トップへ
                       
                       
     7. Jāliyasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Jāliya    a 依(属) 人名、ジャーリヤ  
      suttaṃ sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ジャーリヤ経」(『長部』7  
    メモ                
     ・この経は前経「マハーリ経」に、ほぼ内包される。  
                       
                       
                       
     Dvepabbajitavatthu  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dve     
      pabbajita  pra-vraj 名過分 a 依(属) 出家の  
      vatthu vas us 事、対象、理由、根拠  
    訳文                
     【二人の出家者のこと】  
                       
                       
                       
    378-1.                
     378. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      me    代的  
      sutaṃ –  śru 名過分 a 聞かれた  
    訳文                
     このように私は聞いた。  
                       
                       
                       
    378-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā kosambiyaṃ viharati ghositārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ    a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      kosambiyaṃ    ī 地名、コーサンビー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ghositārāme.  ghus 使 a 地名、ゴーシタ園  
    訳文                
     あるとき世尊は、コーサンビーのゴーシタ園に住しておられた。  
                       
                       
                       
    378-3.                
     Tena kho pana samayena dve pabbajitā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a  
      dve     
      pabbajitā –  pra-vraj 名過分 a 出家の  
    訳文                
     またそのとき、二人の出家者がいた。  
                       
                       
                       
    378-4.                
     muṇḍiyo ca paribbājako jāliyo ca dārupattikantevāsī yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      muṇḍiyo    a 人名、ムンディヤ(剃髪の意)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      paribbājako  pari-vraj a 遍歴者、遊行者  
      jāliyo    a 人名、ジャーリヤ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dārupattika    a 依(属) 人名、ダールパッティカ(木鉢の意)  
      antevāsī  ante-vas in 内住者、住み込み弟子、近侍  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     ムンディヤ遍歴行者とダールパッティカの内弟子ジャーリヤは、世尊の所へ近づいた。  
                       
                       
                       
    378-5.                
     upasaṅkamitvā bhagavatā saddhiṃ sammodiṃsu.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavatā    ant 世尊  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sammodiṃsu.  saṃ-mud 能反 喜ぶ、相喜ぶ、挨拶する  
    訳文                
     近づいて、世尊とともに挨拶した。  
                       
                       
                       
    378-6.                
     Sammodanīyaṃ kathaṃ sāraṇīyaṃ vītisāretvā ekamantaṃ aṭṭhaṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sammodanīyaṃ  saṃ-mud 未分 a よろこばしい  
      kathaṃ    ā 話、説、論  
      sāraṇīyaṃ  saṃ-raj 未分 a 相慶慰すべき、喜ぶべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vītisāretvā  vi-ati-sṛ 使 交わす、交換する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aṭṭhaṃsu.  sthā 立つ  
    訳文                
     喜ばしき慶賀の言葉を交わして、一方へ立った。  
                       
                       
                       
    378-7.                
     Ekamantaṃ ṭhitā kho te dve pabbajitā bhagavantaṃ etadavocuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      ṭhitā  sthā 過分 a 立った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      dve     
      pabbajitā  pra-vraj 名過分 a 出家の  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocuṃ –  vac いう  
    訳文                
      じつに彼ら二人の出家者は、一方へ立って、世尊へこういった。  
                       
                       
                       
    378-8.                
     ‘‘kiṃ nu kho, āvuso gotama, taṃ jīvaṃ taṃ sarīraṃ, udāhu aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’’nti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘kiṃ    不変  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso    不変 尊者よ、友よ  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      taṃ    代的 それ  
      jīvaṃ  jīv a 生命、命、霊魂  
      taṃ    代的 それ  
      sarīraṃ,    a 身、体、舎利  
      udāhu    不変 あるいは、または、然らざれば  
      aññaṃ    代的 他、別  
      jīvaṃ  jīv a 生命、命、霊魂  
      aññaṃ    代的 他、別  
      sarīra’’n    a 身、体、舎利  
      ti?   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者ゴータマよ、いったい、霊魂と身体は同一なのでしょうか。それとも、霊魂と身体は別異なのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    379-1.                
     379. ‘‘Tena hāvuso, suṇātha sādhukaṃ manasi karotha;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi    不変 じつに、なぜなら →しからば  
      āvuso,    不変 尊者よ、友よ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇātha  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      sādhukaṃ    a 副対 よい、十分に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      manasikarotha;  man, kṛ 注意する、作意する  
    訳文                
     「では尊者がたよ、よく注意してお聞きなさい。  
                       
                       
                       
