←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Cūḷasīlaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cūḷa   a 小さい  
      sīlaṃ   a  
    訳文                
     【小戒】  
    メモ                
     ・以下、中戒、大戒と、「梵網経」の記述と大きく重なる。複合語の解釈などは、すべてそちらに準ずる。  
                       
                       
                       
    194-1.                
     194. ‘‘Kathañca, mahārāja, bhikkhu sīlasampanno hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ   不変 如何に、何故に  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      mahā   ant 大きい、偉大な  
      rāja,    an  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘、(特に男性の)出家者  
      sīla   a 依(具)  
      sampanno  saṃ-pad 過分 a 具足した、成就した  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti?  bhū ある、存在する  
    訳文                
     では大王よ、如何に比丘は戒を具足するのでしょうか。  
                       
                       
                       
    194-2.                
     Idha, mahārāja, bhikkhu pāṇātipātaṃ pahāya pāṇātipātā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      mahā   ant 大きい、偉大な  
      rāja,    an  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘、(特に男性の)出家者  
      pāṇa pra-an a 依(対) 生き物  
      atipātaṃ  ati-pat a たおすこと、伐つこと →殺生  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahāya  pra-hā 捨てる、断ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pāṇātipātā  pra-an, ati-pat a 殺生  
      paṭivirato prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、存在する  
    訳文                
     大王よ、ここに比丘は、殺生を断じ、殺生から離れています。  
                       
                       
                       
    194-3.                
     Nihitadaṇḍo nihitasattho lajjī dayāpanno sabbapāṇabhūtahitānukampī viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nihita ni-dhā  過分 a 有(持) 置いた;貯蔵した  
      daṇḍo    a 杖、むち  
      nihita ni-dhā  過分 a 有(持) 置いた;貯蔵した  
      sattho  śas a 中→男  
      lajjī  lajj in 有恥の  
      dayā day ā 依(対) 憐愍、同情  
      āpanno  ā-pad 過分 a 犯した、陥った、至った  
      sabba   名形 代的 すべての、一切の  
      pāṇa pra-an a 生き物  
      bhūta bhū a 依(与) 生類  
      hita dhā a 有益な、利益  
      anukampī  anu-kamp in 哀愍ある、同情ある →憐愍ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati.  vi-hṛ 住する、ある  
    訳文                
     杖を置き、刀を置いて、恥を知り、憐愍にいたり、一切の生物生類を哀愍して住します。  
                       
                       
                       
    194-4.                
     Idampissa hoti sīlasmiṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam   代的 これ  
      pi   不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      assa    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sīlasmiṃ.   a  
    訳文                
     これが、彼の戒の〔一つ〕です。  
                       
                       
                       
    194-5.                
     ‘‘Adinnādānaṃ pahāya adinnādānā paṭivirato hoti dinnādāyī dinnapāṭikaṅkhī, athenena sucibhūtena attanā viharati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Adinna a-dā 過分 a 依(対) 与えられないもの  
      ādānaṃ  ā-dā a 取、取ること →偸盗  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahāya  pra-hā 捨てる、断ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      adinnādānā    a 偸盗  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dinnādāyī  dā, ā-dā in 与えられたものを取るもの  
      dinnapāṭikaṅkhī, dā, prati-kāṅkṣ in 与えられたものを期待・待望するもの  
      athenena  a-stā a 男中 不盗取  
      suci śuc 名形 i 清浄な  
      bhūtena  bhū a 存在  
      attanā    an 自ら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati.  vi-hṛ 住する、ある  
    訳文                
     偸盗を断じ、偸盗を離れています。与えられたものを取り、与えられたもの〔だけ〕を期待して、盗取によらず、清浄なるものとして自ら住します。  
                       
                       
                       
    194-6.                
     Idampissa hoti sīlasmiṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idampissa hoti sīlasmiṃ. (194-4.)  
    訳文                
     これもまた、彼の戒の〔一つ〕です。  
                       
                       
                       
