←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    148-1.                
     148. ‘‘Dasa kho panimāni, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalāni yehi balehi samannāgato tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dasa     
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana     不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      imāni,    代的 これら  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      tathāgatassa  tathā-(ā-)gam a 如来  
      tathāgata  tathā-(ā-)gam a 依(属) 如来  
      balāni    名形 a  
      yehi    代的 (関係代名詞)  
      balehi    名形 a  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      āsabhaṃ    名(形) a 男→中 牛、牡牛、牛王  
      ṭhānaṃ  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭijānāti,  prati-jñā 自称する、公言する、認める  
      語根 品詞 語基 意味  
      parisāsu    ā 会衆、集会所  
      sīha    a 依(属) 獅子  
      nādaṃ  nad a 咆哮、吠え声  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nadati,  nad 吠える  
      語根 品詞 語基 意味  
      brahma    名形 an(特) 依(属) 梵天の  
      cakkaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavatteti.  pra-vṛt 使 転起させる  
    訳文                
     またサーリプッタよ、如来には、それらの力を具足した如来が牛王の位を自認し、会衆のうちに獅子吼をなし、梵輪を転ずるような、これらの如来の十力があります。  
                       
                       
                       
    148-2.                
     Katamāni dasa?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的  
      dasa?    
    訳文                
     いかなる十か。  
                       
                       
                       
    148-3.                
     ‘‘Idha, sāriputta, tathāgato ṭhānañca ṭhānato aṭṭhānañca aṭṭhānato yathābhūtaṃ pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      ṭhānañ  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ṭhānato  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      aṭṭhānañ  a-sthā a 非処、無処  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aṭṭhānato  sthā a 非処、無処  
      yathābhūtaṃ    不変 如実に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti.  pra-jñā 了知する  
    訳文                
     サーリプッタよ、ここに如来は、道理を道理として、非理を非理として、如実に了知します。  
                       
                       
                       
    148-4.                
     Yampi, sāriputta, tathāgato ṭhānañca ṭhānato aṭṭhānañca aṭṭhānato yathābhūtaṃ pajānāti, idampi, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalaṃ hoti yaṃ balaṃ āgamma tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sāriputta, tathāgato ṭhānañca ṭhānato aṭṭhānañca aṭṭhānato yathābhūtaṃ pajānāti, (148-3.)  
      idam    代的 これ  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      tathāgatassa  tathā-(ā-)gam a 如来  
      tathāgata  tathā-(ā-)gam a 依(属) 如来  
      balaṃ    名形 a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      balaṃ    名形 a  
      āgamma  ā-gam 不変 よって  
      tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti. (148-1.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、およそ如来が、道理を道理として、非理を非理として、如実に了知する、そのこと。サーリプッタよ、これも如来の、その力によって如来が牛王の位を自認し、会衆のうちに獅子吼をなし、梵輪を転ずるような如来力なのです。  
                       
                       
                       
    148-5.                
     ‘‘Puna caparaṃ, sāriputta, tathāgato atītānāgatapaccuppannānaṃ kammasamādānānaṃ ṭhānaso hetuso vipākaṃ yathābhūtaṃ pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna    不変 さらに、ふたたび  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aparaṃ,    代的 副対 他に  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      atīta  ati-i 名過分 a 過去、過ぎ去った  
      anāgata  an-ā-gam 過分 a 未来の  
      paccuppannānaṃ  prati-ud-pad 名過分 a 現在  
      kamma  kṛ an 依(属)  
      samādānānaṃ  saṃ-ā-dā a 受持、受戒  
      ṭhānaso  sthā a 場所、状態、理由、道理(副奪で「即座に、自然に」)  
      hetuso  hi u 因、原因、理由  
      vipākaṃ  vi-pac a 異熟  
      yathābhūtaṃ    不変 如実に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti.  pra-jñā 了知する  
    訳文                
     さらにまたサーリプッタよ、如来は、過去・未来・現在の業の受持の異熟を、道理より、因より、如実に了知します。  
    メモ                
     ・-usoという奪格は文法書には出ないが、まれに見られる。  
                       
                       
                       
    148-6.                
     Yampi, sāriputta, tathāgato atītānāgatapaccuppannānaṃ kammasamādānānaṃ ṭhānaso hetuso vipākaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, idampi, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalaṃ hoti yaṃ balaṃ āgamma tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampi, (148-4.)  
      sāriputta, tathāgato atītānāgatapaccuppannānaṃ kammasamādānānaṃ ṭhānaso hetuso vipākaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, (148-5.)  
      idampi, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalaṃ hoti yaṃ balaṃ āgamma tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.(148-4.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、およそ如来が、過去・未来・現在の業の受持の異熟を、道理より、因より、如実に了知する、そのこと。サーリプッタよ、これも如来の、その力によって如来が牛王の位を自認し、会衆のうちに獅子吼をなし、梵輪を転ずるような如来力なのです。  
                       
                       
                       
    148-7.                
     ‘‘Puna caparaṃ, sāriputta, tathāgato sabbatthagāminiṃ paṭipadaṃ yathābhūtaṃ pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, sāriputta, tathāgato sabbatthagāminiṃ paṭipadaṃ yathābhūtaṃ pajānāti. (148-5.)  
      sabbattha    不変 一切処に  
      gāminiṃ  gam ī 行く、行かせる、導く  
      paṭipadaṃ  prati-pad ā 道、行道  
    訳文                
     さらにまたサーリプッタよ、如来は、一切処へ導く行道を、如実に了知します。  
                       
                       
                       
    148-8.                
     Yampi, sāriputta, tathāgato sabbatthagāminiṃ paṭipadaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, idampi, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalaṃ hoti yaṃ balaṃ āgamma tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampi, (148-4.)  
      sāriputta, tathāgato sabbatthagāminiṃ paṭipadaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, (148-7.)  
      idampi, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalaṃ hoti yaṃ balaṃ āgamma tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.(148-4.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、およそ如来が、一切処へ導く行道を、如実に了知する、そのこと。サーリプッタよ、これも如来の、その力によって如来が牛王の位を自認し、会衆のうちに獅子吼をなし、梵輪を転ずるような如来力なのです。  
                       
                       
                       
    148-9.                
     ‘‘Puna caparaṃ, sāriputta, tathāgato anekadhātunānādhātulokaṃ yathābhūtaṃ pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, sāriputta, tathāgato anekadhātunānādhātulokaṃ yathābhūtaṃ pajānāti. (148-5.)  
      aneka    代的 有(持) 一つならぬ、多くの  
      dhātu    u 界、要素  
      nānā    不変 種々の  
      dhātu    u 界、要素  
      lokaṃ    a 世界、世間  
    訳文                
     さらにまたサーリプッタよ、如来は、一つならぬ要素、種々の要素より成る世界を、如実に了知します。  
                       
                       
                       
    148-10.                
     Yampi, sāriputta, tathāgato anekadhātunānādhātulokaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, idampi, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalaṃ hoti yaṃ balaṃ āgamma tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampi, (148-4.)  
      sāriputta, tathāgato anekadhātunānādhātulokaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, (148-9.)  
      idampi, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalaṃ hoti yaṃ balaṃ āgamma tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.(148-4.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、およそ如来が、一つならぬ要素、種々の要素より成る世界を、如実に了知する、そのこと。サーリプッタよ、これも如来の、その力によって如来が牛王の位を自認し、会衆のうちに獅子吼をなし、梵輪を転ずるような如来力なのです。  
                       
