←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    Ādesanāpāṭihāriyaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ādesanā  ā-diś ā 依(属) 記説、記心、説示  
      pāṭihāriyaṃ prati-hṛ 名形 a 神通、神変、示導、奇跡  
    訳文                
     【読心の奇跡】  
                       
                       
                       
    485-1.                
    485. ‘‘Katamañca, kevaṭṭa, ādesanāpāṭihāriyaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañ    代的 いずれか、どちらか、何  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      kevaṭṭa,    a 人名、ケーヴァッタ  
      ādesanā  ā-diś ā 依(属) 記説、記心、説示  
      pāṭihāriyaṃ?  prati-hṛ 名形 a 神通、神変、示導、奇跡  
    訳文                
     ではケーヴァッタよ、何が読心の奇跡でしょうか。  
                       
                       
                       
    485-2.                
    Idha, kevaṭṭa, bhikkhu parasattānaṃ parapuggalānaṃ cittampi ādisati, cetasikampi ādisati, vitakkitampi ādisati, vicāritampi ādisati – ‘evampi te mano, itthampi te mano, itipi te citta’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      kevaṭṭa,    a 人名、ケーヴァッタ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘、(特に男性の)出家者  
      para    代的 他の、彼方の、上の  
      sattānaṃ    a 有情、衆生  
      para    代的 他の、彼方の、上の  
      puggalānaṃ    a 人、個人  
      cittam  cit a  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādisati,  ā-diś 告げる、指摘する、関係する、献上する、捧げる  
      語根 品詞 語基 意味  
      cetasikam  cit 名形 a 心の、心所  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ādisati,  同上  
      vitakkitam    過分 a 男中 尋伺された、思惟された  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ādisati,  同上  
      vicāritam  vi-car 使 過分 a 男中 伺察された、考察された  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ādisati –  同上  
      ‘evam    不変 このように、かくの如き  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      te    代的 あなた  
      mano,  man as  
      ittham    不変 かく、かかる  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      te    代的 あなた  
      mano,  man as  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      te    代的 あなた  
      citta’n  cit a  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ケーヴァッタよ、ここなる比丘が、『あなたの意はこのようである、またあなたの意はかくあり、またあなたの心はかくのごとし』と、他の有情たち、他の人々の心を指摘し、また心所を指摘し、また尋伺されたことを指摘し、また伺察されたことを指摘します。  
                       
                       
                       
    485-3.                
    ‘‘Tamenaṃ aññataro saddho pasanno passati taṃ bhikkhuṃ parasattānaṃ parapuggalānaṃ cittampi ādisantaṃ, cetasikampi ādisantaṃ, vitakkitampi ādisantaṃ, vicāritampi ādisantaṃ – ‘evampi te mano, itthampi te mano, itipi te citta’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tamenaṃ    不変 ただちに、やがて  
      aññataro    代的 とある  
      saddho  śrad-dhā 名形 a 信ある  
      pasanno  pra-sad 過分 a 明浄の、澄浄の、浄信ある、巳信の、喜んだ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passati  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ、彼  
      bhikkhuṃ  bhikṣ u 比丘、(特に男性の)出家者  
      parasattānaṃ parapuggalānaṃ cittampi ādisantaṃ, cetasikampi ādisantaṃ, vitakkitampi ādisantaṃ, vicāritampi ādisantaṃ – ‘evampi te mano, itthampi te mano, itipi te citta’nti. (485-2.)  
      ādisantaṃ  ā-diś 現分 ant 指摘する  
    訳文                
     そこで、とある信あり浄信ある者が、その比丘が、『あなたの意はこのようである、またあなたの意はかくあり、またあなたの心はかくのごとし』と、他の有情たち、他の人々の心を指摘し、また心所を指摘し、また尋伺されたことを指摘し、また伺察されたことを指摘するさまを見ます。  
                       
                       
                       
    485-4.                
    Tamenaṃ so saddho pasanno aññatarassa assaddhassa appasannassa āroceti – ‘acchariyaṃ vata, bho, abbhutaṃ vata, bho, samaṇassa mahiddhikatā mahānubhāvatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ    不変 ただちに、やがて  
      so    代的 それ、彼  
      saddho  śrad-dhā 名形 a 信ある  
      pasanno  pra-sad 過分 a 明浄の、澄浄の、浄信ある、巳信の、喜んだ  
      aññatarassa    代的 とある  
      assaddhassa  a-śrad-dhā a 信なき  
      appasannassa  a-pra-sad 過分 a 浄信なき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āroceti –  ā-ruc 使 告げる、述べる、話す  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘acchariyaṃ    a 希有の  
      vata,    不変 じつに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      abbhutaṃ  a-bhū a 未曾有の  
      vata,    不変 じつに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      samaṇassa  śram a 沙門  
      mahā    ant 有(持) 大きい、偉大な  
      iddhikatā    ā 神通性  
      mahā    ant 有(持) 大きい、偉大な  
      anubhāvatā.  anu-bhū ā 威力性  
    訳文                
     そこで、その信あり浄信ある者が、とある信なく浄信なき者へいいます。『じつに友よ、希有なり、じつに友よ、未曾有なり。沙門の大神通あること、大威力あることは。  
                       
                       
                       