    194-7.                
     ‘‘Abrahmacariyaṃ pahāya brahmacārī hoti ārācārī virato methunā gāmadhammā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Abrahmacariyaṃ  a-bṛh, car a 非梵行  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahāya  pra-hā 捨てる、断ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      brahmacārī  bṛh, car in 梵行者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ārā    不変 離れて、遠く  
      cārī  car 名形 in 行ずる、行者 →遠離行者  
      virato  prati-vi-ram 過分 a 離れた  
      methunā    a 淫欲  
      gāmadhammā.  dhṛ a 村の法、在俗法、卑行、穢法  
    訳文                
     非梵行を断じ、梵行者であり、遠離行者であって、淫欲と卑俗から離れています。  
                       
                       
                       
    194-8.                
    Idampissa hoti sīlasmiṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idampissa hoti sīlasmiṃ. (194-4.)  
    訳文                
     これもまた、彼の戒の〔一つ〕です。  
                       
                       
                       
    194-9.                
     ‘‘Musāvādaṃ pahāya musāvādā paṭivirato hoti saccavādī saccasandho theto paccayiko avisaṃvādako lokassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Musā   不変 虚妄に、偽って  
      vādaṃ  vad a 説、語、論 →妄語  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahāya  pra-hā 捨てる、断ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      musāvādā  vad a 妄語  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      saccavādī  vad in 真実を語るもの  
      saccasandho    a 真実に従うもの  
      theto  sthā? a 真実の、正直な  
      paccayiko  prati-i a 誠心の、信頼すべき  
      avisaṃvādako  a-vi-saṃ-vad a 詐欺なき  
      lokassa.   a 世間  
    訳文                
     妄語を断じ、妄語から離れています。真実を語り、真実に従い、正直で、誠実であり、世間をあざむきません。  
                       
                       
                       
    194-10.                
     Idampissa hoti sīlasmiṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idampissa hoti sīlasmiṃ. (194-4.)  
    訳文                
     これもまた、彼の戒の〔一つ〕です。  
                       
                       
                       
    194-11.                
     ‘‘Pisuṇaṃ vācaṃ pahāya pisuṇāya vācāya paṭivirato hoti; ito sutvā na amutra akkhātā imesaṃ bhedāya; amutra vā sutvā na imesaṃ akkhātā, amūsaṃ bhedāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pisuṇaṃ    a 離間の、中傷の  
      vācaṃ  vac ā 語、言葉 →両舌  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahāya  pra-hā 捨てる、断ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pisuṇāya    a 離間の、中傷の  
      vācāya  vac ā 語、言葉  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti;  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ito    不変 これより、ここから  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sutvā  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      amutra    不変 そこに、あそこに  
      akkhātā  ā-khyā ar 告げるもの、語るもの  
      imesaṃ    代的 これら  
      bhedāya;  bhid a 破壊、不和合  
      amutra    不変 そこに、あそこに  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sutvā  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      imesaṃ    代的 これら  
      akkhātā,  ā-khyā ar 告げるもの、語るもの  
      amūsaṃ    代的 それら、あれら  
      bhedāya. bhid a 破壊、不和合  
    訳文                
     両舌を断じ、両舌から離れています。これらの不和合のために、こちらから聞いてあちらに告げることなく、あるいは、あれらの不和合のために、あちらで聞いてこれらに告げることがありません。  
                       
                       
                       
    194-12.                
     Iti bhinnānaṃ vā sandhātā, sahitānaṃ vā anuppadātā, samaggārāmo samaggarato samagganandī samaggakaraṇiṃ vācaṃ bhāsitā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      bhinnānaṃ  bhid 過分 a 破壊された、こわれた  
          不変 あるいは  
      sandhātā,  saṃ-dhā ar 調停者、和解者  
      sahitānaṃ  saṃ-dhā 過分 a 伴った、融和した  
          不変 あるいは  
      anuppadātā,  anu-pra-dā ar 奨励者、助長者  
      samagga   a 有(具) 和合した、統一の  
      ārāmo  ā-ram? a 喜び/園  
      samagga   a 依(対) 和合した、統一の  
      rato  ram 過分 a 楽しんだ、愛好した  
      samagga   a 依(具) 和合した、統一の  
      nandī  anand in 歓喜ある  
      samagga   a 有(属) 和合した、統一の  
      karaṇiṃ  kṛ ī  なすこと、なすもの、所作、遂行  
      vācaṃ  vac ā 語、言葉  
      bhāsitā bhāṣ ar 語る、話す、言う  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、存在する  
    訳文                
     かく〔かれは〕、あるいは壊された〔和合〕の調停者、あるいは融和した〔和合〕の助長者であり、和合による喜びある者、和合を楽しむ者、和合による歓喜ある者、和合をなさしめる語を語る者となります。  
                       