                       
                       
    148-11.                
     ‘‘Puna caparaṃ, sāriputta, tathāgato sattānaṃ nānādhimuttikataṃ yathābhūtaṃ pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, sāriputta, tathāgato sattānaṃ nānādhimuttikataṃ yathābhūtaṃ pajānāti. (148-5.)  
      sattānaṃ    a 衆生、有情  
      nānā    不変 種々の  
      adhimuttikataṃ  adhi-muc ā 信解性  
    訳文                
     さらにまたサーリプッタよ、如来は、有情たちの種々の信解性を、如実に了知します。  
    メモ                
     ・「梵網経」3-2.のメモを見よ。  
                       
                       
                       
    148-12.                
     Yampi, sāriputta, tathāgato sattānaṃ nānādhimuttikataṃ yathābhūtaṃ pajānāti, idampi, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalaṃ hoti yaṃ balaṃ āgamma tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampi, (148-4.)  
      sāriputta, tathāgato sattānaṃ nānādhimuttikataṃ yathābhūtaṃ pajānāti, (148-11.)  
      idampi, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalaṃ hoti yaṃ balaṃ āgamma tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.(148-4.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、およそ如来が、有情たちの種々の信解性を、如実に了知する、そのこと。サーリプッタよ、これも如来の、その力によって如来が牛王の位を自認し、会衆のうちに獅子吼をなし、梵輪を転ずるような如来力なのです。  
                       
                       
                       
    148-13.                
     ‘‘Puna caparaṃ, sāriputta, tathāgato parasattānaṃ parapuggalānaṃ indriyaparopariyattaṃ yathābhūtaṃ pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, sāriputta, tathāgato parasattānaṃ parapuggalānaṃ indriyaparopariyattaṃ yathābhūtaṃ pajānāti. (148-5.)  
      para    代的 他の  
      sattānaṃ    a 衆生、有情  
      para    代的 他の  
      puggalānaṃ    a  
      indriya    a 依(属) 根、感覚器官  
      paropariyattaṃ    a 上下性  
    訳文                
     さらにまたサーリプッタよ、如来は、他の有情たち、他の人々の根の上下性を、如実に了知します。  
                       
                       
                       
    148-14.                
     Yampi, sāriputta, tathāgato parasattānaṃ parapuggalānaṃ indriyaparopariyattaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, idampi, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalaṃ hoti yaṃ balaṃ āgamma tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampi, (148-4.)  
      sāriputta, tathāgato parasattānaṃ parapuggalānaṃ indriyaparopariyattaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, (148-11.)  
      idampi, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalaṃ hoti yaṃ balaṃ āgamma tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.(148-4.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、およそ如来が、他の有情たち、他の人々の根の上下性を、如実に了知する、そのこと。サーリプッタよ、これも如来の、その力によって如来が牛王の位を自認し、会衆のうちに獅子吼をなし、梵輪を転ずるような如来力なのです。  
                       
                       
                       
    148-15.                
     ‘‘Puna caparaṃ, sāriputta, tathāgato jhānavimokkhasamādhisamāpattīnaṃ saṃkilesaṃ vodānaṃ vuṭṭhānaṃ yathābhūtaṃ pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, sāriputta, tathāgato jhānavimokkhasamādhisamāpattīnaṃ saṃkilesaṃ vodānaṃ vuṭṭhānaṃ yathābhūtaṃ pajānāti. (148-5.)  
      jhāna  dhyai a 禅定、静慮  
      vimokkha  vi-muc a 解脱  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      samāpattīnaṃ  saṃ-ā-pad i 入定、等至  
      saṃkilesaṃ  saṃ-kliś a 雑染  
      vodānaṃ  vi-ava-dā a 清浄、明浄  
      vuṭṭhānaṃ  vi-ud-sthā a 出定、出起、出罪  
    訳文                
     さらにまたサーリプッタよ、如来は、禅定、解脱、三昧、等至の雑染、明浄、出定を、如実に了知します。  
                       
                       
                       
    148-16.                
     Yampi, sāriputta, tathāgato jhānavimokkhasamādhisamāpattīnaṃ saṃkilesaṃ vodānaṃ vuṭṭhānaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, idampi, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalaṃ hoti yaṃ balaṃ āgamma tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampi, (148-4.)  
      sāriputta, tathāgato jhānavimokkhasamādhisamāpattīnaṃ saṃkilesaṃ vodānaṃ vuṭṭhānaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, (148-11.)  
      idampi, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalaṃ hoti yaṃ balaṃ āgamma tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.(148-4.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、およそ如来が、禅定、解脱、三昧、等至の雑染、明浄、出定を、如実に了知する、そのこと。サーリプッタよ、これも如来の、その力によって如来が牛王の位を自認し、会衆のうちに獅子吼をなし、梵輪を転ずるような如来力なのです。  
                       
                       
                       
    148-17.                
     ‘‘Puna caparaṃ, sāriputta, tathāgato anekavihitaṃ pubbenivāsaṃ anussarati, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, sāriputta, tathāgato (148-5.)  
      aneka    代的 一つならぬ、多くの  
      vihitaṃ  vi-dhā 過分 a 置かれた、整えられた →種々の  
      pubbe    不変 先の、前の、昔の  
      nivāsaṃ  ni-vas a 居住、住居 →宿住  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anussarati,  anu-smṛ 随念する、憶念する  
      語根 品詞 語基 意味  
      seyyathidaṃ –    不変 たとえば、その如き  
    訳文                
     さらにまたサーリプッタよ、如来は、種々の宿住を随念します。たとえば、  
                       
                       
                       
    148-18.                
     ekampi jātiṃ dvepi jātiyo tissopi jātiyo catassopi jātiyo pañcapi jātiyo dasapi jātiyo vīsampi jātiyo tiṃsampi jātiyo cattālīsampi jātiyo paññāsampi jātiyo jātisatampi jātisahassampi jātisatasahassampi anekepi saṃvaṭṭakappe anekepi vivaṭṭakappe anekepi saṃvaṭṭavivaṭṭakappe –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekam   代的  
      pi   不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      jātiṃ jan i 生、誕生、生れ、血統、種類  
      dve    
      pi   不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      jātiyo jan i 生、誕生、生れ、血統、種類  
      tisso    
      pi   不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      jātiyo jan i 生、誕生、生れ、血統、種類  
      catasso    
      pi   不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      jātiyo jan i 生、誕生、生れ、血統、種類  
      pañca    
      pi   不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      jātiyo jan i 生、誕生、生れ、血統、種類  
      dasa    
      pi   不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      jātiyo jan i 生、誕生、生れ、血統、種類  
      vīsam   a 二十  
      pi   不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      jātiyo jan i 生、誕生、生れ、血統、種類  
      tiṃsam   a 三十  
      pi   不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      jātiyo jan i 生、誕生、生れ、血統、種類  
      cattālīsam   a 四十  
      pi   不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      jātiyo jan i 生、誕生、生れ、血統、種類  
      paññāsam   a 五十  
      pi   不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      jātiyo jan i 生、誕生、生れ、血統、種類  
      jāti jan i 生、誕生、生れ、血統、種類  
      satam   a  
      pi   不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      jāti jan i 生、誕生、生れ、血統、種類  
      sahassam   a  
      pi   不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      jāti jan i 生、誕生、生れ、血統、種類  
      sata   a  
      sahassam   a  
      pi   不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      aneke   代的 一つならぬ、多くの  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      saṃvaṭṭa saṃ-vṛt a 男中 依(属) 壊、破壊  
      kappe    名形 a 中(男)  
      aneke   代的 一つならぬ、多くの  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      vivaṭṭa vi-vṛt a 依(属) 成、成立  
      kappe    名形 a 中(男)  
      aneke   代的 一つならぬ、多くの  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      saṃvaṭṭa saṃ-vṛt a 男中 壊、破壊  
      vivaṭṭa vi-vṛt a 依(属) 成、成立  
      kappe–    名形 a 中(男)  
    訳文                
     一つの生、二つの生、三つの生、四つの生、五つの生、十の生、二十の生、三十の生、四十の生、五十の生、百の生、千の生、百千の生、多くの壊劫、多くの成劫、多くの成壊劫を、  
                       
