←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Dhammacetiyasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      cetiya  ci a 依(属) 塔廟、霊祠 →法荘厳、法の尊重  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「法荘厳経」(『中部』89  
    メモ                
     ・『註』によればDhammacetiyaとは「法の尊重を言う言葉」dhammassa cittīkāravacanāni.だという。これを踏まえたうえで、伝統訳にならった題名とした。  
                       
                       
                       
    364-1.                
     364. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      me    代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 聞かれた  
    訳文                
     私はこのように聞いた。  
                       
                       
                       
    364-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā sakkesu viharati medāḷupaṃ [metaḷūpaṃ (sī.), medaḷumpaṃ (pī.)] nāma sakyānaṃ nigamo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      sakkesu    a 帝釈、釈迦  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      medāḷupaṃ    a 地名、メーダールパ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      sakyānaṃ    a 釈迦、釈子、釈迦族  
      nigamo.    a  
    訳文                
     あるとき世尊は釈迦国に住しておられた。釈迦国にはメーダールパという名の町があった。  
                       
                       
                       
    364-3.                
     Tena kho pana samayena rājā pasenadi kosalo nagarakaṃ anuppatto hoti kenacideva karaṇīyena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      nagarakaṃ    a 男中 地名、ナガラカ  
      anuppatto  anu-pra-āp 過分 a 到達した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kenaci    代的 何らかの、何者であれ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      karaṇīyena.  kṛ 名未分 a 作されるベき、所作、義務、必須  
    訳文                
     さてそのとき、コーサラ王パセーナディが、なにがしかの所用で、ナガラカに到着していた。  
    メモ                
     ・nagarakaは「小都市」という一般中性名詞でもあるが、諸訳にならい固有名詞とした。  
                       
                       
                       
    364-4.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo dīghaṃ kārāyanaṃ āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      dīghaṃ    a 人名、ディーガ  
      kārāyanaṃ    a 人名、カーラーヤナ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときにコーサラ王パセーナディは、ディーガ・カーラーヤナへ呼びかけた。  
                       
                       
                       
    364-5.                
     ‘‘yojehi, samma kārāyana, bhadrāni bhadrāni yānāni, uyyānabhūmiṃ gacchāma subhūmiṃ dassanāyā’’ti [subhūmidassanāyāti (dī. ni. 2.43)].   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘yojehi,  yuj 結ぶ、繋ぐ、適用する、用意する、つとめる  
      語根 品詞 語基 意味  
      samma    不変 友よ  
      kārāyana,    a 人名、カーラーヤナ  
      bhadrāni    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      bhadrāni    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      yānāni,  a  
      uyyāna    a 園、庭園、遊園地  
      bhūmiṃ    i  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchāma  gam ゆく  
      語根 品詞 語基 意味  
      subhūmiṃ    i よき地  
      dassanāyā’’  dṛś a 見ること  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友、カーラーヤナよ、吉祥な牛車群を用意して欲しい。我らは景勝を見るべく、庭園の地へ行こう」と。  
    メモ                
     ・VRI版の注記の通り、「大譬喩経」【老人】などにパラレル。  
                       
                       
                       
    364-6.                
     ‘‘Evaṃ, devā’’ti kho dīgho kārāyano rañño pasenadissa kosalassa paṭissutvā bhadrāni bhadrāni yānāni yojāpetvā rañño pasenadissa kosalassa paṭivedesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      devā’’    a 天、神、陛下  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      dīgho    a 人名、ディーガ  
      kārāyano    a 人名、カーラーヤナ  
      rañño    an  
      pasenadissa    i 人名、パセーナディ  
      kosalassa    a 地名、コーサラ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭissutvā  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhadrāni    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      bhadrāni    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      yānāni  a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      yojāpetvā  yuj 結ぶ、繋ぐ、適用する、用意する、つとめる  
      語根 品詞 語基 意味  
      rañño    an  
      pasenadissa    i 人名、パセーナディ  
      kosalassa    a 地名、コーサラ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭivedesi –  prati-vid 使 知らせる、述べる  
    訳文                
     ディーガ・カーラーヤナは『殿下、そのように』とコーサラ王パセーナディに応じて吉祥な牛車群を用意し、コーサラ王パセーナディへ告げた。  
                       
                       
                       