                       
                       
    194-13.                
     Idampissa hoti sīlasmiṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idampissa hoti sīlasmiṃ. (194-4.)  
    訳文                
     これもまた、彼の戒の〔一つ〕です。  
                       
                       
                       
    194-14.                
     ‘‘Pharusaṃ vācaṃ pahāya pharusāya vācāya paṭivirato hoti; yā sā vācā nelā kaṇṇasukhā pemanīyā hadayaṅgamā porī bahujanakantā bahujanamanāpā tathārūpiṃ vācaṃ bhāsitā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pharusaṃ    a 粗暴な、麁悪な  
      vācaṃ  vac ā 語、言葉 →悪口  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahāya  pra-hā 捨てる、断ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pharusāya    a 粗暴な、麁悪な  
      vācāya  vac ā 語、言葉  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti;  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 関係代名詞  
          代的 それ  
      vācā  vac ā 語、言葉  
      nelā    ā 柔和な、無欠の  
      kaṇṇa   a 有(属)  
      sukhā    a 中→女 楽、快さ  
      pemanīyā    a 愛されるべき、愛情ある  
      hadayaṅgamā    a 心よい、愉快な  
      porī    in 中(女) 上品な、雅な  
      bahujana jan a 依(属) 多くの人々  
      kantā  kam 過分 a 所愛、可愛  
      bahujana jan a 依(属) 多くの人々  
      manāpā  man a 可意、適意  
      tathārūpiṃ    in 中(女) その如き  
      vācaṃ  vac ā 語、言葉  
      bhāsitā bhāṣ ar 語る、話す、言う  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、存在する  
    訳文                
     悪口を断じ、悪口から離れています。およそ柔和で、耳に快く、愛情あり、心に響き、上品で、多くの人々に愛され、多くの人々の意に適う言葉、そのような言葉を語ります。  
                       
                       
                       
    194-15.                
     Idampissa hoti sīlasmiṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idampissa hoti sīlasmiṃ. (194-4.)  
    訳文                
     これもまた、彼の戒の〔一つ〕です。  
                       
                       
                       
    194-16.                
     ‘‘Samphappalāpaṃ pahāya samphappalāpā paṭivirato hoti kālavādī bhūtavādī atthavādī dhammavādī vinayavādī, nidhānavatiṃ vācaṃ bhāsitā hoti kālena sāpadesaṃ pariyantavatiṃ atthasaṃhitaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sampha   a 雑穢の、綺(かざ)った  
      palāpaṃ    a 駄弁、談論; もみがら →綺語  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahāya  pra-hā 捨てる、断ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sampha saṃ-bhid 過分 a 飾った  
      palāpā  pra-lap a 駄弁、談論; もみがら →綺語  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāla   a 依(処) 時、正時、応時  
      vādī  vad in 語るもの  
      bhūta bhū a 依(属) 真実  
      vādī  vad in 語るもの  
      attha   a 依(属)  意味、利益、必要、理由、目的  
      vādī  vad in 語るもの  
      dhamma dhṛ a 依(属)  
      vādī  vad in 語るもの  
      vinaya   a 依(属)  
      vādī,  vad in 語るもの  
      nidhānavatiṃ  ni-dhā ant 貯蔵ある、宝蔵ある  
      vācaṃ  vac ā 語、言葉  
      bhāsitā  bhāṣ ar 語る、話す、言う  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kālena    a 黒、時、時に応じた  
      sāpadesaṃ  sa-apa-diś a 理由ある、合理的な  
      pariyantavatiṃ    ant 制限ある、慎重な  
      attha   a 依(具)  意味、利益、必要、理由、目的  
      saṃhitaṃ.  saṃ-dhā 過分 a 伴った、具した  
    訳文                
     綺語を断じ、綺語から離れています。適時に語り、真実を語り、義を語り、法を語り、律を語る者、時に応じて、合理的で、慎重で、意義を伴った、含蓄ある言葉を語る者となるのです。  
                       
                       
                       
    194-17.                
     Idampissa hoti sīlasmiṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idampissa hoti sīlasmiṃ. (194-4.)  
    訳文                
     これもまた、彼の戒の〔一つ〕です。  
                       