                       
                       
    148-19.                
     ‘amutrāsiṃ evaṃnāmo evaṃgotto evaṃvaṇṇo evamāhāro evaṃsukhadukkhappaṭisaṃvedī evamāyupariyanto, so tato cuto amutra udapādiṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘amutra    不変 そこに、そこで  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      asiṃ  as ある  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ   不変 このように、かくの如き  
      nāmo    an 中→男 名、名前  
      evaṃ   不変 このように、かくの如き  
      gotto    a 中→男 姓、氏姓、種姓、家系  
      evaṃ   不変 このように、かくの如き  
      vaṇṇo    a 色、種類、階級、姓  
      evam   不変 このように、かくの如き  
      āhāro  ā-hṛ a  
      evaṃ   不変 このように、かくの如き  
      sukha   a  
      dukkha   a 依(属)  
      paṭisaṃvedī  prati-saṃ-vid 使 in 経験、感受、感知の  
      evam   不変 このように、かくの如き  
      āyu   us 依(属) 寿、寿命  
      pariyanto,    a 周辺、制限、究竟、終りにする  
      so    代的 かれ、それ  
      tato    不変 そこから、それより、それゆえに、その後  
      cuto  cyu 過分 a 死んで、死没して  
      amutra    不変 そこに、そこで  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      udapādiṃ;  ud-pad 生起した、生じた  
    訳文                
     『私はそこで、かくの如き名、かくの如き種姓、かくの如き階級であり、かくの如き食を取り、かくの如き楽苦を経験し、かくの如く寿命を終えた。その〔私〕はそこから死してあそこへ生まれた。  
                       
                       
                       
    148-20.                
     tatrāpāsiṃ evaṃnāmo evaṃgotto evaṃvaṇṇo evamāhāro evaṃsukhadukkhappaṭisaṃvedī evamāyupariyanto, so tato cuto idhūpapanno’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatra    不変 そこに、そこで、そのとき  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      asiṃ evaṃnāmo evaṃgotto evaṃvaṇṇo evamāhāro evaṃsukhadukkhappaṭisaṃvedī evamāyupariyanto, so tato cuto (148-19.)  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      upapanno’  upa-pad 過分 a 往生した、再生した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     あそこでまた私はかくの如き名、かくの如き種姓、かくの如き階級であり、かくの如き食を取り、かくの如き楽苦を経験し、かくの如く寿命を終えた。その〔私〕はあそこから死してここへ生まれた』というように。  
                       
                       
                       
    148-21.                
     Iti sākāraṃ sauddesaṃ anekavihitaṃ pubbenivāsaṃ anussarati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      sākāraṃ sa-ā-kṛ a 副対 行相ある、様相ある、(副対で)具体的に  
      sauddesaṃ sa-ud-dṛś a 副対 詳細な  
      anekavihitaṃ pubbenivāsaṃ anussarati. (148-17.)  
    訳文                
     そのように、具体的かつ詳細に、種々の宿住を随念します。  
                       
                       
                       
    148-22.                
     Yampi, sāriputta, tathāgato anekavihitaṃ pubbenivāsaṃ anussarati, seyyathidaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampi, (148-4.)  
      sāriputta, tathāgato anekavihitaṃ pubbenivāsaṃ anussarati, seyyathidaṃ – (148-17.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、およそ如来は、種々の宿住を随念します。たとえば、  
                       
                       
                       
    148-23.                
     ekampi jātiṃ dvepi jātiyo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekampi jātiṃ dvepi jātiyo…pe… (148-18.)  
    訳文                
     一つの生、二つの生……  
                       
                       
                       
    148-24.                
     iti sākāraṃ sauddesaṃ anekavihitaṃ pubbenivāsaṃ anussarati, idampi, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalaṃ hoti yaṃ balaṃ āgamma tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      iti sākāraṃ sauddesaṃ anekavihitaṃ pubbenivāsaṃ anussarati, (148-21.)  
      idampi, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalaṃ hoti yaṃ balaṃ āgamma tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.(148-4.)  
    訳文                
     ……そのように〔如来が〕、具体的かつ詳細に、種々の宿住を随念する、そのこと。サーリプッタよ、これも如来の、その力によって如来が牛王の位を自認し、会衆のうちに獅子吼をなし、梵輪を転ずるような如来力なのです。  
                       
                       
                       
    148-25.                
     ‘‘Puna caparaṃ, sāriputta, tathāgato dibbena cakkhunā visuddhena atikkantamānusakena satte passati cavamāne upapajjamāne hīne paṇīte suvaṇṇe dubbaṇṇe sugate duggate yathākammūpage satte pajānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, sāriputta, tathāgato (148-5.)  
      dibbena    a 天の  
      cakkhunā    us  
      visuddhena  vi-śudh 過分 a 清い、清浄の  
      atikkanta  ati-kram 過分 a 超えた、過ぎた  
      mānusakena    a 人の  
      satte    a 有情、衆生  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passati  paś みる  
      語根 品詞 語基 意味  
      cavamāne  cyu 現分 a 死ぬ  
      upapajjamāne  upa-pad 現分 a 再生する  
      hīne  過分 a 捨てられた、劣った  
      paṇīte  pra-nī 過分 a 適用された,すぐれた  
      suvaṇṇe    名形 a 中→男 良い色の、美しい  
      dubbaṇṇe    a 悪い色の、みにくい  
      sugate  su-gam 名過分 a よく行った、幸福な、善逝  
      duggate  su-gam a 悪しく行った、貧しい、不運な  
      yathā    不変 〜のごとく  
      kamma  kṛ an 依(具) 業、行為  
      upage  upa-gam a いたる、経験する、着手する →業に従って行く  
      satte    a 有情、衆生  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti –  pra-jñā 知る、了知する  
    訳文                
     さらにまたサーリプッタよ、如来は、清浄で人間を超えた天眼をもって、死んでは再生する有情たちを見て、優劣、美醜、幸不幸へ業に従って趣く有情たちを了知します。  
                       
                       
                       
