave, bhikkhunā saṅkhāpi tasmiṃ vanapatthe vatthabbaṃ, na pakkamitabbaṃ. (192-26.)  
      tasmiṃ    代的 男中 それ、彼  
      vana    a 依(属) 森、林  
      patthe  pra-sthā a 男中 辺鄙 →林叢、山林、森林  
    訳文                
     比丘たちよ、またその比丘により、考量のうえ、その林叢に住まれるべきであって、立ち去られるべきでありません。  
                       
                       
                       
    194-1.                
     194. ‘‘Idha pana, bhikkhave, bhikkhu aññataraṃ vanapatthaṃ upanissāya viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, bhikkhave, bhikkhu aññataraṃ vanapatthaṃ upanissāya viharati. (192-1.)  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここに比丘が、とある林叢に近づいて住する〔としましょう〕  
                       
                       
                       
    194-2.                
     Tassa taṃ vanapatthaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa taṃ vanapatthaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāti. (191-2.)  
    訳文                
     その林叢に近づいて住する彼に、現起せざる念が現起し、定まらざる心が定まり、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣き、また彼は証得されざる無上の軛安穏を証得します。  
                       
                       
                       
    194-3.                
     Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā – (191-3.)  
    訳文                
     そして、およそこれらの、出家者によって得られるべき命のための資具、  
                       
                       
                       
    194-4.                
     cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā – (191-4.)  
    訳文                
     〔すなわち〕衣、団食、臥坐具、病者の資具たる医薬品、  
                       
                       
                       
    194-5.                
     te appakasirena samudāgacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      te appakasirena samudāgacchanti. (192-5.)  
    訳文                
     それらが、たやすく得られる〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    194-6.                
     Tena, bhikkhave, bhikkhunā iti paṭisañcikkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena, bhikkhave, bhikkhunā iti paṭisañcikkhitabbaṃ – (191-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、その比丘によって、深慮されるべきです。  
                       
                       
                       
    194-7.                
     ‘ahaṃ kho imaṃ vanapatthaṃ upanissāya viharāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ kho imaṃ vanapatthaṃ upanissāya viharāmi. (191-7.)  
    訳文                
     『私はこの林叢に近づいて住しているが、  
                       
                       
                       
    194-8.                
     Tassa me imaṃ vanapatthaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa me imaṃ vanapatthaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāmi. (191-7.)  
    訳文                
     この林叢に近づいて住するその私に、現起せざる念が現起し、定まらざる心が定まり、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣き、また私は証得されざる無上の軛安穏を証得した。  
                       
                       
                       
    194-9.                
     Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā – (191-3.)  
    訳文                
     そして、およそこれらの、出家者によって得られるべき命のための資具、  
                       
                       
                       
    194-10.                
     cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā – (191-4.)  
    訳文                
     〔すなわち〕衣、団食、臥坐具、病者の資具たる医薬品、  
                       
                       
                       
    194-11.                
     te appakasirena samudāgacchantī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      te appakasirena samudāgacchantī’  (192-5.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     それらが、たやすく得られる』と。  
                       
                       
                       
    194-12.                
     Tena, bhikkhave, bhikkhunā yāvajīvampi tasmiṃ vanapatthe vatthabbaṃ, na pakkamitabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena, bhikkhave, bhikkhunā yāvajīvampi tasmiṃ vanapatthe vatthabbaṃ, na pakkamitabbaṃ. (193-15.)  
      yāva    不変 〜だけ、〜まで、〜の限り  
      jīvam jīv a 副対 命、生命  
    訳文                
     比丘たちよ、またその比丘により、命ある限り、その林叢に住まれるべきであって、立ち去られるべきでありません。  
    メモ                
     ・四種の説示を総括すると、資具の入手の難易にかかわらず、禅定によい環境に住せ、ということになろう。しかるに、禅定に不向きで資具の入手も困難な第一の場合や、禅定に向き資具の入手が容易な第四の場合には「考量のうえ」saṅkhā云々の文言がない。すなわち、検討するまでもなく、一昼夜のうちに退去すべき、あるいはながく住まうべき、といわれているのであろう。  
                       
                       
                       
    195-1.                
     195. ‘‘Idha, bhikkhave, bhikkhu aññataraṃ gāmaṃ upanissāya viharati …pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha, bhikkhave, bhikkhu aññataraṃ gāmaṃ upanissāya viharati …pe… (191-1.)  
      gāmaṃ    a 村、村落  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘が、とある村に近づいて住する〔としましょう〕  
                       
                       
                       