    379-2.                
     bhāsissāmī’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsissāmī’’  bhāṣ 話す、語る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は、語ることにしましょう」  
                       
                       
                       
    379-3.                
     ‘‘Evamāvuso’’ti kho te dve pabbajitā bhagavato paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      āvuso’’    不変 尊者よ、友よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      dve     
      pabbajitā  pra-vraj 名過分 a 出家の  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 同意する、応諾する、応える  
    訳文                
     「尊者よ、そのように」と、彼ら二人の出家者は世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    379-4.                
     Bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    379-5.                
     ‘‘idhāvuso, tathāgato loke uppajjati arahaṃ, sammāsambuddho…pe… (yathā 190-212 anucchedesu evaṃ vitthāretabbaṃ).   
      語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso,    不変 尊者よ、友よ  
      tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      loke    a 世間、世界  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 活用 人称 意味  
      arahaṃ,  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddho  saṃ-budh 名過分 a 等覚者  
      …pe…  (略)  
    訳文                
     「尊者がたよ、ここなる世に、如来、応供、正等覚、……(略)  
    メモ                
     ・「沙門果経」に出る定型句の省略形。  
                       
                       
                       
    379-6.                
     Evaṃ kho, āvuso, bhikkhu sīlasampanno hoti…pe…    
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 尊者よ、友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘、(特に男性の)出家者  
      sīla    a 依(具)  
      sampanno  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      …pe…  (略)  
    訳文                
     尊者がたよ、比丘はこのように戒を具足するのです。……(略)  
                       
                       
                       
    379-7.                
     paṭhamaṃ jhānaṃ upasampajja viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭhamaṃ    a 初の、第一の  
      jhānaṃ  dhyai a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     〔比丘が〕初禅に達して住します。  
                       
                       
                       
    379-8.                
     Yo kho, āvuso, bhikkhu evaṃ jānāti evaṃ passati, kallaṃ nu kho tassetaṃ vacanāya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo    代的 (関係代名詞)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 尊者よ、友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘、(特に男性の)出家者  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāti  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passati,  paś みる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kallaṃ    a よい、適切な  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      tassa    代的 それ、彼  
      etaṃ    代的 これ  
      vacanāya –  vac a 言葉  
    訳文                
     尊者がたよ、じつに、このように知り、このように見る比丘、彼の言葉として、これは適切でしょうか。  
                       
                       
                       
    379-9.                
     ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘taṃ    代的 それ  
      jīvaṃ  jīv a 生命、命、霊魂  
      taṃ    代的 それ  
      sarīra’n    a 身、体、舎利  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
          不変 あるいは  
      ‘aññaṃ    代的 他、別  
      jīvaṃ  jīv a 生命、命、霊魂  
      aññaṃ    代的 他、別  
      sarīra’n    a 身、体、舎利  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
          不変 あるいは  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『霊魂と身体は同一である』とは。あるいは『霊魂と身体は別異である』とは」  
                       
                       
                       
    379-10.                
     Yo so, āvuso, bhikkhu evaṃ jānāti evaṃ passati, kallaṃ tassetaṃ vacanāya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo    代的 (関係代名詞)  
      so,    代的 それ、彼  
      āvuso, bhikkhu evaṃ jānāti evaṃ passati, kallaṃ tassetaṃ vacanāya – (379-8.)  
    訳文                
     「尊者よ、このように知り、このように見るその比丘、彼にとって、これは言葉として適切です。  
                       
                       
                       
    379-11.                
     ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vāti. (379-9.)  
    訳文                
     『霊魂と身体は同一である』とは。あるいは『霊魂と身体は別異である』とは」  
                       
                       
                       
    379-12.                
     Ahaṃ kho panetaṃ, āvuso, evaṃ jānāmi evaṃ passāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahaṃ    代的  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      etaṃ,    代的 これ  
      āvuso,    不変 尊者よ、友よ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāmi  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passāmi.  paś みる  
    訳文                
     「じつに尊者がたよ、私もまた、これ(初禅の境地)をそのように知り、そのように見ます。  
                       
                       
                       
    379-13.                
     Atha ca panāhaṃ na vadāmi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ahaṃ    代的  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi –  vad いう  
    訳文                
     しかし私は、〔このようには〕いいません。  
                       
                       
                       
    379-14.                
     ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vā…pe…    
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vā (379-9.)  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     『霊魂と身体は同一である』とは。あるいは『霊魂と身体は別異である』とは。……(略)  
                       
                       
                       