    148-26.                
     ‘ime vata bhonto sattā kāyaduccaritena samannāgatā vacīduccaritena samannāgatā manoduccaritena samannāgatā ariyānaṃ upavādakā micchādiṭṭhikā micchādiṭṭhikammasamādānā, te kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapannā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ime    代的 これら  
      vata    不変 じつに  
      bhonto  bhū 名現分 ant(特) 尊者、大徳、ある、なる  
      sattā    a 有情、衆生  
      kāya    a 依(具)  
      duccaritena  dur-car a 悪行の  
      samannāgatā  saṃ-anu-ā-gam a 具足した  
      vacī    as 依(具) 言、語(vacasの複合形)  
      duccaritena  dur-car a 悪行の  
      samannāgatā  saṃ-anu-ā-gam a 具足した  
      mano  man as 依(具)  
      duccaritena  dur-car a 悪行の  
      samannāgatā  saṃ-anu-ā-gam a 具足した  
      ariyānaṃ    名形 a 聖なる、高貴の  
      upavādakā  upa-vad a 批難する、悪罵する  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      diṭṭhikā  dṛś a 見の  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      diṭṭhi dṛś i 依(具)  
      kamma kṛ an 有(属) 業、行為  
      samādānā,  saṃ-ā-dā a 中→男 受持、受けること  
      te    代的 それら、彼ら  
      kāyassa    a 身体、集まり  
      bhedā  bhid a 破壊、不和合、離間、種類、区分  
      paraṃ    代的 副対 更に、他に、超えて  
      maraṇā  mṛ a 死 →死後に  
      apāyaṃ  apa-i a 苦界、苦処  
      duggatiṃ  dur-gaṃ i 悪趣  
      vinipātaṃ  vi-ni-pat a 堕処  
      nirayaṃ    a 地獄  
      upapannā.  upa-pad 過分 a 再生、転生した  
    訳文                
     『じつに、これらの有情たちは、身による悪行をそなえ、語による悪行をそなえ、意による悪行をそなえた、聖者たちを誹謗し、邪見あり、邪見による業の受持ある者たちである。ゆえに、彼らは、身破れて死後、苦処、悪趣、堕処、地獄へ生まれ変わっているのだ。  
                       
                       
                       
    148-27.                
     Ime vā pana bhonto sattā kāyasucaritena samannāgatā vacīsucaritena samannāgatā manosucaritena samannāgatā ariyānaṃ anupavādakā sammādiṭṭhikā sammādiṭṭhikammasamādānā, te kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapannā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime    代的 これら  
          不変 あるいは  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhonto sattā kāyasucaritena samannāgatā vacīsucaritena samannāgatā manosucaritena samannāgatā ariyānaṃ anupavādakā sammādiṭṭhikā sammādiṭṭhikammasamādānā, te kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapannā’ (148-26.)  
      sucaritena  su-car a 善行の  
      anupavādakā  an-upa-vad a 批難しない、悪罵しない  
      sammā   不変 正しい、正しく  
      sugatiṃ  su-gam i 善趣  
      saggaṃ    a  
      lokaṃ    a 世界  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しかしてこれらの有情たちは、身による善行をそなえ、語による善行をそなえ、意による善行をそなえた、聖者たちを誹謗せず、正見あり、正見による業の受持ある者たちである。ゆえに、彼らは、身破れて死後、善趣、天界へ生まれ変わっているのだ』と。  
                       
                       
                       
    148-28.                
     Iti dibbena cakkhunā visuddhena atikkantamānusakena satte passati cavamāne upapajjamāne hīne paṇīte suvaṇṇe dubbaṇṇe sugate duggate yathākammūpage satte pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      dibbena cakkhunā visuddhena atikkantamānusakena satte passati cavamāne upapajjamāne hīne paṇīte suvaṇṇe dubbaṇṇe sugate duggate yathākammūpage satte pajānāti. (148-25.)  
    訳文                
     このように、清浄で人間を超えた天眼をもって、死んでは再生する有情たちを見て、優劣、美醜、幸不幸へ業に従って趣く有情たちを了知するのです。  
                       
                       
                       
    148-29.                
     Yampi, sāriputta, tathāgato dibbena cakkhunā visuddhena atikkantamānusakena satte passati cavamāne upapajjamāne hīne paṇīte suvaṇṇe dubbaṇṇe sugate duggate yathākammūpage satte pajānāti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampi, (148-4.)  
      sāriputta, tathāgato dibbena cakkhunā visuddhena atikkantamānusakena satte passati cavamāne upapajjamāne hīne paṇīte suvaṇṇe dubbaṇṇe sugate duggate yathākammūpage satte pajānāti – (148-25.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、およそ如来は、清浄で人間を超えた天眼をもって、死んでは再生する有情たちを見て、優劣、美醜、幸不幸へ業に従って趣く有情たちを了知します。  
                       
                       
                       
    148-30.                
     ‘ime vata bhonto sattā kāyaduccaritena samannāgatā vacīduccaritena samannāgatā manoduccaritena samannāgatā ariyānaṃ upavādakā micchādiṭṭhikā micchādiṭṭhikammasamādānā, te kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapannā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ime vata bhonto sattā kāyaduccaritena samannāgatā vacīduccaritena samannāgatā manoduccaritena samannāgatā ariyānaṃ upavādakā micchādiṭṭhikā micchādiṭṭhikammasamādānā, te kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapannā. (148-26.)  
    訳文                
     『じつに、これらの有情たちは、身による悪行をそなえ、語による悪行をそなえ、意による悪行をそなえた、聖者たちを誹謗し、邪見あり、邪見による業の受持ある者たちである。ゆえに、彼らは、身破れて死後、苦処、悪趣、堕処、地獄へ生まれ変わっているのだ。  
                       
                       
                       
    148-31.                
     Ime vā pana bhonto sattā kāyasucaritena samannāgatā vacīsucaritena samannāgatā manosucaritena samannāgatā ariyānaṃ anupavādakā sammādiṭṭhikā sammādiṭṭhikammasamādānā, te kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapannā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime vā pana bhonto sattā kāyasucaritena samannāgatā vacīsucaritena samannāgatā manosucaritena samannāgatā ariyānaṃ anupavādakā sammādiṭṭhikā sammādiṭṭhikammasamādānā, te kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapannā’ti. (148-27.)  
    訳文                
     しかしてこれらの有情たちは、身による善行をそなえ、語による善行をそなえ、意による善行をそなえた、聖者たちを誹謗せず、正見あり、正見による業の受持ある者たちである。ゆえに、彼らは、身破れて死後、善趣、天界へ生まれ変わっているのだ』と。  
                       
                       
                       
    148-32.                
     Iti dibbena cakkhunā visuddhena atikkantamānusakena satte passati cavamāne upapajjamāne hīne paṇīte suvaṇṇe dubbaṇṇe sugate duggate yathākammūpage satte pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti dibbena cakkhunā visuddhena atikkantamānusakena satte passati cavamāne upapajjamāne hīne paṇīte suvaṇṇe dubbaṇṇe sugate duggate yathākammūpage satte pajānāti. (148-28.)  
    訳文                
     このように、清浄で人間を超えた天眼をもって、死んでは再生する有情たちを見て、優劣、美醜、幸不幸へ業に従って趣く有情たちを了知する、そのこと。  
                       
                       
                       
    148-33.                
     Idampi, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalaṃ hoti yaṃ balaṃ āgamma tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idampi, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalaṃ hoti yaṃ balaṃ āgamma tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.(148-4.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、これも如来の、その力によって如来が牛王の位を自認し、会衆のうちに獅子吼をなし、梵輪を転ずるような如来力なのです。  
                       
                       
                       