    364-7.                
     ‘‘yuttāni kho te, deva, bhadrāni bhadrāni yānāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘yuttāni  yuj 過分 a 結ばれた、用意された  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te,    代的 あなた  
      deva,    a 天、神、陛下  
      bhadrāni    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      bhadrāni    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      yānāni.  a  
    訳文                
     「殿下、あなたのため、吉祥な牛車群が用意されました。  
                       
                       
                       
    364-8.                
     Yassadāni kālaṃ maññasī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassa    代的 (関係代名詞)  
      dāni    不変 いま、いまや  
      kālaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññasī’’  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     あなたが、いまや時を〔出立の適時だと〕お考えならば、そのため〔用意された牛車へお乗り下さい〕」と。  
                       
                       
                       
    364-9.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo bhadraṃ yānaṃ abhiruhitvā bhadrehi bhadrehi yānehi nagarakamhā niyyāsi mahaccā rājānubhāvena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      bhadraṃ    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      yānaṃ  a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiruhitvā  abhi-ruh 上る、あがる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhadrehi    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      bhadrehi    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      yānehi  a  
      nagarakamhā    a 男中 地名、ナガラカ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      niyyāsi  nir-yā 出発する、発足する  
    訳文                
     そこでコーサラ王パセーナディは、吉祥な車〔の一台〕へ乗り込んで、吉祥な牛車群をともなってナガラカより出発した。  
                       
                       
                       
    364-10.                
     Yena ārāmo tena pāyāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      ārāmo    a 園、園林  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pāyāsi.  pra-ā-yā 出て行く、出発する  
    訳文                
     彼は園林へ出た。  
                       
                       
                       
    364-11.                
     Yāvatikā yānassa bhūmi yānena gantvā yānā paccorohitvā pattikova ārāmaṃ pāvisi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yāvatikā    ā である限りの、それだけの  
      yānassa  a  
      bhūmi    i 地、土地、大地、国土、階位  
      yānena  a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gantvā  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      yānā  a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccorohitvā  prati-ava-ruh おりる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pattiko    a 歩行者、歩兵  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ārāmaṃ    a 園、園林  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pāvisi.  pra-viś 入る  
    訳文                
     車のため〔許される〕限りの場所を車によって行き、車からおりると、歩いて園林へ入った。  
                       
                       
                       
    364-12.                
     Addasā kho rājā pasenadi kosalo ārāme jaṅghāvihāraṃ anucaṅkamamāno anuvicaramāno rukkhamūlāni pāsādikāni pasādanīyāni appasaddāni appanigghosāni vijanavātāni manussarāhasseyyakāni [manussarāhaseyyakāni (sī. pī.)] paṭisallānasāruppāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Addasā  dṛś 見た  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      ārāme    a 園、園林  
      jaṅghā    ā 有(属) すね  
      vihāraṃ  vi-hṛ a 副対 住、住居、精舎、僧房 →脚住、歩行の状態  
      anucaṅkamamāno  anu-kram 強 現分 a 遊歩、随歩、経行  
      anuvicaramāno  anu-vi-car 現分 a 従い歩く、徘徊する、探し求める  
      rukkha    a 依(属) 木、樹木  
      mūlāni    a 根、根本  
      pāsādikāni  pra-sad a 浄信の、清浄の  
      pasādanīyāni  pra-sad 未分 a 信楽すべき  
      appa    名形 a 有(持) 少ない、些細の  
      saddāni    a 男→中 声 →小声、静寂  
      appa    名形 a 有(持) 少ない、些細の  
      nigghosāni    a 男→中 評判 →小音、静かな  
      vijana    a 有(属) 無人の  
      vātāni  a 男→中  
      manussa    a 依(属) 人、人間  
      rāhasseyyakāni    a 静寂なる、独住する  
      paṭisallāna  prati-saṃ-lī a 依(対) 独坐、禅思  
      sāruppāni.    名形 a 同一状態、適当の  
    訳文                
     園において徒歩で遊歩し散策していたコーサラ王パセーナディは、清浄の、信楽すべき、静寂の、静かな、人の気配のない、人の独住しうる、独坐に適した樹下を見た。  
                       
                       
                       
    364-13.                
     Disvāna bhagavantaṃyeva ārabbha sati udapādi –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Disvāna  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ārabbha  ā-rabh 関して  
      sati  smṛ i 念、憶念  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      udapādi –  upa-pad 起こる、生ずる  
    訳文                
     見て、世尊に関する念が起こった。  
                       