    379-15.                
     dutiyaṃ jhānaṃ…pe…    
      語根 品詞 語基 意味  
      dutiyaṃ    名形 a 第二の  
      jhānaṃ  dhyai a  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     第二禅に……(略)  
                       
                       
                       
    379-16.                
     tatiyaṃ jhānaṃ…pe…    
      語根 品詞 語基 意味  
      tatiyaṃ    a 第三  
      jhānaṃ  dhyai a  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     第三禅に……(略)  
                       
                       
                       
    379-17.                
     catutthaṃ jhānaṃ upasampajja viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      catutthaṃ    a 第四  
      jhānaṃ  dhyai a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     第四禅に達して住します。  
                       
                       
                       
    379-18.                
     Yo kho, āvuso, bhikkhu evaṃ jānāti evaṃ passati, kallaṃ nu kho tassetaṃ vacanāya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo kho, āvuso, bhikkhu evaṃ jānāti evaṃ passati, kallaṃ nu kho tassetaṃ vacanāya – (379-8.)  
    訳文                
     尊者がたよ、じつに、このように知り、このように見る比丘、彼の言葉として、これは適切でしょうか。  
                       
                       
                       
    379-19.                
     ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vāti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vāti? (379-9.)  
    訳文                
     『霊魂と身体は同一である』とは。あるいは『霊魂と身体は別異である』とは」  
                       
                       
                       
    379-20.                
     Yo so, āvuso, bhikkhu evaṃ jānāti evaṃ passati kallaṃ, tassetaṃ vacanāya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo so, āvuso, bhikkhu evaṃ jānāti evaṃ passati kallaṃ, tassetaṃ vacanāya – (379-10.)  
    訳文                
     「尊者よ、このように知り、このように見るその比丘、彼にとって、これは言葉として適切です。  
                       
                       
                       
    379-21.                
     ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vāti. (379-9.)  
    訳文                
     『霊魂と身体は同一である』とは。あるいは『霊魂と身体は別異である』とは」  
                       
                       
                       
    379-22.                
     Ahaṃ kho panetaṃ, āvuso, evaṃ jānāmi evaṃ passāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahaṃ kho panetaṃ, āvuso, evaṃ jānāmi evaṃ passāmi. (379-12.)  
    訳文                
     「じつに尊者がたよ、私もまた、これ(第四禅の境地)をそのように知り、そのように見ます。  
                       
                       
                       
    379-23.                
     Atha ca panāhaṃ na vadāmi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha ca panāhaṃ na vadāmi – (379-13.)  
    訳文                
     しかし私は、〔このようには〕いいません。  
                       
                       
                       
    379-24.                
     ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vā…pe…    
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vā (379-9.)  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     『霊魂と身体は同一である』とは。あるいは『霊魂と身体は別異である』とは。……(略)  
                       
                       
                       
    379-25.                
     ñāṇadassanāya cittaṃ abhinīharati abhininnāmeti…pe…    
      語根 品詞 語基 意味  
      ñāṇa  jñā a 智、智慧  
      dassanāya  dṛś a 見、見ること  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinīharati  abhi-nir-hṛ 心を向ける、適用する、引発する  
      abhininnāmeti  abhi-ni-nam 使 向ける、転じさせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      …pe…  (略)  
    訳文                
     智慧による見解に心を向け、転じさせます。……(略)  
                       
                       
                       
    379-26.                
     yo kho, āvuso, bhikkhu evaṃ jānāti evaṃ passati, kallaṃ nu kho tassetaṃ vacanāya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      yo kho, āvuso, bhikkhu evaṃ jānāti evaṃ passati, kallaṃ nu kho tassetaṃ vacanāya – (379-8.)  
    訳文                
     尊者がたよ、じつに、このように知り、このように見る比丘、彼の言葉として、これは適切でしょうか。  
                       
                       
                       
    379-27.                
     ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vāti. (379-9.)  
    訳文                
     『霊魂と身体は同一である』とは。あるいは『霊魂と身体は別異である』とは」  
                       
                       
                       
    379-28.                
     Yo so, āvuso, bhikkhu evaṃ jānāti evaṃ passati kallaṃ tassetaṃ vacanāya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo so, āvuso, bhikkhu evaṃ jānāti evaṃ passati kallaṃ tassetaṃ vacanāya – (379-10.)  
    訳文                
     「尊者よ、このように知り、このように見るその比丘、彼にとって、これは言葉として適切です。  
                       
                       
                       
    379-29.                
     ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vāti. (379-9.)  
    訳文                
     『霊魂と身体は同一である』とは。あるいは『霊魂と身体は別異である』とは」  
                       