    148-34.                
     ‘‘Puna caparaṃ, sāriputta, tathāgato āsavānaṃ khayā anāsavaṃ cetovimuttiṃ paññāvimuttiṃ diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, sāriputta, tathāgato (148-5.)  
      āsavānaṃ  ā-sru a  
      khayā  kṣi a 尽、滅尽  
      anāsavaṃ  an-ā-sru a 漏なき  
      ceto  cit as 依(属)  
      vimuttiṃ  vi-muc 受 i 解脱  
      paññā  pra-jñā ā 依(属)  
      vimuttiṃ  vi-muc 受 i 解脱  
      diṭṭhe  dṛś 過分 a 男中 見られた、見、所見  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhamme  dhṛ a 男中 法 →現法、現世  
      sayaṃ    不変 自ら、自分で  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññā  abhi-jñā 証知する、自証する  
      sacchikatvā  kṛ 作証する、証明をなす、さとる  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     さらにまたサーリプッタよ、如来は、漏の滅尽により、漏なき心解脱、慧解脱を現世で自ら知り、悟り、成就し、住します。  
    メモ                
     ・この漏尽のストックフレーズはここまでの五神通のそれとは違い、「沙門果経」では使われていない。『長部』諸経では、四果のうち阿羅漢果の描写や、九次第定の締めくくりで用いられたりしている。「十増経」では、本経と同じく六通のうち漏神通の描写として使われている。  
                       
                       
                       
    148-35.                
     Yampi, sāriputta, tathāgato āsavānaṃ khayā anāsavaṃ cetovimuttiṃ paññāvimuttiṃ diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharati, idampi, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalaṃ hoti yaṃ balaṃ āgamma tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampi, (148-4.)  
      sāriputta, tathāgato āsavānaṃ khayā anāsavaṃ cetovimuttiṃ paññāvimuttiṃ diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharati, (148-34.)  
      idampi, sāriputta, tathāgatassa tathāgatabalaṃ hoti yaṃ balaṃ āgamma tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.(148-4.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、およそ如来が、漏の滅尽により、漏なき心解脱、慧解脱を現世で自ら知り、悟り、成就し、住する、そのこと。サーリプッタよ、これも如来の、その力によって如来が牛王の位を自認し、会衆のうちに獅子吼をなし、梵輪を転ずるような如来力なのです。  
                       
                       
                       
    148-36.                
     ‘‘Imāni kho, sāriputta, dasa tathāgatassa tathāgatabalāni yehi balehi samannāgato tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imāni kho, sāriputta, dasa tathāgatassa tathāgatabalāni yehi balehi samannāgato tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti. (148-1.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、如来には、それらの力を具足した如来が牛王の位を自認し、会衆のうちに獅子吼をなし、梵輪を転ずるような、これらの如来の十力があるのです。  
                       
                       
                       
    149-1.                
     149. ‘‘Yo kho maṃ, sāriputta, evaṃ jānantaṃ evaṃ passantaṃ evaṃ vadeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo    代的 (関係代名詞)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      maṃ,    代的  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      jānantaṃ  jñā 名現分 ant 知者  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      passantaṃ  paś 名現分 ant 見者  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadeyya –  vad いう  
    訳文                
     サーリプッタよ、およそ、かくのごときの知者、かくのごときの見者である私へ、このようにいうような者があります。  
                       
                       
                       
    149-2.                
     ‘natthi samaṇassa gotamassa uttarimanussadhammā alamariyañāṇadassanaviseso;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇassa  śram a 沙門  
      gotamassa    a 人名、ゴータマ  
      uttari    i より上の、超えた  
      manussa    a 依(属) 人、人間  
      dhammā  dhṛ a 男中 法 →上人法、超人法  
      alam    不変 十分な、満足だ  
      ariya    名形 a 神聖な →至聖の、真実の  
      ñāṇa  jñā a  
      dassana  dṛś a  
      viseso;  vi-śiṣ a 差別、殊勝、特質  
    訳文                
     『沙門ゴータマには、人法を超えた至聖なる智見殊勝は存在しない。  
                       
                       
                       
    149-3.                
     takkapariyāhataṃ samaṇo gotamo dhammaṃ deseti vīmaṃsānucaritaṃ sayaṃpaṭibhāna’nti, taṃ, sāriputta, vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā yathābhataṃ nikkhitto evaṃ niraye.   
      語根 品詞 語基 意味  
      takka    a 依(具) 思索、推論  
      pariyāhataṃ  pari-ā-han 過分 a 男中 打倒された、冒された  
      samaṇo  śram a 沙門  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deseti  diś 使 示す  
      語根 品詞 語基 意味  
      vīmaṃsa  man 意 ā 依(具) 観慧、思量  
      anucaritaṃ  anu-car 過分 a 随行した、実行された  
      sayaṃ    不変 自ら、自分で  
      paṭibhāna’n  prati-bhaṇ a 弁才  
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      taṃ,    代的 それ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      vācaṃ  vac ā 言葉  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      appahāya  a-pra-hā 捨てない  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      cittaṃ  cit a  
      appahāya  同上  
      taṃ    代的 それ  
      diṭṭhiṃ  dṛś i  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      appaṭinissajjitvā  a-prati-ni-sṛj 捨離されない  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      ābhataṃ  ā-bhṛ 過分 a 運ばれた、持ち来たった  
      nikkhitto  ni-kṣip 過分 a 布置された、放置された  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      niraye.    a 地獄  
    訳文                
     沙門ゴータマは、思索に冒された法を、思考に追従した空論を示す』と。サーリプッタよ、かれがその言葉を捨てず、その心を捨てず、その見を捨離しない〔ならば〕、運ばれたかのように、地獄に布置されます。  
                       
                       
                       
    149-4.                
     Seyyathāpi, sāriputta, bhikkhu sīlasampanno samādhisampanno paññāsampanno diṭṭheva dhamme aññaṃ ārādheyya, evaṃ sampadamidaṃ, sāriputta, vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      sīla    a 依(具)  
      sampanno  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 依(具) 定、三昧、精神集中  
      sampanno  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
      paññā  pra-jñā ā 依(具) 智慧、般若  
      sampanno  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
      diṭṭhe  dṛś 過分 a 男中 見られた、見、所見  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhamme  dhṛ a 男中 法 →現法、現世  
      aññaṃ  ā-jñā ā 了知、開悟  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārādheyya,  ā-rādh 喜ばせる、到達する  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      sampadam  saṃ-pad ā 女→中 具足、成就  
      idaṃ,    代的 これ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi.  vad いう  
    訳文                
     サーリプッタよ、あたかも比丘が、戒を具足し、定を具足し、慧を具足した〔ならば〕、現法において了知へ到達する、そのような〔必然的な〕成就あるものとして、サーリプッタよ、私はこういいます。  
                       
                       
                       
    149-5.                
     Taṃ vācaṃ appahāya, taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā yathābhataṃ nikkhitto evaṃ niraye.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ vācaṃ appahāya, taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā yathābhataṃ nikkhitto evaṃ niraye. (149-3.)  
    訳文                
     かれがその言葉を捨てず、その心を捨てず、その見を捨離せずしない〔ならば〕、運ばれたかのように、地獄に布置されます。  
                       
                       
                       
    150-1.                
     150. ‘‘Cattārimāni, sāriputta, tathāgatassa vesārajjāni yehi vesārajjehi samannāgato tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cattāri     
      imāni,    代的 これら  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      tathāgatassa  tathā-(ā-)gam a 如来  
      vesārajjāni    a 無畏、自信  
      yehi    代的 (関係代名詞)  
      vesārajjehi    a 無畏、自信  
      samannāgato tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti. (148-1.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、如来には、それらの無畏を具足した如来が、牛王の位を自認し、会衆のうちに獅子吼をなし、梵輪を転ずるような、これらの四無畏があります。  
                       
                       
                       