                       
                       
    194-18.                
     ‘‘Bījagāmabhūtagāmasamārambhā paṭivirato hoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Bījagāma   a  
      bhūtagāma bhū a 依(属) 樹木、草木  
      samārambhā  saṃ-ā-radh a 破壊、殺害  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      …pe…   (略)  
    訳文                
     草や樹木の破壊から離れています。  
                       
                       
                       
    194-19.                
     ekabhattiko hoti rattūparato virato vikālabhojanā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekabhattiko  bhaj a 一食者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ratti   i 依(処)  
      uparato  upa-ram 過分 a 止息した、寂静した、節制した →夜食を慎む  
      paṭivirato prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      vikāla   a 依(処) 非時(時ならぬ)、午後  
      bhojanā.   a 食、食事  
    訳文                
     〔日に〕一食〔だけを取る〕者であり、夜食を慎み、時ならぬ食事から離れています。  
                       
                       
                       
    194-20.                
     Naccagītavāditavisūkadassanā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nacca nṛt a 踊り、舞踊  
      gīta gai 名過分 a  
      vādita vad 使 a 音楽、奏楽  
      visūka   a 依(対) 見世物、演芸、演劇  
      dassanā  dṛś a 見、見解、見ること  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti. bhū ある、存在する  
    訳文                
     舞踊、歌唱、演奏、演劇を見ることから離れています。  
                       
                       
                       
    194-21.                
     Mālāgandhavilepanadhāraṇamaṇḍanavibhūsanaṭṭhānā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mālā   ā 華鬘、花輪  
      gandha   a 香、香り  
      vilepana vi-lip a 塗油  
      dhāraṇa dhṛ a 受持、憶持; 着ること  
      maṇḍana   a 依(属) 装飾、荘厳  
      vibhūsana vi-bhūṣ a 依(属) 装飾、荘厳  
      ṭhānā sthā a 場所、状態、原因、理由  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti. bhū ある、存在する  
    訳文                
     花輪、香、塗油、着飾ること、装身具を装飾することから離れています。  
                       
                       
                       
    194-22.                
     Uccāsayanamahāsayanā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Uccā   不変 上の、高い  
      sayana śī a 寝床、寝ること  
      mahā   ant 大きい、偉大な  
      sayanā  śī a 寝床、寝ること  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti. bhū ある、存在する  
    訳文                
     高く立派な寝床から離れています。  
                       
                       
                       
    194-23.                
     Jātarūparajatapaṭiggahaṇā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Jātarūpa jan a 金(生じた色を持つものの義)  
      rajata   a 依(属)  
      paṭiggahaṇā prati-grah a 受領、受納  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti. bhū ある、存在する  
    訳文                
     金銀を受け取ることから離れています。  
                       
                       
                       
    194-24.                
     Āmakadhaññapaṭiggahaṇā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āmaka   a 生の  
      dhañña   a 依(属) 穀物  
      paṭiggahaṇā prati-grah a 受領、受納  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti. bhū ある、存在する  
    訳文                
     生の穀物を受け取ることから離れています。  
                       
                       
                       
    194-25.                
     Āmakamaṃsapaṭiggahaṇā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āmaka   a 生の  
      maṃsa   a 依(属)  
      paṭiggahaṇā prati-grah a 受領、受納  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti. bhū ある、存在する  
    訳文                
     生肉を受け取ることから離れています。  
                       
                       
                       
    194-26.                
     Itthikumārikapaṭiggahaṇā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Itthi   i 婦人  
      kumārika   ā 依(属) 少女  
      paṭiggahaṇā prati-grah a 受領、受納  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti. bhū ある、存在する  
    訳文                
     婦人や少女を受け取ることから離れています。  
                       
                       
                       
    194-27.                
     Dāsidāsapaṭiggahaṇā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dāsi   ī 女の奴隷、婢女  
      dāsa   a 依(属) 奴隷、奴僕、従僕  
      paṭiggahaṇā prati-grah a 受領、受納  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti. bhū ある、存在する  
    訳文                
     婢女や従僕を受け取ることから離れています。  
                       
                       
                       