                       
                       
    379-30.                
     Ahaṃ kho panetaṃ, āvuso, evaṃ jānāmi evaṃ passāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahaṃ kho panetaṃ, āvuso, evaṃ jānāmi evaṃ passāmi. (379-12.)  
    訳文                
     「じつに尊者がたよ、私もまた、これ(天眼智までの境地)をそのように知り、そのように見ます。  
                       
                       
                       
    379-31.                
     Atha ca panāhaṃ na vadāmi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha ca panāhaṃ na vadāmi – (379-13.)  
    訳文                
     しかし私は、〔このようには〕いいません。  
                       
                       
                       
    379-32.                
     ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vā…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vā (379-9.)  
      …pe…  (略)  
    訳文                
     『霊魂と身体は同一である』とは。あるいは『霊魂と身体は別異である』とは。……(略)  
                       
                       
                       
    380-1.                
     380. …pe… nāparaṃ itthattāyāti pajānāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      …pe…  (略)  
      na    不変 ない  
      aparaṃ    代的 副対 後、他  
      itthattāyā    a かくの如き状態、現状、ここ[輪廻]の状態、  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti.  pra-jñā 知る、了知する  
    訳文                
     ……もはやこのような〔輪廻の〕状態へ〔至ることは〕ない』と知るのです。  
                       
                       
                       
    380-2.                
     Yo kho, āvuso, bhikkhu evaṃ jānāti evaṃ passati, kallaṃ nu kho tassetaṃ vacanāya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo kho, āvuso, bhikkhu evaṃ jānāti evaṃ passati, kallaṃ nu kho tassetaṃ vacanāya – (379-8.)  
    訳文                
     尊者がたよ、じつに、このように知り、このように見る比丘、彼の言葉として、これは適切でしょうか。  
                       
                       
                       
    380-3.                
     ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vāti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vāti? (379-9.)  
    訳文                
     『霊魂と身体は同一である』とは。あるいは『霊魂と身体は別異である』とは」  
                       
                       
                       
    380-4.                
     Yo so, āvuso, bhikkhu evaṃ jānāti evaṃ passati, na kallaṃ tassetaṃ vacanāya –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo so, āvuso, bhikkhu evaṃ jānāti evaṃ passati, na kallaṃ tassetaṃ vacanāya – (379-10.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     「尊者よ、このように知り、このように見るその比丘、彼にとって、これは言葉として適切ではありません。  
                       
                       
                       
    380-5.                
     ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vāti. (379-9.)  
    訳文                
     『霊魂と身体は同一である』とは。あるいは『霊魂と身体は別異である』とは」  
                       
                       
                       
    380-6.                
     Ahaṃ kho panetaṃ, āvuso, evaṃ jānāmi evaṃ passāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ahaṃ kho panetaṃ, āvuso, evaṃ jānāmi evaṃ passāmi. (379-12.)  
    訳文                
     「じつに尊者がたよ、私もまた、これ(漏尽智の境地)をそのように知り、そのように見ます。  
                       
                       
                       
    380-7.                
     Atha ca panāhaṃ na vadāmi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha ca panāhaṃ na vadāmi – (379-13.)  
    訳文                
     そして私も、〔このようには〕いいません。  
                       
                       
                       
    380-8.                
     ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘taṃ jīvaṃ taṃ sarīra’nti vā ‘aññaṃ jīvaṃ aññaṃ sarīra’nti vā (379-9.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『霊魂と身体は同一である』とは。あるいは『霊魂と身体は別異である』とは」  
                       
                       
                       
    380-9.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     こう、世尊は仰った。  
                       
                       
                       
    380-10.                
     Attamanā te dve pabbajitā bhagavato bhāsitaṃ abhinandunti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamanā  man a 心に適う、適意の、悦意の  
      te    代的 それら、彼ら  
      dve     
      pabbajitā  pra-vraj 名過分 a 出家の  
      bhagavato    ant 世尊  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandun abhi-nand 喜ぶ、歓喜する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     〔その言葉が〕心にかなった彼ら二人の出家者は、世尊の所説に歓喜した。  
                       
                       
                       
     Jāliyasuttaṃ niṭṭhitaṃ sattamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Jāliya    a 依(属) 人名、ジャーリヤ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      sattamaṃ.   a 第七  
    訳文                
     〔『長部』「戒蘊篇」〕第七〔経〕「ジャーリヤ経」おわり。  
                       
                       
  トップへ
inserted by FC2 system