    150-2.                
     Katamāni cattāri?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      cattāri?    
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    150-3.                
     ‘‘‘Sammāsambuddhassa te paṭijānato ime dhammā anabhisambuddhā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddhassa  saṃ-budh 名過分 a 属絶 等覚  
      te    代的 属絶 あなた  
      paṭijānato  prati-jñā 現分 ant 属絶 自称した、認めた  
      ime    代的 これら  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      anabhisambuddhā’  abhisambuddhā’  過分 a 現等覚されざる  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『あなたは正等覚者を自認しているが、これら諸法が等覚されていない』と、  
                       
                       
                       
    150-4.                
     Tatra vata maṃ samaṇo vā brāhmaṇo vā devo vā māro vā brahmā vā koci vā lokasmiṃ sahadhammena paṭicodessatīti nimittametaṃ, sāriputta, na samanupassāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      vata    不変 じつに  
      maṃ    代的  
      samaṇo  śram a 沙門  
          不変 あるいは  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
          不変 あるいは  
      devo    a 天、神  
          不変 あるいは  
      māro    a  
          不変 あるいは  
      brahmā  bṛh 名形 an(特) 梵天  
          不変 あるいは  
      koci    代的 何らかの、何者であれ  
          不変 あるいは  
      lokasmiṃ    a 世界、世間  
      sahadhammena  saha-dhṛ a 男中 如法の、倶法の、同法の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭicodessatī  prati-cud 使 叱責する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      nimittam    a 相、因相  
      etaṃ,    代的 これ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassāmi.  saṃ-anu-paś 見る、認める、考える  
    訳文                
     サーリプッタよ、それに関して私を、沙門、婆羅門、天、魔、梵、あるいは世における何者かが、如法に叱責するというようなさまを、私が見ることはありません。  
                       
                       
                       
    150-5.                
     Etamahaṃ [etampahaṃ (sī. pī.)], sāriputta, nimittaṃ asamanupassanto khemappatto abhayappatto vesārajjappatto viharāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etam    代的 これ  
      ahaṃ,    代的  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      nimittaṃ    a 相、因相  
      asamanupassanto  a-saṃ-anu-paś 現分 ant 見ない、認めない、考えない  
      khema    名形 a 依(対) 安穏な  
      patto  pra-āp 過分 a 得た  
      abhaya  a-bhī 名形 a 依(対) 無畏、無怖  
      patto  pra-āp 過分 a 得た  
      vesārajja    a 依(対) 無畏、自信  
      patto  pra-āp 過分 a 得た  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharāmi. vi-hṛ 住する  
    訳文                
     サーリプッタよ、私は、このさまを見ずして、安穏を得、無怖を得、無畏を得るのです。  
                       
                       
                       
    150-6.                
     ‘‘‘Khīṇāsavassa te paṭijānato ime āsavā aparikkhīṇā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Khīṇa  kṣī 受 過分 a 有(持) 滅んだ、尽きた  
      āsavassa  ā-sru a 属絶  
      te    代的 属絶 あなた  
      paṭijānato  prati-jñā 現分 ant 属絶 自称した、認めた  
      ime    代的 これら  
      āsavā  ā-sru a  
      aparikkhīṇā’  a-pari-kṣī 受 過分 a 滅尽しない  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『あなたは漏尽者を自認しているが、これら諸漏が滅尽されていない』と、  
                       
                       
                       
    150-7.                
     Tatra vata maṃ samaṇo vā brāhmaṇo vā devo vā māro vā brahmā vā koci vā lokasmiṃ sahadhammena paṭicodessatīti nimittametaṃ, sāriputta, na samanupassāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra vata maṃ samaṇo vā brāhmaṇo vā devo vā māro vā brahmā vā koci vā lokasmiṃ sahadhammena paṭicodessatīti nimittametaṃ, sāriputta, na samanupassāmi. (150-4.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、それに関して私を、沙門、婆羅門、天、魔、梵、あるいは世における何者かが、如法に叱責するというようなさまを、私が見ることはありません。  
                       
                       
                       
    150-8.                
     Etamahaṃ, sāriputta, nimittaṃ asamanupassanto khemappatto abhayappatto vesārajjappatto viharāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etamahaṃ, sāriputta, nimittaṃ asamanupassanto khemappatto abhayappatto vesārajjappatto viharāmi. (150-5.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、私は、このさまを見ずして、安穏を得、無怖を得、無畏を得るのです。  
                       
                       
                       
    150-9.                
     ‘‘‘Ye kho pana te antarāyikā dhammā vuttā, te paṭisevato nālaṃ antarāyāyā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Ye    代的 (関係代名詞)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      te    代的 あなた  
      antarāyikā    a 障碍の  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      vuttā,  vac 過分 a いわれた  
      te    代的 それら、彼ら  
      paṭisevato  prati-sev 現分 ant 受用する、行う  
      nālaṃ    不変 不十分な、必ずしも〜ではない  
      antarāyāyā’    a 障碍、妨難  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『およそあなたによって障碍の法が説かれたが、それらは受用者にとって、必ずしも障碍とはならない』と、  
                       
                       
                       
    150-10.                
     Tatra vata maṃ samaṇo vā brāhmaṇo vā devo vā māro vā brahmā vā koci vā lokasmiṃ sahadhammena paṭicodessatīti nimittametaṃ, sāriputta, na samanupassāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra vata maṃ samaṇo vā brāhmaṇo vā devo vā māro vā brahmā vā koci vā lokasmiṃ sahadhammena paṭicodessatīti nimittametaṃ, sāriputta, na samanupassāmi. (150-4.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、それに関して私を、沙門、婆羅門、天、魔、梵、あるいは世における何者かが、如法に叱責するというようなさまを、私が見ることはありません。  
                       
                       
                       
    150-11.                
     Etamahaṃ, sāriputta, nimittaṃ asamanupassanto khemappatto abhayappatto vesārajjappatto viharāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etamahaṃ, sāriputta, nimittaṃ asamanupassanto khemappatto abhayappatto vesārajjappatto viharāmi. (150-5.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、私は、このさまを見ずして、安穏を得、無怖を得、無畏を得るのです。  
                       
                       
                       
    150-12.                
     ‘‘‘Yassa kho pana te atthāya dhammo desito, so na niyyāti takkarassa sammā dukkhakkhayāyā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Yassa    代的 男中 (関係代名詞)  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      te    代的 あなた  
      atthāya    a 男中 義、利益、道理、必要、意味  
      dhammo  dhṛ a 男中 法、教法、真理、正義、もの、一切法  
      desito,  diś 過分 a 男中 説示された  
      so    代的 それ、彼  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      niyyāti  nir-yā 出発した、発足した  
      語根 品詞 語基 意味  
      takkarassa  kṛ a その作者  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      khayāyā’  kṣi a 滅尽  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『およそそれ(苦の滅尽)を目的として、あなたによって説かれた法、それは、それをなす者の〔帰趣たる〕正しい苦の滅尽へ〔ひとが〕導かれるところのものではない』と、  
                       
                       
                       
    150-13.                
     Tatra vata maṃ samaṇo vā brāhmaṇo vā devo vā māro vā brahmā vā koci vā lokasmiṃ sahadhammena paṭicodessatī’ti nimittametaṃ, sāriputta, na samanupassāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra vata maṃ samaṇo vā brāhmaṇo vā devo vā māro vā brahmā vā koci vā lokasmiṃ sahadhammena paṭicodessatī’ti nimittametaṃ, sāriputta, na samanupassāmi. (150-4.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、それに関して私を、沙門、婆羅門、天、魔、梵、あるいは世における何者かが、如法に叱責するというようなさまを、私が見ることはありません。  
                       