    485-5.                
    Amāhaṃ bhikkhuṃ addasaṃ parasattānaṃ parapuggalānaṃ cittampi ādisantaṃ, cetasikampi ādisantaṃ, vitakkitampi ādisantaṃ, vicāritampi ādisantaṃ – ‘‘evampi te mano, itthampi te mano, itipi te citta’’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Amu    代的 この  
      ahaṃ    代的  
      bhikkhuṃ  bhikṣ u 比丘、(特に男性の)出家者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      addasaṃ  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      parasattānaṃ parapuggalānaṃ cittampi ādisantaṃ, cetasikampi ādisantaṃ, vitakkitampi ādisantaṃ, vicāritampi ādisantaṃ – ‘‘evampi te mano, itthampi te mano, itipi te citta’’’nti. (485-3.)  
    訳文                
     この私は、比丘が、あなたの意はこのようである、またあなたの意はかくあり、またあなたの心はかくのごとしと、他の有情たち、他の人々の心を指摘し、また心所を指摘し、また尋伺されたことを指摘し、また伺察されたことを指摘するさまを見た』と。  
                       
                       
                       
    485-6.                
    ‘‘Tamenaṃ so assaddho appasanno taṃ saddhaṃ pasannaṃ evaṃ vadeyya – ‘atthi kho, bho, maṇikā nāma vijjā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tamenaṃ    不変 ただちに、やがて  
      so    代的 それ、彼  
      assaddho  a-śrad-dhā a 信なき  
      appasanno  a-pra-sad 過分 a 浄信なき  
      taṃ    代的 それ、彼  
      saddhaṃ  śrad-dhā 名形 a 信ある  
      pasannaṃ  pra-sad 過分 a 明浄の、澄浄の、浄信ある、巳信の、喜んだ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadeyya –  vad いう  
      ‘atthi  as ある  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      maṇikā    ā 固有名詞、マニカー  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      vijjā;  vid ā 明、智、明呪、呪、陀羅尼、学術、魔術  
    訳文                
     そこで、信なく浄信なき者が、信あり浄信ある者へいうかもしれません。『じつに友よ、マニカーという名の呪術がある。  
    メモ                
     ・マニカー呪、『註』は、「如意宝珠と、世にそのような名で呼ばれる、とある呪術であり、それによって他人の心を知るのだといわれる」cintāmaṇīti evaṃ laddhanāmā loke ekā vijjā atthi. Tāya paresaṃ cittaṃ jānātīti dīpeti.とする。  
                       
                       
                       
    485-7.                
    tāya so bhikkhu parasattānaṃ parapuggalānaṃ cittampi ādisati, cetasikampi ādisati, vitakkitampi ādisati, vicāritampi ādisati – ‘evampi te mano, itthampi te mano, itipi te citta’’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tāya    代的 それ、彼女  
      so    代的 それ、彼  
      bhikkhu parasattānaṃ parapuggalānaṃ cittampi ādisati, cetasikampi ādisati, vitakkitampi ādisati, vicāritampi ādisati – ‘evampi te mano, itthampi te mano, itipi te citta’’’nti. (485-2.)  
    訳文                
     それによって〔も〕、その比丘は、『あなたの意はこのようである、またあなたの意はかくあり、またあなたの心はかくのごとし』と、他の有情たち、他の人々の心を指摘し、また心所を指摘し、また尋伺されたことを指摘し、また伺察されたことを指摘する〔ことができる〕』と。  
                       
                       
                       
    485-8.                
    ‘‘Taṃ kiṃ maññasi, kevaṭṭa, api nu so assaddho appasanno taṃ saddhaṃ pasannaṃ evaṃ vadeyyā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Taṃ    代的 それ、彼、彼女  
      kiṃ    不変 何、どう  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññasi,  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      kevaṭṭa,    a 人名、ケーヴァッタ  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      so    代的 それ、彼  
      assaddho  a-śrad-dhā a 信なき  
      appasanno  a-pra-sad 過分 a 浄信なき  
      taṃ    代的 それ、彼  
      saddhaṃ  śrad-dhā 名形 a 信ある  
      pasannaṃ  pra-sad 過分 a 明浄の、澄浄の、浄信ある、巳信の、喜んだ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadeyyā’’  vad いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ケーヴァッタよ、これをどう考えますか。その信なく浄信なき者は、信あり浄信ある者へ、そのようにいうでしょうか」  
                       
                       
                       
    485-9.                
    ‘‘Vadeyya, bhante’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Vadeyya,  vad いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhante’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、いうことでしょう」  
                       
                       
                       
    485-10.                
    ‘‘Imaṃ kho ahaṃ, kevaṭṭa, ādesanāpāṭihāriye ādīnavaṃ sampassamāno ādesanāpāṭihāriyena aṭṭīyāmi harāyāmi jigucchāmi’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imaṃ    代的 これ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      kevaṭṭa,    a 人名、ケーヴァッタ  
      ādesanā  ā-diś ā 依(属) 記説、記心、説示  
      pāṭihāriye  prati-hṛ 名形 a 神通、神変、示導、奇跡  
      ādīnavaṃ    a 過患、患難、過失、危難  
      sampassamāno  saṃ-paś 現分 a 見る、正観する  
      ādesanā    ā 依(属) 神通、神変  
      pāṭihāriyena  prati-hṛ 名形 a 神通、神変、示導、奇跡  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aṭṭīyāmi    悩む、困惑する  
      harāyāmi    慚愧する、心にはじる、悩む、いらいらする  
      jigucchāmi’’. gup 意 厭う、避ける、厭嫌する.  
    訳文                
     「ケーヴァッタよ、じつに私は、読心の奇跡によるこのわずらいを見て、読心の奇跡に関し、戸惑い、恥じ、避けるのです。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system