    195-2.                
     aññataraṃ nigamaṃ upanissāya viharati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      aññataraṃ nigamaṃ upanissāya viharati …pe… (191-1.)  
      nigamaṃ    a  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘が、とある町に近づいて住する〔としましょう〕  
                       
                       
                       
    195-3.                
     aññataraṃ nagaraṃ upanissāya viharati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      aññataraṃ nagaraṃ upanissāya viharati …pe… (191-1.)  
      nagaraṃ    a 城、都市  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘が、とある都市に近づいて住する〔としましょう〕  
                       
                       
                       
    195-4.                
     aññataraṃ janapadaṃ upanissāya viharati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      aññataraṃ janapadaṃ upanissāya viharati …pe… (191-1.)  
      janapadaṃ    a 国、地方、田舎  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘が、とある地方に近づいて住する〔としましょう〕  
                       
                       
                       
    195-5.                
     aññataraṃ puggalaṃ upanissāya viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      aññataraṃ puggalaṃ upanissāya viharati. (191-1.)  
      puggalaṃ    a 人、個人  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘が、とある人に近づいて住する〔としましょう〕  
                       
                       
                       
    195-6.                
     Tassa taṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati na upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ na samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā na parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ nānupāpuṇāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa taṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati na upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ na samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā na parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ nānupāpuṇāti. (191-2.)  
      puggalaṃ    a 人、個人  
    訳文                
     その人に近づいて住する彼に、現起せざる念が現起せず、定まらざる心が定まらず、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣かず、また彼は証得されざる無上の軛安穏を証得しません。  
                       
                       
                       
    195-7.                
     Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā – (191-3.)  
    訳文                
     そして、およそこれらの、出家者によって得られるべき命のための資具、  
                       
                       
                       
    195-8.                
     cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā – (191-4.)  
    訳文                
     〔すなわち〕衣、団食、臥坐具、病者の資具たる医薬品、  
                       
                       
                       
    195-9.                
     te kasirena samudāgacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      te kasirena samudāgacchanti. (191-5.)  
    訳文                
     それらが、やっとのことで得られる〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    195-10.                
     Tena, bhikkhave, bhikkhunā iti paṭisañcikkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena, bhikkhave, bhikkhunā iti paṭisañcikkhitabbaṃ – (191-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、その比丘によって、深慮されるべきです。  
                       
                       
                       
    195-11.                
     ‘ahaṃ kho imaṃ puggalaṃ upanissāya viharāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ kho imaṃ puggalaṃ upanissāya viharāmi. (191-7.)  
      puggalaṃ    a 人、個人  
    訳文                
     『私はこの人に近づいて住しているが、  
                       
                       
                       
    195-12.                
     Tassa me imaṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati na upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ na samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā na parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ nānupāpuṇāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa me imaṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati na upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ na samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā na parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ nānupāpuṇāmi. (191-7.)  
      puggalaṃ    a 人、個人  
    訳文                
     林叢に近づいて住するその私に、現起せざる念が現起せず、定まらざる心が定まらず、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣かず、また私は証得されざる無上の軛安穏を証得していない。  
                       
                       
                       
    195-13.                
     Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā – (191-8.)  
    訳文                
     そして、およそこれらの、出家者によって得られるべき命のための資具、  
                       
                       
                       
    195-14.                
     cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā – (191-9.)  
    訳文                
     〔すなわち〕衣、団食、臥坐具、病者の資具たる医薬品、  
                       
                       
                       
    195-15.                
     te kasirena samudāgacchantī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      te kasirena samudāgacchantī’ti. (191-10.)  
    訳文                
     それらが、やっとのことで得られる』と。  
                       
                       
                       
    195-16.                
     Tena, bhikkhave, bhikkhunā rattibhāgaṃ vā divasabhāgaṃ vā so puggalo anāpucchā pakkamitabbaṃ, nānubandhitabbo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena, bhikkhave, bhikkhunā rattibhāgaṃ vā divasabhāgaṃ vā so puggalo anāpucchā pakkamitabbaṃ, na (191-11.)  
      so    代的 それ、彼  
      puggalo    a 人、個人  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anāpucchā  an-ā-prach 問わずに、許可なく、無断で  
      語根 品詞 語基 意味  
      anubandhitabbo. anu-bandh 未分 a 随結されるべき、従われるべき  
    訳文                
     比丘たちよ、その比丘によって、夜分、あるいは昼分〔のうち〕に、その人は無断で立ち去られるべきであり、従われるべきでありません。  
                       
                       
                       