                       
                       
    150-14.                
     Etamahaṃ, sāriputta, nimittaṃ asamanupassanto khemappatto abhayappatto vesārajjappatto viharāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etamahaṃ, sāriputta, nimittaṃ asamanupassanto khemappatto abhayappatto vesārajjappatto viharāmi. (150-5.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、私は、このさまを見ずして、安穏を得、無怖を得、無畏を得るのです。  
                       
                       
                       
    150-15.                
     ‘‘Imāni kho, sāriputta, cattāri tathāgatassa vesārajjāni yehi vesārajjehi samannāgato tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imāni kho, sāriputta, cattāri tathāgatassa vesārajjāni yehi vesārajjehi samannāgato tathāgato āsabhaṃ ṭhānaṃ paṭijānāti, parisāsu sīhanādaṃ nadati, brahmacakkaṃ pavatteti.(148-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     サーリプッタよ、如来には、それらの無畏を具足した如来が、牛王の位を自認し、会衆のうちに獅子吼をなし、梵輪を転ずるような、これらの四無畏があるのです。  
                       
                       
                       
    150-16.                
     ‘‘Yo kho maṃ, sāriputta, evaṃ jānantaṃ evaṃ passantaṃ evaṃ vadeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho maṃ, sāriputta, evaṃ jānantaṃ evaṃ passantaṃ evaṃ vadeyya – (149-1.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、およそ、かくのごときの知者、かくのごときの見者である私へ、このようにいうような者があります。  
                       
                       
                       
    150-17.                
     ‘natthi samaṇassa gotamassa uttarimanussadhammā alamariyañāṇadassanaviseso, takkapariyāhataṃ samaṇo gotamo dhammaṃ deseti vīmaṃsānucaritaṃ sayaṃpaṭibhāna’nti, taṃ, sāriputta, vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā yathābhataṃ nikkhitto evaṃ niraye.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘natthi samaṇassa gotamassa uttarimanussadhammā alamariyañāṇadassanaviseso, takkapariyāhataṃ samaṇo gotamo dhammaṃ deseti vīmaṃsānucaritaṃ sayaṃpaṭibhāna’nti, taṃ, sāriputta, vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā yathābhataṃ nikkhitto evaṃ niraye. (149-2, 3.)  
    訳文                
     『沙門ゴータマには、人法を超えた至聖なる智見殊勝は存在しない。沙門ゴータマは、思索に冒された法を、思考に追従した空論を示す』と。サーリプッタよ、かれがその言葉を捨てず、その心を捨てず、その見を捨離せずしない〔ならば〕、運ばれたかのように、地獄に布置されます。  
                       
                       
                       
    150-18.                
     Seyyathāpi, sāriputta, bhikkhu sīlasampanno samādhisampanno paññāsampanno diṭṭheva dhamme aññaṃ ārādheyya, evaṃ sampadamidaṃ, sāriputta, vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi, sāriputta, bhikkhu sīlasampanno samādhisampanno paññāsampanno diṭṭheva dhamme aññaṃ ārādheyya, evaṃ sampadamidaṃ, sāriputta, vadāmi. (149-4.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、あたかも比丘が、戒を具足し、定を具足し、慧を具足した〔ならば〕、現法において了知へ到達する、そのような〔必然的な〕成就あるものとして、サーリプッタよ、私はこういいます。  
                       
                       
                       
    150-19.                
     Taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā yathābhataṃ nikkhitto evaṃ niraye.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā yathābhataṃ nikkhitto evaṃ niraye. (149-3.)  
    訳文                
     かれがその言葉を捨てず、その心を捨てず、その見を捨離せずしない〔ならば〕、運ばれたかのように、地獄に布置されます。  
                       
                       
                       
    151-1.                
     151. ‘‘Aṭṭha kho imā, sāriputta, parisā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Aṭṭha     
      kho    不変 じつに、たしかに  
      imā,    代的 これら  
      sāriputta,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      parisā.    ā 衆、会衆  
    訳文                
     サーリプッタよ、じつに、これら八つの会衆があります。  
    メモ                
     ・八会衆については「大般涅槃行」に一部パラレル。そちらのメモも参照せよ。  
                       
                       
                       
    151-2.                
     Katamā aṭṭha?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā    代的 いずれか、どちらか  
      aṭṭha?     
    訳文                
     いかなる八つか。  
                       
                       
                       
    151-3.                
     Khattiyaparisā, brāhmaṇaparisā, gahapatiparisā, samaṇaparisā, cātumahārājikaparisā [cātummahārājikā (sī. syā. pī.)], tāvatiṃsaparisā, māraparisā, brahmaparisā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Khattiya    a 依(属) 王族、クシャトリヤ  
      parisā,    ā 衆、会衆  
      brāhmaṇa  bṛh a 依(属) 婆羅門  
      parisā,    ā 衆、会衆  
      gahapati    i 依(属) 家主、居士、資産家  
      parisā,    ā 衆、会衆  
      samaṇa  śram a 依(属) 沙門  
      parisā,    ā 衆、会衆  
      cātumahārājika    a 依(属) 四天王  
      parisā,    ā 衆、会衆  
      tāvatiṃsa    a 依(属) 三十三天の  
      parisā,    ā 衆、会衆  
      māra  mṛ a 依(属)  
      parisā,    ā 衆、会衆  
      brahma  bṛh 名形 an(特) 依(属) 梵天  
      parisā –    ā 衆、会衆  
    訳文                
     刹帝利の会衆、婆羅門の会衆、居士の会衆、沙門の会衆、四天王の会衆、三十三天の会衆、魔の会衆、梵天の会衆です。  
                       
                       
                       
    151-4.                
     imā kho, sāriputta, aṭṭha parisā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      imā kho, sāriputta, aṭṭha parisā. (151-1.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、じつに、これらが八会衆です。  
    メモ                
     ・先と語順が異なるのみ。  
                       
                       
                       
    151-5.                
     Imehi kho, sāriputta, catūhi vesārajjehi samannāgato tathāgato imā aṭṭha parisā upasaṅkamati ajjhogāhati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      catūhi     
      vesārajjehi    a 無畏、自信  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      imā    代的 これら  
      aṭṭha     
      parisā    ā 衆、会衆  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamati  upa-saṃ-kram 近づく  
      ajjhogāhati.  adhi-ava-gāh 潜入する、入る  
    訳文                
     サーリプッタよ、これら四無畏を具足した如来が、これら八会衆へ近づき、入ります。  
                       
                       
                       
    151-6.                
     Abhijānāmi kho panāhaṃ, sāriputta, anekasataṃ khattiyaparisaṃ upasaṅkamitā.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Abhijānāmi  abhi-jñā 証知する、自証する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ahaṃ,    代的  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      aneka    a 多数の、一つならぬ  
      sataṃ    a  
      khattiya    a 依(属) 王族、クシャトリヤ  
      parisaṃ    ā 衆、会衆  
      upasaṅkamitā.  upa-saṃ-kram ar 近づく  
    訳文                
     しかるにサーリプッタよ、幾百の刹帝利の会衆へ近づいた私は、思い出せます。  
                       
                       
                       