                       
                       
    364-14.                
     ‘‘imāni kho tāni rukkhamūlāni pāsādikāni pasādanīyāni appasaddāni appanigghosāni vijanavātāni manussarāhasseyyakāni paṭisallānasāruppāni, yattha sudaṃ mayaṃ taṃ bhagavantaṃ payirupāsāma arahantaṃ sammāsambuddha’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘imāni    代的 これら  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      tāni    代的 それら  
      rukkhamūlāni pāsādikāni pasādanīyāni appasaddāni appanigghosāni vijanavātāni manussarāhasseyyakāni paṭisallānasāruppāni, (364-12.)  
      yattha    不変 〜ところのその場所、〜の所  
      sudaṃ    不変 じつに、まさに  
      mayaṃ    代的 私たち  
      taṃ    代的 それ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      payirupāsāma  pari-upa-ās 尊敬する、奉事する、訪ねる  
      語根 品詞 語基 意味  
      arahantaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddha’’n  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「これらの清浄の、信楽すべき、静寂の、静かな、人の気配のない、人の独住しうる、独坐に適した樹下は、およそ我々が、阿羅漢にして正等覚者たるかの世尊へ奉事するに〔適した〕ところだ」と。  
                       
                       
                       
    365-1.                
     365. Atha kho rājā pasenadi kosalo dīghaṃ kārāyanaṃ āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho rājā pasenadi kosalo dīghaṃ kārāyanaṃ āmantesi – (364-4.)  
    訳文                
     ときにコーサラ王パセーナディは、ディーガ・カーラーヤナへ呼びかけた。  
                       
                       
                       
    365-2.                
     ‘‘imāni kho, samma kārāyana, tāni rukkhamūlāni pāsādikāni pasādanīyāni appasaddāni appanigghosāni vijanavātāni manussarāhasseyyakāni paṭisallānasāruppāni, yattha sudaṃ mayaṃ taṃ bhagavantaṃ payirupāsāma arahantaṃ sammāsambuddhaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘imāni kho, samma kārāyana, tāni rukkhamūlāni pāsādikāni pasādanīyāni appasaddāni appanigghosāni vijanavātāni manussarāhasseyyakāni paṭisallānasāruppāni, yattha sudaṃ mayaṃ taṃ bhagavantaṃ payirupāsāma arahantaṃ sammāsambuddhaṃ. (364-14.)  
      samma    不変 友よ  
      kārāyana,    a 人名、カーラーヤナ  
    訳文                
     「友、カーラーヤナよ、これらの清浄の、信楽すべき、静寂の、静かな、人の気配のない、人の独住しうる、独坐に適した樹下は、およそ我々が、阿羅漢にして正等覚者たるかの世尊へ奉事するに〔適した〕ところだ。  
                       
                       
                       
    365-3.                
     Kahaṃ nu kho, samma kārāyana, etarahi so bhagavā viharati arahaṃ sammāsambuddho’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kahaṃ    不変 どこに  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      samma    不変 友よ  
      kārāyana,    a 人名、カーラーヤナ  
      etarahi    不変 いま、現在  
      so    代的 それ、彼  
      bhagavā    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      arahaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddho’’  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友、カーラーヤナよ、いったい、阿羅漢にして正等覚者たるかの世尊は、今どこに住しておられるであろうか」  
                       
                       
                       
    365-4.                
     ‘‘Atthi, mahārāja, medāḷupaṃ nāma sakyānaṃ nigamo.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Atthi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
      medāḷupaṃ    a 地名、メーダールパ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      sakyānaṃ    a 釈迦、釈子、釈迦族  
      nigamo.    a  
    訳文                
     「大王よ、メーダールパという名の釈迦国の町があります。  
                       
                       
                       
    365-5.                
     Tattha so bhagavā etarahi viharati arahaṃ sammāsambuddho’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      so bhagavā etarahi viharati arahaṃ sammāsambuddho’’ti. (365-3.)  
    訳文                
     そこに、阿羅漢にして正等覚者たるかの世尊は、今、住しておられます」  
                       
                       
                       