    196-1.                
     196. ‘‘Idha pana, bhikkhave, bhikkhu aññataraṃ puggalaṃ upanissāya viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, bhikkhave, bhikkhu aññataraṃ puggalaṃ upanissāya viharati. (192-1.)  
      puggalaṃ    a 人、個人  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここに比丘が、とある人に近づいて住する〔としましょう〕  
                       
                       
                       
    196-2.                
     Tassa taṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati na upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ na samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā na parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ nānupāpuṇāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa taṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati na upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ na samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā na parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ nānupāpuṇāti. (192-2.)  
      puggalaṃ    a 人、個人  
    訳文                
     その人に近づいて住する彼に、現起せざる念が現起せず、定まらざる心が定まらず、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣かず、また彼は証得されざる無上の軛安穏を証得しません。  
                       
                       
                       
    196-3.                
     Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā – (191-3.)  
    訳文                
     そして、およそこれらの、出家者によって得られるべき命のための資具、  
                       
                       
                       
    196-4.                
     cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā, te appakasirena samudāgacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā, te appakasirena samudāgacchanti. (191-4, 5.)  
    訳文                
     〔すなわち〕衣、団食、臥坐具、病者の資具たる医薬品、それらが、たやすく得られる〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    196-5.                
     Tena, bhikkhave, bhikkhunā iti paṭisañcikkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena, bhikkhave, bhikkhunā iti paṭisañcikkhitabbaṃ – (191-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、その比丘によって、深慮されるべきです。  
                       
                       
                       
    196-6.                
     ‘ahaṃ kho imaṃ puggalaṃ upanissāya viharāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ kho imaṃ puggalaṃ upanissāya viharāmi. (191-7.)  
      puggalaṃ    a 人、個人  
    訳文                
     『私はこの人に近づいて住しているが、  
                       
                       
                       
    196-7.                
     Tassa me imaṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati na upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ na samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā na parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ nānupāpuṇāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa me imaṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati na upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ na samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā na parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ nānupāpuṇāmi. (191-8.)  
    訳文                
     この人に近づいて住するその私に、現起せざる念が現起せず、定まらざる心が定まらず、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣かず、また私は証得されざる無上の軛安穏を証得していない。  
                       
                       
                       
    196-8.                
     Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā – (191-9.)  
    訳文                
     そして、およそこれらの、出家者によって得られるべき命のための資具、  
                       
                       
                       
    196-9.                
     cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā – (191-10.)  
    訳文                
     〔すなわち〕衣、団食、臥坐具、病者の資具たる医薬品、  
                       
                       
                       
    196-10.                
     te appakasirena samudāgacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      te appakasirena samudāgacchanti. (192-5.)  
    訳文                
     それらが、たやすく得られる。  
                       
                       
                       
    196-11.                
     Na kho panāhaṃ cīvarahetu agārasmā anagāriyaṃ pabbajito, na piṇḍapātahetu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na kho panāhaṃ cīvarahetu agārasmā anagāriyaṃ pabbajito, na piṇḍapātahetu…pe… (192-12.)  
    訳文                
     しかし私は衣を理由として家から出家したのではない。団食を理由として……  
                       
                       
                       
    196-12.                
     na senāsanahetu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na senāsanahetu…pe… (192-13.)  
    訳文                
     臥坐具を理由として……  
                       
                       
                       
    196-13.                
     na gilānappaccayabhesajjaparikkhārahetu agārasmā anagāriyaṃ pabbajito.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na gilānappaccayabhesajjaparikkhārahetu agārasmā anagāriyaṃ pabbajito. (192-14.)  
    訳文                
     病者の資具たる医薬品を理由として家から出家したのではない。  
                       
                       
                       
    196-14.                
     Atha ca pana me imaṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati na upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ na samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā na parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ nānupāpuṇāmī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      me imaṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati na upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ na samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā na parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ nānupāpuṇāmī’ (191-15.)  
      puggalaṃ    a 人、個人  
    訳文                
     しかるに私はこの人に近づいて住しているが、林叢に近づいて住するその私に、現起せざる念が現起せず、定まらざる心が定まらず、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣かず、また私は証得されざる無上の軛安穏を証得していない』と。  
                       
                       
                       
    196-15.                
     Tena, bhikkhave, bhikkhunā saṅkhāpi so puggalo āpucchā pakkamitabbaṃ, nānubandhitabbo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena, bhikkhave, bhikkhunā saṅkhāpi so puggalo āpucchā pakkamitabbaṃ, nānubandhitabbo. (195-16.)  
      saṅkhā  saṃ-khyā ā 目算、呼称、思念  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpucchā  ā-prach 訪ねる、許可を取る  
    訳文                
     比丘たちよ、その比丘によって、考量のうえ、その人は断りの後、立ち去られるべきであり、従われるべきでありません。  
                       