    194-28.                
     Ajeḷakapaṭiggahaṇā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Aja   a 山羊  
      eḷaka   a 依(属) 閾/羊、山羊  
      paṭiggahaṇā prati-grah a 受領、受納  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti. bhū ある、存在する  
    訳文                
     山羊や羊を受け取ることから離れています。  
                       
                       
                       
    194-29.                
     Kukkuṭasūkarapaṭiggahaṇā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kukkuṭa   a  
      sūkara   a 依(属) 豚、猪  
      paṭiggahaṇā prati-grah a 受領、受納  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti. bhū ある、存在する  
    訳文                
     鶏や豚を受け取ることから離れています。  
                       
                       
                       
    194-30.                
     Hatthigavassavaḷavapaṭiggahaṇā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Hatthi   in  
      gava   a  
      assa   a 馬、牡馬  
      vaḷava   ā 依(属) 騾馬、牝馬  
      paṭiggahaṇā prati-grah a 受領、受納  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti. bhū ある、存在する  
    訳文                
     象、牛、馬、驢馬を受け取ることから離れています。  
                       
                       
                       
    194-31.                
     Khettavatthupaṭiggahaṇā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Khetta   a 田畑; 国土  
      vatthu vas us 依(属) こと/土地/基体  
      paṭiggahaṇā prati-grah a 受領、受納  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti. bhū ある、存在する  
    訳文                
     田畑や土地を受け取ることから離れています。  
                       
                       
                       
    194-32.                
     Dūteyyapahiṇagamanānuyogā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dūteyya   a 使節、使者  
      pahiṇa pra-hi 名形 a 依(属) 使節、仲介人  
      gamana gam a 依(属) 行くこと  
      anuyogā anu-yuj a 実践、実行、専修  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti. bhū ある、存在する  
    訳文                
     使いや伝令にゆく行いから離れています。  
                       
                       
                       
    194-33.                
     Kayavikkayā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kaya krī a 買、購買  
      vikkayā vi-krī a 売、売却  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      samaṇo  śram a 沙門  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti. bhū ある、存在する  
    訳文                
     売買から離れています。  
                       
                       
                       
    194-34.                
     Tulākūṭakaṃsakūṭamānakūṭā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tulā   ā 依(属) 秤、量目  
      kūṭa   a 欺瞞の、詐欺の  
      kaṃsa   a 依(属) 青銅、銅、銅貨  
      kūṭa   a 欺瞞の、詐欺の  
      māna   a 依(属) 量目  
      kūṭā   a 男中 欺瞞の、詐欺の  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti. bhū ある、存在する  
    訳文                
     秤のごまかし、貨幣のごまかし、量目のごまかしから離れています。  
                       
                       
                       
    194-35.                
     Ukkoṭanavañcananikatisāciyogā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ukkoṭana ud-*kuṭ a 賄賂、虚偽、決定の逆転  
      vañcana vañc a 欺瞞、だまし、偽り  
      nikati ni-kṛ i 詐欺、欺瞞  
      sāciyogā yuj a 男中 不実の、邪曲の、誠なき  
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti. bhū ある、存在する  
    訳文                
     賄賂、欺瞞、詐欺といった不実から離れています。  
                       
                       
                       
    194-36.                
     Chedanavadhabandhanaviparāmosaālopasahasākārā paṭivirato hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Chedana chid a 切断、破壊  
      vadha vadh a 殺戮、殺害  
      bandhana bandh a 捕縛、拘束  
      viparāmosa   a 剽奪、待ち伏せ  
      ālopa ā-lup a 略奪、奪取/一口の食  
      sahasā   不変 急に、強いて  
      kārā kṛ a 行為、所作/文字/作者   
      paṭivirato  prati-vi-ram 過分 a 回避した、離れた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti. bhū ある、存在する  
    訳文                
     破壊、殺害、拘束、剽奪、略奪、暴行から離れています。  
                       
                       
                       
    194-37.                
     Idampissa hoti sīlasmiṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idampissa hoti sīlasmiṃ. (194-4.)  
    訳文                
     これもまた、彼の戒の〔一つ〕です。  
                       
                       
                       
     Cūḷasīlaṃ niṭṭhitaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cūḷa   a 小さい  
      sīlaṃ   a  
      niṭṭhitaṃ. nis-sthā 過分 a 完成した、終了した  
    訳文                
     【小戒】おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system