    365-6.                
     ‘‘Kīvadūre [kīvadūro (sī. syā. kaṃ. pī.)] pana, samma kārāyana, nagarakamhā medāḷupaṃ nāma sakyānaṃ nigamo hotī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kīva    不変 どれだけ、どれほど  
      dūre    a 遠く  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samma    不変 友よ  
      kārāyana,    a 人名、カーラーヤナ  
      nagarakamhā    a 男中 地名、ナガラカ  
      medāḷupaṃ    a 地名、メーダールパ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      sakyānaṃ    a 釈迦、釈子、釈迦族  
      nigamo    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hotī’’  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「しからば友、カーラーヤナよ、メーダールパという名の釈迦国の町は、ナガラカからどれほど遠くにあるのだろうか」  
                       
                       
                       
    365-7.                
     ‘‘Na dūre, mahārāja;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      dūre,    a 遠く  
      mahā    ant 大きい  
      rāja;    an  
    訳文                
     「大王よ、遠くはありません。  
                       
                       
                       
    365-8.                
     tīṇi yojanāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      tīṇi     
      yojanāni;  yuj a ヨージャナ、由旬  
    訳文                
     三ヨージャナです。  
                       
                       
                       
    365-9.                
     sakkā divasāvasesena gantu’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sakkā  śak できる、可能である  
      語根 品詞 語基 意味  
      divasa    a 依(属) 日、日中  
      avasesena  ava-śiṣ 名形 a 男中 副具 残余、残りの  
      gantu’’n  gam 不定 行くこと  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     日中の内に行くことができましょう」  
                       
                       
                       
    365-10.                
     ‘‘Tena hi, samma kārāyana, yojehi bhadrāni bhadrāni yānāni, gamissāma mayaṃ taṃ bhagavantaṃ dassanāya arahantaṃ sammāsambuddha’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi,    不変 じつに、なぜなら →しからば  
      samma kārāyana, yojehi bhadrāni bhadrāni yānāni, (364-5.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gamissāma  gam ゆく  
      語根 品詞 語基 意味  
      mayaṃ    代的 私たち  
      taṃ    代的 それ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      dassanāya  dṛś a 見ること  
      arahantaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddha’’n  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「しからば友、カーラーヤナよ、吉祥な牛車群を用意して欲しい。我らは阿羅漢にして正等覚者たるかの世尊へまみえるべく行くとしよう」  
                       
                       
                       
    365-11.                
     ‘‘Evaṃ, devā’’ti kho dīgho kārāyano rañño pasenadissa kosalassa paṭissutvā bhadrāni bhadrāni yānāni yojāpetvā rañño pasenadissa kosalassa paṭivedesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, devā’’ti kho dīgho kārāyano rañño pasenadissa kosalassa paṭissutvā bhadrāni bhadrāni yānāni yojāpetvā rañño pasenadissa kosalassa paṭivedesi – (364-6.)  
    訳文                
     ディーガ・カーラーヤナは『殿下、そのように』とコーサラ王パセーナディに応じて吉祥な牛車群を用意し、コーサラ王パセーナディへ告げた。  
                       
                       
                       
    365-12.                
     ‘‘yuttāni kho te, deva, bhadrāni bhadrāni yānāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘yuttāni kho te, deva, bhadrāni bhadrāni yānāni. (364-7.)  
    訳文                
     「殿下、あなたのため、吉祥な牛車群が用意されました。  
                       
                       
                       
    365-13.                
     Yassadāni kālaṃ maññasī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yassadāni kālaṃ maññasī’’ti. (364-8.)  
    訳文                
     あなたが、いまや時を〔出立の適時だと〕お考えならば、そのため〔用意された牛車へお乗り下さい〕」と。  
                       
                       
                       
    365-14.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo bhadraṃ yānaṃ abhiruhitvā bhadrehi bhadrehi yānehi nagarakamhā yena medāḷupaṃ nāma sakyānaṃ nigamo tena pāyāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho rājā pasenadi kosalo bhadraṃ yānaṃ abhiruhitvā bhadrehi bhadrehi yānehi nagarakamhā (364-9.)  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      medāḷupaṃ    a 地名、メーダールパ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      sakyānaṃ    a 釈迦、釈子、釈迦族  
      nigamo    a  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pāyāsi.  pra-ā-yā 出て行く、出発する  
    訳文                
     そこでコーサラ王パセーナディは、吉祥な車〔の一台〕へ乗り込んで、吉祥な牛車群をともなってナガラカより、メーダールパという名の釈迦国の町へ出発した。  
                       