                       
                       
    197-1.                
     197. ‘‘Idha pana, bhikkhave, bhikkhu aññataraṃ puggalaṃ upanissāya viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, bhikkhave, bhikkhu aññataraṃ puggalaṃ upanissāya viharati. (193-1.)  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここに比丘が、とある人に近づいて住する〔としましょう〕  
                       
                       
                       
    197-2.                
     Tassa taṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa taṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāti. (193-2.)  
      puggalaṃ    a 人、個人  
    訳文                
     その人に近づいて住する彼に、現起せざる念が現起し、定まらざる心が定まり、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣き、また彼は証得されざる無上の軛安穏を証得します。  
                       
                       
                       
    197-3.                
     Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā – (193-3.)  
    訳文                
     そして、およそこれらの、出家者によって得られるべき命のための資具、  
                       
                       
                       
    197-4.                
     cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā – (193-4.)  
    訳文                
     〔すなわち〕衣、団食、臥坐具、病者の資具たる医薬品、  
                       
                       
                       
    197-5.                
     te kasirena samudāgacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      te kasirena samudāgacchanti. (193-4.)  
    訳文                
    それらが、やっとのことで得られる〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    197-6.                
     Tena, bhikkhave, bhikkhunā iti paṭisañcikkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena, bhikkhave, bhikkhunā iti paṭisañcikkhitabbaṃ – (193-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、その比丘によって、深慮されるべきです。  
                       
                       
                       
    197-7.                
     ‘ahaṃ kho imaṃ puggalaṃ upanissāya viharāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ kho imaṃ puggalaṃ upanissāya viharāmi. (193-6.)  
      puggalaṃ    a 人、個人  
    訳文                
     『私はこの人に近づいて住しているが、  
                       
                       
                       
    197-8.                
     Tassa me imaṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa me imaṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāmi. (193-7.)  
      puggalaṃ    a 人、個人  
    訳文                
     この人に近づいて住するその私に、現起せざる念が現起し、定まらざる心が定まり、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣き、また私は証得されざる無上の軛安穏を証得した。  
                       
                       
                       
    197-9.                
     Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā – (193-8.)  
    訳文                
     そして、およそこれらの、出家者によって得られるべき命のための資具、  
                       
                       
                       
    197-10.                
     cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā – (193-9.)  
    訳文                
     〔すなわち〕衣、団食、臥坐具、病者の資具たる医薬品、  
                       
                       
                       
    197-11.                
     te kasirena samudāgacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      te kasirena samudāgacchanti. (193-10.)  
    訳文                
     それらが、やっとのことで得られる。  
                       
                       
                       
    197-12.                
     Na kho panāhaṃ cīvarahetu agārasmā anagāriyaṃ pabbajito, na piṇḍapātahetu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na kho panāhaṃ cīvarahetu agārasmā anagāriyaṃ pabbajito, na piṇḍapātahetu…pe… (193-11.)  
    訳文                
     しかし私は衣を理由として家から出家したのではない。団食を理由として……  
                       
                       
                       
    197-13.                
     na senāsanahetu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na senāsanahetu…pe… (193-12.)  
    訳文                
     臥坐具を理由として……  
                       
                       
                       
    197-14.                
     na gilānappaccayabhesajjaparikkhārahetu agārasmā anagāriyaṃ pabbajito.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na gilānappaccayabhesajjaparikkhārahetu agārasmā anagāriyaṃ pabbajito. (193-13.)  
    訳文                
     病者の資具たる医薬品を理由として家から出家したのではない。  
                       
                       
                       
    197-15.                
     Atha ca pana me imaṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāmī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha ca pana me imaṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāmī’ti. (193-14.)  
      puggalaṃ    a 人、個人  
    訳文                
     しかるに私はこの人に近づいて住しているが、林叢に近づいて住するその私に、現起せざる念が現起し、定まらざる心が定まり、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣き、また私は証得されざる無上の軛安穏を証得した』と。  
                       
                       
                       
    197-16.                
     Tena, bhikkhave, bhikkhunā saṅkhāpi so puggalo anubandhitabbo, na pakkamitabbaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena, bhikkhave, bhikkhunā saṅkhāpi so puggalo anubandhitabbo, na pakkamitabbaṃ. (196-15.)  
    訳文                
     比丘たちよ、その比丘によって、考量のうえ、その人は従われるべきであり、立ち去られるべきでありません。  
                       