    151-7.                
     Tatrapi mayā sannisinnapubbañceva, sallapitapubbañca, sākacchā ca samāpajjitapubbā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      mayā    代的  
      sannisinna  saṃ-ni-sad 過分 a 共座した、落ち着いた  
      pubbañ    代的 前の、先の、過去の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva,    不変 まさに、のみ、じつに  
      sallapita  saṃ-lap 過分 a 共に語る、会談する  
      pubbañ    代的 前の、先の、過去の  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      sākacchā    ā 会話、議論  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      samāpajjita  saṃ-ā-pad 過分 a 有(持) 達した、入った  
      pubbā.    代的 前の、先の、過去の  
    訳文                
     そこで、私と共に座った過去を、共に語った過去を、過去に交わした諸々の議論を。  
                       
                       
                       
    151-8.                
     Tatra vata maṃ bhayaṃ vā sārajjaṃ vā okkamissatīti nimittametaṃ, sāriputta, na samanupassāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      vata    不変 じつに  
      maṃ    代的  
      bhayaṃ  bhī a 男中 怖畏、恐怖  
          不変 あるいは  
      sārajjaṃ    a 怯怖  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      okkamissatī  ava-kram 入る、来る、現れる、入胎する  
      ti nimittametaṃ, sāriputta, na samanupassāmi. (150-4.)  
    訳文                
     そこで私へ、恐怖や怯えが表れるというようなさまを、私が見ることはありません。  
                       
                       
                       
    151-9.                
     Etamahaṃ, sāriputta, nimittaṃ asamanupassanto khemappatto abhayappatto vesārajjappatto viharāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etamahaṃ, sāriputta, nimittaṃ asamanupassanto khemappatto abhayappatto vesārajjappatto viharāmi. (150-5.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、私は、このさまを見ずして、安穏を得、無怖を得、無畏を得るのです。  
                       
                       
                       
    151-10.                
     ‘‘Abhijānāmi kho panāhaṃ, sāriputta, anekasataṃ brāhmaṇaparisaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Abhijānāmi kho panāhaṃ, sāriputta, anekasataṃ brāhmaṇaparisaṃ…pe… (151-6.)  
      brāhmaṇa   bṛh a 依(属) 婆羅門  
    訳文                
     サーリプッタよ、また私は、幾百の婆羅門の会衆へ……  
                       
                       
                       
    151-11.                
     gahapatiparisaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      gahapati    i 依(属) 家主、居士、資産家  
      parisaṃ…    ā 衆、会衆  
    訳文                
     居士の会衆へ……  
                       
                       
                       
    151-12.                
     samaṇaparisaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      samaṇa  śram a 依(属) 沙門  
      parisaṃ…    ā 衆、会衆  
    訳文                
     沙門の会衆へ……  
                       
                       
                       
    151-13.                
     cātumahārājikaparisaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      cātumahārājika    a 依(属) 四天王  
      parisaṃ…    ā 衆、会衆  
    訳文                
     四天王の会衆へ……  
                       
                       
                       
    151-14.                
     tāvatiṃsaparisaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tāvatiṃsa    a 依(属) 三十三天の  
      parisaṃ…    ā 衆、会衆  
    訳文                
     三十三天の会衆へ……  
                       
                       
                       
    151-15.                
     māraparisaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      māra  mṛ a 依(属)  
      parisaṃ…    ā 衆、会衆  
    訳文                
     魔の会衆へ……  
                       
                       
                       
    151-16.                
     brahmaparisaṃ upasaṅkamitā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      brahma  bṛh 名形 an(特) 依(属) 梵天  
      parisaṃ    ā 衆、会衆  
      upasaṅkamitā.  upa-saṃ-kram ar 近づく  
    訳文                
     梵天の会衆へ近づいた……  
                       
                       
                       
    151-17.                
     Tatrapi mayā sannisinnapubbañceva, sallapitapubbañca, sākacchā ca samāpajjitapubbā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatrapi mayā sannisinnapubbañceva, sallapitapubbañca, sākacchā ca samāpajjitapubbā. (151-7.)  
    訳文                
     そこで、私と共に座った過去を、共に語った過去を、過去に交わした諸々の議論を。  
                       
                       
                       
    151-18.                
     Tatra vata maṃ bhayaṃ vā sārajjaṃ vā okkamissatīti nimittametaṃ, sāriputta, na samanupassāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra vata maṃ bhayaṃ vā sārajjaṃ vā okkamissatīti nimittametaṃ, sāriputta, na samanupassāmi. (150-4.)  
    訳文                
     そこで私へ、恐怖や怯えが表れるというようなさまを、私が見ることはありません。  
                       
                       
                       
    151-19.                
     Etamahaṃ, sāriputta, nimittaṃ asamanupassanto khemappatto abhayappatto vesārajjappatto viharāmi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etamahaṃ, sāriputta, nimittaṃ asamanupassanto khemappatto abhayappatto vesārajjappatto viharāmi. (150-5.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、私は、このさまを見ずして、安穏を得、無怖を得、無畏を得るのです。  
                       
                       
                       
    151-20.                
     ‘‘Yo kho maṃ, sāriputta, evaṃ jānantaṃ evaṃ passantaṃ evaṃ vadeyya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo kho maṃ, sāriputta, evaṃ jānantaṃ evaṃ passantaṃ evaṃ vadeyya – (149-1.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、およそ、かくのごときの知者、かくのごときの見者である私へ、このようにいうような者があります。  
                       
                       
                       
    151-21.                
     ‘natthi samaṇassa gotamassa uttarimanussadhammā alamariyañāṇadassanaviseso, takkapariyāhataṃ samaṇo gotamo dhammaṃ deseti vīmaṃsānucaritaṃ sayaṃpaṭibhāna’nti, taṃ, sāriputta, vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā yathābhataṃ nikkhitto evaṃ niraye.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘natthi samaṇassa gotamassa uttarimanussadhammā alamariyañāṇadassanaviseso, takkapariyāhataṃ samaṇo gotamo dhammaṃ deseti vīmaṃsānucaritaṃ sayaṃpaṭibhāna’nti, taṃ, sāriputta, vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā yathābhataṃ nikkhitto evaṃ niraye. (149-2, 3.)  
    訳文                
     『沙門ゴータマには、人法を超えた至聖なる智見殊勝は存在しない。沙門ゴータマは、思索に冒された法を、思考に追従した空論を示す』と。サーリプッタよ、かれがその言葉を捨てず、その心を捨てず、その見を捨離せずしない〔ならば〕、運ばれたかのように、地獄に布置されます。  
                       
                       
                       
    151-22.                
     Seyyathāpi, sāriputta, bhikkhu sīlasampanno samādhisampanno paññāsampanno diṭṭheva dhamme aññaṃ ārādheyya, evaṃ sampadamidaṃ, sāriputta, vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi, sāriputta, bhikkhu sīlasampanno samādhisampanno paññāsampanno diṭṭheva dhamme aññaṃ ārādheyya, evaṃ sampadamidaṃ, sāriputta, vadāmi. (149-4.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、あたかも比丘が、戒を具足し、定を具足し、慧を具足した〔ならば〕、現法において了知へ到達する、そのような〔必然的な〕成就あるものとして、サーリプッタよ、私はこういいます。  
                       
                       
                       
    151-23.                
     Taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā yathābhataṃ nikkhitto evaṃ niraye.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ vācaṃ appahāya taṃ cittaṃ appahāya taṃ diṭṭhiṃ appaṭinissajjitvā yathābhataṃ nikkhitto evaṃ niraye. (149-3.)  
    訳文                
     かれがその言葉を捨てず、その心を捨てず、その見を捨離せずしない〔ならば〕、運ばれたかのように、地獄に布置されます。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system