                       
                       
    365-15.                
     Teneva divasāvasesena medāḷupaṃ nāma sakyānaṃ nigamaṃ sampāpuṇi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 男中 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      divasa    a 依(属) 日、日中  
      avasesena  ava-śiṣ 名形 a 男中 副具 残余、残りの  
      medāḷupaṃ    a 地名、メーダールパ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      sakyānaṃ    a 釈迦、釈子、釈迦族  
      nigamaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sampāpuṇi.  saṃ-pra-āp 得る、達する  
    訳文                
     彼は、その日の内に、メーダールパという名の釈迦国の町へ到着した。  
                       
                       
                       
    365-16.                
     Yena ārāmo tena pāyāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yena ārāmo tena pāyāsi. (364-10.)  
    訳文                
     彼は園林へ出た。  
                       
                       
                       
    365-17.                
     Yāvatikā yānassa bhūmi yānena gantvā yānā paccorohitvā pattikova ārāmaṃ pāvisi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yāvatikā yānassa bhūmi yānena gantvā yānā paccorohitvā pattikova ārāmaṃ pāvisi. (364-11.)  
    訳文                
     車のため〔許される〕限りの場所を車によって行き、車からおりると、歩いて園林へ入った。  
                       
                       
                       
    366-1.                
     366. Tena kho pana samayena sambahulā bhikkhū abbhokāse caṅkamanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具 時、集会  
      sambahulā    a 多くの、衆多の  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      abbhokāse  abhi-ava-kāś a 露地、野天、屋外、野外、開かれた場所  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      caṅkamanti.  kram 経行する、散歩する  
    訳文                
     さて、じつにその時、多くの比丘たちが野外を経行していた。  
    メモ                
     ・以下は「アンバッタ経」【アンバッタ青年】にパラレル。  
                       
                       
                       
    366-2.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo yena te bhikkhū tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      yena    代的 男中 (関係代名詞)  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      tena   代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときにコーサラ王パセーナディは、その比丘たちへ近づいた。  
                       
                       
                       
    366-3.                
     upasaṅkamitvā te bhikkhū etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づいて  
      語根 品詞 語基 意味  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      etad   代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     近づいて彼ら比丘たちへこういった。  
                       
                       
                       
    366-4.                
     ‘‘kahaṃ nu kho, bhante, etarahi so bhagavā viharati arahaṃ sammāsambuddho?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘kahaṃ    不変 どこに  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      etarahi    不変 いま、現在  
      so    代的 それ、彼  
      bhagavā    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      arahaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddho?  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
    訳文                
     「尊者よ、阿羅漢にして正等覚者たるかの世尊は今、一体どこに住しておられますか。  
                       
                       
                       
    366-5.                
     Dassanakāmā hi mayaṃ taṃ bhagavantaṃ arahantaṃ sammāsambuddha’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dassana  dṛś a 有(持) 見、見ること  
      kāmā    a 男中 欲、欲楽  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      mayaṃ    代的 私たち  
      taṃ    代的 それ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      arahantaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddha’’n  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     なんとなれば我々は、阿羅漢にして正等覚者たるかの世尊へまみえることを欲しておりますゆえ」  
                       
                       
                       
    366-6.                
     ‘‘Eso, mahārāja, vihāro saṃvutadvāro.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Eso    代的 これ、彼  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
      vihāro  vi-hṛ a 精舎、僧坊  
      saṃvuta  saṃ-vṛ 過分 a 有(持) 防護した、抑制された、閉じた  
      dvāro.    a 中→男  
    訳文                
     「大王よ、この僧坊は門を閉じられています。  
                       
                       
                       
    366-7.                
     Tena appasaddo upasaṅkamitvā ataramāno āḷindaṃ pavisitvā ukkāsitvā aggaḷaṃ ākoṭehi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      appa   名形 a 有(持) 少ない  
      saddo    a 音、声、語  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づいて  
      語根 品詞 語基 意味  
      ataramāno    a 急がない、緩慢な  
      āḷindaṃ    a 玄関  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavisitvā  pra-viś 入る  
      ukkāsitvā  ud-kās 咳払いする  
      語根 品詞 語基 意味  
      aggaḷaṃ    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ākoṭehi.  ā-kuṭ? 打つ  
    訳文                
     ですから、静かに近づいてゆっくりと玄関へ入り、咳払いして閂を打って下さい。  
                       