                       
                       
    198-1.                
     198. ‘‘Idha pana, bhikkhave, bhikkhu aññataraṃ puggalaṃ upanissāya viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha pana, bhikkhave, bhikkhu aññataraṃ puggalaṃ upanissāya viharati. (194-1.)  
      puggalaṃ    a 人、個人  
    訳文                
     また比丘たちよ、ここに比丘が、とある人に近づいて住する〔としましょう〕  
                       
                       
                       
    198-2.                
     Tassa taṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa taṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāti. (194-2.)  
      puggalaṃ    a 人、個人  
    訳文                
     その人に近づいて住する彼に、現起せざる念が現起し、定まらざる心が定まり、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣き、また彼は証得されざる無上の軛安穏を証得します。  
                       
                       
                       
    198-3.                
     Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā – (194-3.)  
    訳文                
     そして、およそこれらの、出家者によって得られるべき命のための資具、  
                       
                       
                       
    198-4.                
     cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā – (194-4.)  
    訳文                
     〔すなわち〕衣、団食、臥坐具、病者の資具たる医薬品、  
                       
                       
                       
    198-5.                
     te appakasirena samudāgacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      te appakasirena samudāgacchanti. (194-5.)  
    訳文                
     それらが、たやすく得られる〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    198-6.                
     Tena, bhikkhave, bhikkhunā iti paṭisañcikkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena, bhikkhave, bhikkhunā iti paṭisañcikkhitabbaṃ – (194-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、その比丘によって、深慮されるべきです。  
                       
                       
                       
    198-7.                
     ‘ahaṃ kho imaṃ puggalaṃ upanissāya viharāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ kho imaṃ puggalaṃ upanissāya viharāmi. (194-7.)  
      puggalaṃ    a 人、個人  
    訳文                
     『私はこの人に近づいて住しているが、  
                       
                       
                       
    198-8.                
     Tassa me imaṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa me imaṃ puggalaṃ upanissāya viharato anupaṭṭhitā ceva sati upaṭṭhāti, asamāhitañca cittaṃ samādhiyati, aparikkhīṇā ca āsavā parikkhayaṃ gacchanti, ananuppattañca anuttaraṃ yogakkhemaṃ anupāpuṇāmi. (194-8.)  
      puggalaṃ    a 人、個人  
    訳文                
     この人に近づいて住するその私に、現起せざる念が現起し、定まらざる心が定まり、滅尽せざる諸漏が滅尽へ趣き、また私は証得されざる無上の軛安穏を証得した。  
                       
                       
                       
    198-9.                
     Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye ca kho ime pabbajitena jīvitaparikkhārā samudānetabbā – (194-9.)  
    訳文                
     そして、およそこれらの、出家者によって得られるべき命のための資具、  
                       
                       
                       
    198-10.                
     cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      cīvarapiṇḍapātasenāsanagilānappaccayabhesajjaparikkhārā – (194-10.)  
    訳文                
     〔すなわち〕衣、団食、臥坐具、病者の資具たる医薬品、  
                       
                       
                       
    198-11.                
     te appakasirena samudāgacchantī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      te appakasirena samudāgacchantī’ (194-11.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     それらが、たやすく得られる。  
                       
                       
                       
    198-12.                
     Tena, bhikkhave, bhikkhunā yāvajīvampi so puggalo anubandhitabbo, na pakkamitabbaṃ, api panujjamānenapī’’ti [api paṇujjamānenāti (?)].  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena, bhikkhave, bhikkhunā yāvajīvampi (194-12.)  
      so puggalo anubandhitabbo, na pakkamitabbaṃ, (196-15.)  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      panujjamānena  pra-nud 受 現分 a 排除される、除かれる  
      pī’’    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、またその比丘により、たとえ拒絶されたとしても、命ある限り、その人は従われるべきであり、立ち去られるべきでありません」  
                       
                       
                       
    198-13.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    198-14.                
     Attamanā te bhikkhū bhagavato bhāsitaṃ abhinandunti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamanā    a 適意の、悦意の  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘たち  
      bhagavato    ant 世尊  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandun  abhi-nand 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     心に適った彼ら比丘たちは、世尊の所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
     Vanapatthasuttaṃ niṭṭhitaṃ sattamaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vana    a 依(属) 森、林  
      pattha  pra-sthā a 男中 依(属) 辺鄙 →林叢、山林、森林  
      suttaṃ sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      sattamaṃ.    a 第七の  
    訳文                
     〔『中部』「根本五十篇」「獅子吼品」〕第七〔経〕「林叢経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system