                       
                       
    366-8.                
     Vivarissati bhagavā te dvāra’’nti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Vivarissati  vi-vṛ 開く、開明する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā    ant 世尊  
      te    代的 あなた  
      dvāra’’n   a  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     世尊はあなたのため、門を開かれるでしょう」  
                       
                       
                       
    366-9.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo tattheva khaggañca uṇhīsañca dīghassa kārāyanassa pādāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      khaggañ    a 刀、剣  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      uṇhīsañ    a 肉髻、王冠  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dīghassa    a 人名、ディーガ  
      kārāyanassa    a 人名、カーラーヤナ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pādāsi.  pra-dā 与える、得る  
    訳文                
     ときにコーサラ王パセーナディは、その場で剣と王冠をディーガ・カーラーヤナへ手渡した。  
                       
                       
                       
    366-10.                
     Atha kho dīghassa kārāyanassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      dīghassa    a 人名、ディーガ  
      kārāyanassa    a 人名、カーラーヤナ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     そこでディーガ・カーラーヤナに、この〔思い〕が起こった。  
                       
                       
                       
    366-11.                
     ‘‘rahāyati kho dāni rājā [mahārājā (sī. syā. kaṃ. pī.)], idheva [tenidheva (sī.)] dāni mayā ṭhātabba’’nti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘rahāyati  rah 独存する、独住を欲する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      dāni    不変 今、いまや  
      rājā    an  
      dāni    不変 今、いまや  
      mayā    代的  
      ṭhātabba’’n  sthā 未分 a 立たれるべき  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「いま、王は一人になることを欲しておられる。いま私はとどまるべきだ」と。  
                       
                       
                       
    366-12.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo yena so vihāro saṃvutadvāro tena appasaddo upasaṅkamitvā ataramāno āḷindaṃ pavisitvā ukkāsitvā aggaḷaṃ ākoṭesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      yena    代的 (関係代名詞)  
      so    代的 それ、彼  
      vihāro saṃvutadvāro tena appasaddo upasaṅkamitvā ataramāno āḷindaṃ pavisitvā ukkāsitvā aggaḷaṃ (366-6, 7.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ākoṭesi.  ā-kuṭ? 打つ  
    訳文                
     そこでコーサラ王パセーナディは、その門を閉じられた僧坊へ静かに近づいて、ゆっくりと玄関へ入り、咳払いして閂を打った。  
                       
                       
                       
    366-13.                
     Vivari bhagavā dvāraṃ.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Vivari  vi-vṛ 開く、開明する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā    ant 世尊  
      dvāraṃ.    a  
    訳文                
     世尊は門を開かれた。  
                       
                       
                       
    366-14.                
     Atha kho rājā pasenadi kosalo vihāraṃ pavisitvā bhagavato pādesu sirasā nipatitvā bhagavato pādāni mukhena ca paricumbati, pāṇīhi ca parisambāhati, nāmañca sāveti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo    a 地名、コーサラ  
      vihāraṃ  vi-hṛ a 精舎、僧坊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavisitvā  pra-viś 入る  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavato    ant 世尊  
      pādesu    a  
      sirasā    as 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nipatitvā  ni-pat 倒れる、倒礼する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavato    ant 世尊  
      pādāni    a 男(中)  
      mukhena    a 男中 口、面  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paricumbati,  pari-cumb くちづける  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāṇīhi    i 手、拳  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parisambāhati,  pari-saṃ-bāh こすり回す、摩する  
      語根 品詞 語基 意味  
      nāmañ    an 名前  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sāveti –  śru 使 告げる、聞かせる  
    訳文                
     ときにコーサラ王パセーナディは、僧房へ入って世尊へ頭面礼足し、世尊の足下へくちづけ、両手で撫でて、名を告げた。  
                       
                       
                       
    366-15.                
     ‘‘rājāhaṃ, bhante, pasenadi kosalo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘rājā    an  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      pasenadi    i 人名、パセーナディ  
      kosalo;    a 地名、コーサラ  
    訳文                
     「尊者よ、私はコーサラ王パセーナディです。  
                       
                       
                       
    366-16.                
     rājāhaṃ, bhante, pasenadi kosalo’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      rājāhaṃ, bhante, pasenadi kosalo’’ (366-15.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、私はコーサラ王パセーナディです」と。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system